• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

ウィザードのディーゼル乗りは震撼せよ!

ウィザードのディーゼル乗りは震撼せよ!とでも言いたくなるような、不調の原因でした。

さて、もうちょっと詳しく状況を説明すると、
問題はアイドリングからスローの領域で発生。
アイドリングは、信号待ちでたまらずニュートラルに
してしまうくらい、アンバランスで振動が大きい。
アクセル踏み始めもバラついて、黒煙を吹いてしまう。
でもそこそこ踏んでしまえば、大丈夫といった状況。
(もしくはわからないだけ?)

結局インジェクターは、付くべきモノが付いていて、
インジェクター交換でスッキリ解決!・・・は夢物語に終わり、
そしてディーラーさんから告げられたのは「配線の中をオイルが通っています」
という驚愕の理由でした。えええっ!!!!!
(実際にはこんな言い方ではなかったけど、ちょっと衝撃的に脚色してます)

このDdエンジンはエンジンオイルを高圧にして、燃料を高圧で噴射していますが、
その高圧オイルがインジェクター内部で漏れて配線を通り、
私の場合、エンジンハーネスも通過して、ECUのコネクターまで到達していました。

まずはインジェクターハーネスのカプラーを外してみると、うっ・・・!


拡大してみると、オイルがしっかり来ています笑(こ、来なくていい・・・)


更にECUのコネクターを外してみると、
なんと遠路はるばる、ここにもオイルちゃんが。。。(だから来なくていい!)


ECUコネクターのアップ。ここまで来ているのは、一本だけかな。


コモンレール方式は、理想の燃焼をさせるべく、高度で緻密な電子制御で、
一回の燃焼につき何回にもわけて噴射できるのが売りなのですが、
それだけにデリケートな燃料噴射装置となってしまっています。
それなのにこれでは、インジェクターに緻密な仕事をさせられないでしょう・・・。
だからアクセルを踏むパワー領域では、問題がでなかったと思われます。

ガソリンエンジンの燃圧は、マニホールド負圧プラス2.5気圧程度。
ディーゼルの燃圧は、昔の教科書にメモってた数値によると、
副室式で100〜170気圧、直噴式で170〜230気圧!
それがコモンレールだと、1500気圧!くらいと言われてますからね。
ただ事じゃない圧力です。ちょっとでも漏れたら、
配線の寄線による毛細管現象と合わせて、染みていってしまうわけです。
ふえぇ〜、初めて聞いた。

で、インジェクターは4本セットでしか買えず、
お値段なんと257,000円!(値段はすべて税抜き!)
インジェクターハーネスは10,800円だけど、
エンジンハーネスは53,000円くらいだったかな?
(この辺りから意識が遠のいている)
しかもインジェクターはヘッドカバーの中にあるので、
パッキンやガスケット類も交換で、当然工賃もそれなりにかかる。
まともに新品パーツで交換をお願いしたら、40万円コース。そりゃ無理だ。。

さんざん対応を悩んだあげく出した結論は、

完全に燃料を吹かなくなる訳ではないので、ダマしダマしではあるけど、
インジェクターから配線への漏れは、持病として諦める。(完治を諦める)
そしてインジェクターハーネスだけを、自分でチェックしながら交換する
・・・のが一番現実的かな、と。

とりあえずインジェクターハーネスだけ交換して、
エンジンハーネス側は清掃や線を引き直す?程度でごまかして、
どれぐらい走ったらオイルが漏れてくるか、テストしてみようと思います。
でも千キロも走らないうちに漏れて来ていたらどうしよう・・・
端子の圧着部分にハンダあげしておけば、毛細管現象は防げるかな・・・
などなど、まぁちょっと悩みながら、付き合っていこうと思います。

数少ないDdエンジン乗りの皆さん、
たまにはコネクター外してチェックしてみるといいですよ!
エンジンハーネスにまでオイルが回る前に・・・




Posted at 2014/04/24 23:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記
2014年04月15日 イイね!

明日、ウィザード入院。

明日、ウィザード入院。オンドルやストーブの話をグワーッとまとめる前に、
(グワーッとまとめる?・・・ホントか?)
ちょっとウィザードネタでも。

五ヶ月弱で1万キロ走破した、ウィっちゃん。
何もなければ年間1万5千キロほどなのですが、
福岡・広島遠征があったため、ちょっと多めです。
そのせいではないのでしょうけど、
どうも最近、1気筒サボっているようです。

ま、ディーゼルだから燃料噴射系統しか原因はなさそうなんですが。。

ところでコモンレール式って、ガソリンみたいに燃料ポンプで、
直接燃料を高圧にしているんだと思っていたら、違うんですね。
このクルマを買ったとき付いてきた、カスタマーズガイドによると、


高圧にしたエンジンオイルを介して、燃圧を上げるようです。

はぁー、知らなかった。

だからオイルとフィルターは1万キロごとに交換してくれ、とのこと。
オイルも、あまりいい加減な番手は選べなさそうです。
まぁどっちみち、長く乗り続ける為に、一度はいすゞのディーラーで、
チェックをしてもらいたいと思っていたので、
この1万キロ走行を機に、オイル交換その他で入庫の段取りをしました。

だけど困ったことに、代車がないそうで。
あー、誰かに送ってもらわなきゃなぁ、どうしよう・・・と考えていたら、
そう言えばこのクルマ、
インジェクターのリコール案内が来ていたことを思い出し、
(問題なくフツウに走っていたから、放ったらかしていた)
その旨を告げると確かにそうらしい。
リコールなら引き取りに来てくれるとのこと。ラッキー!

あ。なんのことはない、不調の原因もコレだったか・・・

まぁそういう訳で、明日9時に引き渡し、一泊二日の入院予定です。
また快調になってくれると思うと嬉しい。楽しみ!




Posted at 2014/04/15 20:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウィザード | 日記

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation