• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんりきのブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

俺のオートクルーズ走行を邪魔しないでくれ!

俺のオートクルーズ走行を邪魔しないでくれ!自動運転がどうのこうの騒がれていますが、
その前にもっと、オートクルーズが
普及してもいいのに、、と思います。
ABS&エアバッグのように、
軽自動車にも標準装備になっていい、
と思っているぐらいです。
オートクルーズ+自動ブレーキだけでもかなり、
安全性向上と渋滞解消に役立つと思います。

高速でオートクルーズ走行していると、
上り坂になると前のクルマに詰まってしまうし、
下り坂になると離れます。如何に人間の感覚がいい加減かわかります。
C240は±5km/hくらいでしたが、C43は排気量が大きく余裕があるからか、
上りだろうと下りだろうと、±2km/hくらいでクルージングできます。

でも慣れるまでは、上りは加速している感じだし、
下りはブレーキをかけている感じで、ちょっと気持ち悪い。
そしてスピードを正確にキープしているのはこっちなのに、
和を乱しているのは自分だったりで、
フリーハンドの絵に、定規で線を引いているような、居心地の悪さ。。
全車オートクルーズならそんなこともないのでしょうけど。

でもそのお陰で、この歳でも、姫路日帰り900kmを疲れ知らずでこなせるのですから!
スピード維持のストレスから解放される。やっぱりこれはいい技術だと思います。

もし高速の登坂車線を90km/hで走っている黒のAMGが
軽自動車に抜かれていたら、それは私です。
どうぞ、そっとしておいてあげてください〜。
Posted at 2016/03/09 23:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス嬢との生活。 | 日記
2016年03月07日 イイね!

人生初の左ハンドル車は、、、

人生初の左ハンドル車は、、、左ハンドル、新鮮でいいです。
脳に刺激入りまくりです。

個人的に、ステアリングは身体の真正面にあって、
まっすぐ相対(斜め不可)していて欲しい。
でも以前乗っていたC240ワゴン(右ハンドル)は、
残念ながらちょっと斜めでした。

本来の設計の左ハンドルだったら、
まっすぐだったんだろうなー、という想いもあったので、
今回はどうしても左ハンドルにこだわりたかったのです。

そしてこだわった結果。
な、な、なんと!・・・ななめじゃん。
左ハンドルでも一緒でした。。。うおぅ。

メルセデスは気にしないのか?
それともドイツ人が気にしないのか?
エンジンルームのスペース的に苦しいのはわかりますが、
なぜでしょう。面白いですねぇ。

実際、フロントロアアームのブッシュが千切れかかっていたときは
ものすごく気になりましたが、直ってからは、そんなに気にならなくなりました。
不思議なものです。こちらが馴らされているのか。

それから乗ってみて思い知らされたのは、
左コーナーはすぐ来て、右コーナーはなかなか来ない、ということ。
右ハンドルとは、タイミングが丸っきり違うんですね。
当然ながら、左側通行の場合、右ハンドルの方が道路の中心寄りにいるので、
左右コーナーが近づくタイミングはほぼ一緒、コーナーの先も均等に見通せます。
でも左ハンドルだと、道路の左端にドライバーがいますからねぇ。。

ここまで違うとは想像していませんでした。慣れないうちは変な感じ。
皆さーん!左側通行は、右ハンドルの方がが安全で運転しやすいですよー!
・・・なんて声高に叫びたいぐらい、当たり前のことを実感。

その不便さを踏まえて、ここは頭を切り替え、
左コーナーはブラインドでいきなり現れる感じですから、スピードはしっかり落とす。
右コーナーは早い時期から良く見通せてしまいますが、焦らずちょっとタメる。
右ハンドルの、悪い意味の慣れで、運転することを許されない感じを楽しんでいます。

ところで、このお嬢は並行輸入なので、
センターコンソールのパネルはなんちゃってカーボン。笑
Bピラーもそうだけど、ここはホンモノにこだわらないのか?AMG。。
Posted at 2016/03/07 21:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス嬢との生活。 | 日記
2016年03月05日 イイね!

チョイ古・欧州車の定番、天井張替え修理。

チョイ古・欧州車の定番、天井張替え修理。現状販売で購入したC43。
年式と値段から想像できていましたが、
天井の内張が垂れ下がり始めていて、
修理が必要な時期でした。

これはC240ワゴンでも経験ずみ。
自分で接着し直せるかな?と挑戦しましたが、
中途半端にやるぐらいならやらない方がいい、
がその時の私の結論。

ちなみにヤナセさんでの見積もりは、おおよそ部品代8万円+工賃3万円=11万円。
でもセダンなら面積も小さいし、部品代はもっと安いに違いないから、
車両価格と含めて考えても、まだお買い得だ!と気にしないで購入したのでした。

こんな感じ↓です。もう見慣れた風景、驚きはしません。



ところが、車検のついでにヤナセさんに見積もってもらったらなんと!
部品代工賃合わせて約28万円!!ええーっ!!!
・・・サンルーフ付きで部品点数が多かったり、複雑な形状で部品代も高いのでしょうか。
これはちょっと想定外・・・。

仮に修理してもらっても、また十年後には28万円。
いや、その頃はもっとかかるか。。うーんしかし、もう引き返せません。
慌ててネットで内装屋さんを探してみました。

そしていくつかある中から、名古屋の業者さんにメールで問い合わせ。
その名もズバリ、車の内装張替え職人(MY工房)さん。
そうしたらW202は、サンルーフなしで税別5万円!
サンルーフ付きでもプラス1万5千円でOKだそうで。
ということは、税込みで7万円!安ーっ!!迷わずお願いしました。

ちょうど中国出張で中部国際空港に行くことになったので、
通常2〜3日もあれば作業は終了するところ、
それに合わせて一週間預かっていただき、ぶじ受け取ってきました。

お陰さまでスッキリ!気もちいい!




ちなみにHPにもありますが、純正のビニール製に対して布地を張っています。
サンバイザーの純正ビニールと比較するとこんな感じです。ほとんど気になりません。

ただ、汚れにはちょっと弱いでしょうから、ケアが必要でしょうね。
いやあでも、28万円が7万円ですから、大満足です!
Posted at 2016/03/05 12:25:38 | コメント(1) | メルセデス嬢との生活。 | 日記
2016年03月02日 イイね!

素直に欲しい。カッコイイ。

素直に欲しい。カッコイイ。この時代にNAでMT!

しかも4リッターで500馬力絞り出すって、
どんだけ高性能エンジンなんだ。。
乗ったらメチャクチャいいだろうなー。

虚勢を張らないデザインも好み。
見ているだけで、心が豊かになりそうだ。

歳を取ってからインテリアデザインも
気になるようになったのだが、これは文句ナシ。
何も奇をてらっていないんだけどなー。とにかく気持ちがいい。
すごいな、デザインのチカラって。
Posted at 2016/03/02 09:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題。 | 日記
2016年03月01日 イイね!

冬が終わる前に、冬のネタ。

冬が終わる前に、冬のネタ。原村の郵便配達は、雪が積もってもバイクです。
バイク用のスタッドレスタイヤを初めてみました。
今では珍しい、スパイクピンも打ってあります。
原村は、小型バイクはスパイクOKなんだとか。

配達員の方の運転も上手いです。
転んでいるところは見たことがない。
私も遊びで乗ってみたいなぁ。

ところで、配達のクルマはないのか?・・・というと、ちゃんとあります。
森の中の別荘地なんかはジムニーです。

しかも郵便配達車は貨物でなければダメなようで、
他では見られない、4ナンバーの真っ赤なJB23が走っています。
現行のJB23は5ナンバーしか売られてませんから、
郵政省向けのスペシャルなんでしょうね。
将来払い下げで入手できたら自慢できます!

それから冬の男の独り料理と言えば、鍋。ほぼ毎晩、鍋です。
でもたまに飽きて、タマネギを飴色になるまで炒めたい!
という衝動に駆られます。

そこでいつものオリーブオイルを取り出すのですが、
気温が低いせいで固まっています。。
でもナタネ油は大丈夫。サラサラのまま。
冬はオリーブオイルではなく、ナタネ油!


どうやらこの先、雪は降らなさそうですが、
寒い日はまだ続きそうですね。どうぞご自愛ください!

以上、あまり役に立たない豆知識でしたー。 

プロフィール

「ありもの利用だったりそうでなかったり(運転機能編) http://cvw.jp/b/398132/42909256/
何シテル?   05/31 19:32
エンジン車と電気モーター車の両刀遣いです。 どちらも人並み以上に愛しています。 環境破壊爆音車から電気自動車まで 幅広くクルマ遊び(仕事?)してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
S202(C240ワゴン)に感心し、 いつかは乗ってみたいと思ったW202のAMG C4 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
取り急ぎ、登録。
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
また珍しい色にグラッときて決めてしまいました。 陽射しが強い明るいところではオレンジっぽ ...
スバル サンバー スバル サンバー
友人から譲り受けました。田舎では最強の足グルマですね。 高速長距離走行はちょっと苦手。横 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation