• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

春の雪。

春の雪。予報通り、朝から雪です。

風に舞う雪をみて、
乾雪だからそんなに積もらないだろうと
楽観的に思っていたら案外湿っていて、
あっという間に10cm以上に。

根雪になってしまうとあとが面倒。


さて、どうしましょうか。


覚悟を決めて、トレーニングがてら、
今のうちに一度雪かきすることに決定。


1時間半ほどかけて、メイン道路まで雪かき終了。
ふーっ、いい汗かいた。


さて、明日の朝にはどうなっているでしょうか。
Posted at 2018/03/21 17:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題。 | 日記
2018年03月21日 イイね!

ご無沙汰しています

ご無沙汰していますみなさまお元気ですか。私は元気です。

なんと約2年ぶりとなってしまいました。
我ながら、なかなかの気分屋さんっぷりです。

こっそり復活して、誰に向けるわけでもなく
また独り言のような投稿を
ボチボチ更新していこうと思います。

という気分屋さんの意思表明をしたところで、
この二年間の大きな動きをざっくりと振り返るとーーー

まず、最後に投稿した御柱祭は無事終わってます。そらそうだ。
そして御柱際が終わった2016年は、
実はその前年から、東京の年老いた両親を原村に呼び寄せて、
同居できる家を建てようという計画が動いていました。

フリーだし稼ぎも貯金もないけど、
どうせ賃貸でも家賃は払ってきているわけだし、
両親の年金も加味してもらえば住宅ローンを組めないかな?
と、何件か金融機関に打診してみたところ、某住宅ローン会社に
「フラット35で可能性あると思います。やってみましょう」
と言われ、やったー!と舞い上がって申請しました。
が、一年近く審査に引っ張られた挙句「残念ながらダメでした」という結果に。。

新築は半分諦めかけましたが、みかねた知人が紹介してくれた地銀に、
建築プランを縮小して借入金額を減らして申請してみたところ、
全額は無理でしたが2/3はOKとなり、そして残り1/3をなんとかかき集めて、
家は小さくなりましたが、めでたく原村・新築計画がスタートすることに!
これが2016年7月。


予算もギリギリでしたが、セルフビルドを支援してくれる工務店さんだったので、
第二種電気工事士の資格を取り、電気工事や壁紙貼りなど自分たちでやることに。
でもこれ、新しい仕事を覚えてやるようなもので、通常の仕事をしながら、
さらに慣れない仕事もしなくてはいけないという地獄の状況に陥りました。。
ローンの申請だけでもヘロヘロになっていたのに、
それに輪をかけて忙しくなってしまいました。

それでも朦朧としながら(いつものことだけど)
なんとかとりあえず完成!(ホントは未完成だけど)
これが2017年3月。


が、ここからまた事務手続きがいろいろあったり、
東京から両親の引越し(と自分の村内の引越し)があったり、
引越し後も片付け地獄が続き、現在に至ります。
家を建てて引っ越すって大変なんですねー。。

建て始めるまでにローン申請で一年、
建て始めたらたくさんの決定事項や作業をこなして一年、
引っ越したら荷物整理やら何やらで一年。
これを日常生活をしながらやる。足掛け三年は忙しい。

それもこれも、お金がないから全部業者に頼めないからなんですけど、
そうするとますます本業ができなくてお金がなくなるという悪循環。
賢い判断だったのかどうかはわかりませんが、深く考えずに前に進みます。

クルマ事情も継続車検を取ったくらいで何も変化なし。
大したネタもありません。




ただ老親と暮らし始めてみて、
電動スライドドアのクルマに替えるかなぁ、と考え始めました。
祖父のためにエスティマに乗り替えたことを思い出し、
ハイブリッドのe-Fourなら原村でも使えそうだし燃費もいいだろうし、
またエスティマにするかなぁ、とカーセンサーnetを眺める日々です。

でももしエスティマにしたら、親はこっちに乗せるし、自分の仕事にも使うし、
ベンツがいよいよ完全に趣味グルマになってしまう。
それよりは軽トラ1台ある方が原村ライフには便利だし、
これはもしや総とっかえか??むむむぅ〜ん、、、と悩む日々です。






Posted at 2018/03/21 11:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題。 | 日記
2016年03月24日 イイね!

諏訪はすっかり御柱祭ムード。

諏訪はすっかり御柱祭ムード。上社山出しで始まる御柱祭。
もう十日を切りました。いよいよです。
私が住む原・泉野地区は、本宮四の柱。

この間の日曜日、御柱を引っ張る綱を撚る、
「綱打ち」が行われました。
私はお出かけしていて見学できず。
残念ですが仕方ありません。次回を楽しみに。

普通、綱というと稲藁の縄を撚ったものですが、
原・泉野地区だけは、昔ながらの藤の根を撚って、切れにくい綱を作ります。
各戸分担して少しずつ持ち寄り、それをまとめて撚るのです。
私はご近所さんが、ウチらでやっとくからいいよー、と免除してもらいました。
すみません、ありがとうございます。気持ちだけ込めさせていただきます。

そうしてでき上がった元綱が今、
村役場の入り口でトグロを巻いて鎮座しています。


期間中は御柱祭が最優先。当然そこら中で交通規制。


誰も逆らえません。御柱様のお通りです。


合計8本もの御柱が曳行されるので、
御柱が横切る道路はすべて、終日通行止めとなります。


日本酒のラベル、缶ビールのデザイン、
その他いろいろなものが、御柱祭仕様に様変わり!


今日、業者向けの資材屋さんに買い出しに行ったら、
塗料缶のラベルまで御柱祭デザインになっていて、笑えました。
店内撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが、撮りたかったなぁ。
Posted at 2016/03/24 19:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 閑話休題。 | 日記
2016年03月22日 イイね!

先週の、春の雪。

先週の、春の雪。もうすっかり春めいていますが、
先週はまだ雪かきやってました。
・・・って思うとスゴイ話ですね。

月曜日の朝方から降り始めて、
ほぼ一日降り続き、
ウチのあたりで20センチは積もりました。
春らしく、湿って重い雪です。雪かきしんどい。。
新潟時代(新発田・中条)を思い出します。


が、こう雪が積もると、新顔のアウトバックの性能を試したくなります。
いや遊びではなく、安全のために、正しい限界をつかんでおくことは必要なのです。
というわけで、外出する用事にかこつけてGO!

すでに道路はこんな感じでした。

しかしアウトバック、安定性が高いですね。さすがスバル。
多少乱暴な操作をしても、乱れません。ほほー。

ラッセルも、これぐらいなら全然余裕です。

2リッター&5MTがあるということでは、レガシィの方が良かったのですが、
やはり最低地上高にこだわったかいがありました。

相手が雪でも、腹をすると抵抗になってスタックしやすいんですよね。


それからアゴの形状。
リップスポイラー状にしゃくれているとひっかかりやすいですが、
アウトバックは丸いので抵抗になりません。

AW11では、冠水した道路でものすごい急ブレーキになったことがありました。
(リップが外れなくて良かった。。)

近くで倒木がありました。
掘れている土を見ると、今回の雪で倒れたように見えます。根っこも浅いですね。。

原村では雪が降ると、木が倒れて電線を切っちゃったりして、
森の中の住宅地はよく停電になります。中央線も同じ理由で止まることがあります。

そんなこんなで遊び回っていましたがテストドライブしていましたが、
午後には晴れて気温も上がり、あっという間に溶けてしまいました。

もうスタッドレスは終わりかな。

でも原村は過去に、GW中に大雪が降ってビニールハウスが潰れまくったことがあり、
トラウマを抱えた農家さん達は、GWが終わるまで油断しません。原村あるある。
Posted at 2016/03/22 22:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクサーサウンド、再び | 日記
2016年03月11日 イイね!

311はやっぱり特別。

311はやっぱり特別。惰性で生きていた自分に、生き方を変えよう、
と思わせた事象でした。あまりの出来事に、
あえて感情を封印して、とことん合理的に考えて、
原村に引っ越したのです。

幸い、災害対策関連のお仕事にも関われています。
何か役に立てると良いのですが。
Posted at 2016/03/11 21:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題。 | 日記

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation