• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年06月24日

COCKPIT和光グループ走行会

それでは、昨日の「COCKPIT和光グループ」走行会の詳細についてUPします。

00:15 自宅出発
03:18 安達太良SAにて仮眠 リアシート狭い・・ (^_^;
05:40 起床
06:20 エビスサーキット入り口到着
08:10 ドラミ
09:30 走行開始
      西コース走行(15分)×5
16:40 走行会終了
20:10 自宅到着

以上です!!  ハハハ〜






まず、本日参加したプロドライバ−の方達・・・ (爆)
青木孝行選手
ターザン山田選手 ← 今回はラーマンではないようです。(^_^;
村田信博選手
ディクセルクィーンの章恵(ふみえ)さん
そして
6月20日(日)にマレーシア・セパンインターナショナルサーキットで行われたGT500クラスで、みごと優勝した

ロニー・クインタレッリ選手(テスト参加) ← この時は、どこかにとんずら?

P1040610

何があったのか・・・  気になる方はこちらを



とにかく、生憎の雨でした。
しかも、ポツリではなくザザ降りです。ハハハ~ _| ̄|○
雨でも決行ですから、粛々と準備を進めます。
08:10からドラミ開始。
雨で路面コンディションが悪いので、コース紹介の際には、

○ 水溜や川が出来やすい箇所
○ 今日は、縁石には乗らない方がいい
○ シケインで失敗したらおつりが大きい

等の注意がなされました。
記念撮影終了後、いよいよ走行開始です。

その後、09:20から09:50まで、初心者対象講習(エビス初心者含む)を受講しました。講師はターザン山田選手です。
ここでも、

○ 雨で滑りやすい箇所。
○ みなさんはプロではない。あまり無理するな。
○ シケインのおつり。
○ タイヤを暖めてからアタックすること。
○ 今回は計5回走れるので、最初は様子見すること。
○ おおむね、どのコーナーは何速で・・・

などの注意点がありました。

今回、私はDクラスです。
どのような車がいるかというと、
BMW×2(E46含む)、S2000、C35、SCP91、DEMIO_SPORT、BEET、ワゴンR・・・

出走の準備をしていると、おとんさん登場〜
エビスサーキットまで自宅から2時間半くらいだそうです。
会場に来てから、ちょっと走りたがってました・・・ あハハハ〜
この走行会は、年に2回あるようなので、次回の参加をお待ちしています。

走行1回目。
ちょっとは小降りになったかな?
コースイン・・・ 最初の2周は先導車が誘導します。
1コーナー、水溜が出来てます〜
2コーナー 川ではないですけど・・

えびす_0001



3コーナー かなり登りがキツイです。先が見えませ〜ん

えびす_0002



高速コーナー 3コーナーを登り切ると、その先には下りながらの左コーナーがあります。この雨ではちょっと怖い・・・
バックストレート 高速コーナーを抜けてさらに下りの直線!! 普通は4速まで入りますが、水溜と川が出来てるので3速でゆっくりと下ります。

えびす_0003



S字コーナー ここのブレーキングポイントあたり、川が流れていて危ないです。
最終ヘアピン ここのブレーキングポイントも少し水が溜まってますが、スピードが遅いので大丈夫です。
最終シケイン ミスると、右側のピットウォールが待っています。ハハハ〜  慎重に抜けていきます。もちろん縁石は踏みませんよ〜

えびす_0004


前のBMWについて行けないですねぇ〜
バックストレートでちょっとスピード出したら、ハイドロ起きましたよ!! ヒェ〜〜
何も分からないまま、ビビリながら走って1回目の走行終了〜

1回目の周回数:5周 
ベストタイム:01'34''197 あハハ~
油温:82℃
水温:90℃

分からないリストは次のとおり。
○ 1コーナーに飛び込むラインとブレーキングポイント
○ 3コーナーのライン取り
○ S字の進入ラインとブレーキングポイント

2回目の走行前に、同乗走行がありました。
なんと、青木選手が私のスイフト君を運転し、私は助手席でそのテクを直接見ることが出来るわけです。
ありがとうございます、Oさん。 ← 陰謀のニオイが・・・ (^_^;
では、乗り込みます。

K:お願いします。  と言ったらすぐに走り出しました。ハハッ
  1 → 2 と引っ張ったところで
A:おっ このスイフトはやっ!! なにかやってます?
K:ファイナルギアを交換して、コンピュータ弄ってますけど。

あとは、プロドライバーがどんなライン取りをするのか、一生懸命見てました。
やはり、ブレーキングは鋭いです。こんな濡れた路面でもガッツンガッツン踏みますね。
それから、高速コーナーとS字は、コース幅を目一杯使って走ります。私には怖くて無理!!

A:このブレーキ、初期制動が強すぎると思います。ドライだとそれほどでもないと思うんですが、雨だとねぇ 敏感すぎる思いますよ。こういうブレーキパッドって多いんですよね。

 ↑ ハハハ〜 今入れてるのは、ZONE F:08H R: 88B
   ZONEのHPによると、某T氏がテストした結果、本庄サーキットでの組み合わせが一番のパッドです。
   まぁ、サーキットによってブレーキパッドの相性があるでしょうし、この天候ならしょうがないかなぁ。

K:わかりました。ありがとうございました。

周回数:4周?
ベストタイム:タイム計測なし
油温:94℃
水温:95℃

一番の収穫は、出来る、出来ないは別にして分からないリストの目星がついたことです。
ドラテクは、レベルが違いすぎて参考になりません。(笑)
やっぱり、プロドライバーはスゴイです。 ← 縁石の上も結構走ります。(爆)


すぐに、2回目の走行が始まります。
先ほど、青木選手が走ったライン、ブレーキングポイント等を思い出しながら走ります。
幸いなことに、雨も一時的にあがって、路面状況は1回目のよりも確実に良くなっています。
1コーナーは複合だから、右によって直線的にブレーキ。あらら、早く止まりすぎ・・・ まだまだ、ブレーキングポイントが早いようです。
3コーナーは、もっともっとインにつける・・
高速コーナーは・・・ まだまだコース幅いっぱいは使い切れません。(^_^;
S字に飛び込むブレーキングは、コースの左側から一旦右に切れ込んでに右タイヤを縁石に乗せた後直線的に・・
最終シケインはちょっとだけ、縁石に乗って・・ ハハッ

こんなことを繰り返していたら、最終ヘアピンを抜けた所で、1台ピットロードへ・・・
おや? と思ったものの、私も後を付いて・・・  よく見るとその車、ドアの下にタイヤを挟んでました。あ〜 そういうこと。
結局、パドックに引き上げました。

2回目の周回数:5周 
ベストタイム:01'22''705 
油温:90℃
水温:92℃


これは、昼のイベントの一幕。
リレー形式イベント&罰ゲームです。(笑)





イベントも終わって、3回目の走行・・・ また雨が強くなってます。
青木選手の走りを思い出しながらの走行です。

3回目の周回数:7周 
ベストタイム:01'23''789 
油温:88℃
水温:89℃


3回目の走行が終了後、行きつけのSHOPの店員さんが「同乗走行の枠が空いてますけど、どうします?」
ラッキー!!
今度は、ターザン山田選手です。

K:お願いします。
T:は〜い。

先ほど青木選手に指摘されたブレーキについて質問しました。
たしかに、ウェットだと初期制動の強いブレーキは扱いづらいが、好みもある・・ とのこと。

走り出します。1 → 2 → 3 と引っ張っていきます。

T:これ、気持ちいいねぇ〜 ギア比がいいよ〜
K:トップフューエルのファイナルギアを入れてるんです。
T:あ〜 あの三重のね。

先ほどより路面コンディションが良くなってきてます。
ガンガンいきますねぇ〜 ターザンさん!!
3コーナーでカウンター・・・ あハハハ〜
縁石もバンバン乗っかります。 ← あんだけ危ないと言っていたのに(笑)

K:この車、アンダーとかオーバーの傾向ありますか?
T:うん、すこ〜しアンダーかなぁ〜 でも、全く気にならない!! バランスいいよ!!

まだまだ、ガンガンいってしまいます〜
前の、ブルービートルにテールツーノーズであおりまくり・・ ここまでやるか?

結局何周走ったんだ? 

K:この車、デフは入ってないんで、3コーナーとか厳しいですよね。
T:でも、楽しんで乗るにはこれくらいでいいんじゃない?

ターザンさん、結構楽しんでました。私もですけど・・・ (爆)


同乗走行が終わったら、すぐに4回目の走行です。忙しい!!
今度は、ターザンさんの走りをマネしながら(縁石ぷれい) ← 危ない?
4回目の周回数:6周 
ベストタイム:01'20''008 
油温:89℃
水温:89℃


5回目もターザン走り!!
調子に乗ってると・・ 
S字でバランスを崩す・・ ちょっと横に滑りましたが、なんとか立て直し。焦る!!

その2周後、さらに、
最終シケインでバランスを崩す・・ うぉ〜  ピットウォールの壁が頭をよぎる!!
慌てずに修正!! セーフ

あまり熱くなってはいけませんね。
4回目よりタイムが出たのは間違いないし、残りは軽~く流しました。
5回目の周回数:8周 
ベストタイム:01'19''632 
油温:93℃
水温:98℃

最後に、各クラスの表彰式です。
なんと、Dクラスで1位でした。
賞品(クーラント&Tシャツ&キーホルダー)をいただき、さらにクジにもあたってエンジンオイルをGet!!
なんか、盆と正月と誕生日がいっぺんに来たような走行会でした。

当日お話させていただいた、「ぐらうす」さん、FTO乗りさん、EK乗りさん、お疲れさまでした。
また、秘密基地で会いましょう。 (^_^)v
それから、いいものをGetして帰ったおとんさん、次回は一緒に走りましょう。
最後に、本走行会を運営されたCOCKPITのみなさん、プロレーサーの方々、その他関係者の方、お疲れさまでした。



見にくいと思うので、最後にまとめました。

          油温 水温  ベストタイム
高速(気温21℃)  76 92
1回目(気温23℃) 82 90 01'34''197 
2回目        90 92 01'22''705
3回目        88 89 01'23''789
4回目        89 89 01'20''008
5回目        93 98 01'19''632
青木選手       94 95 タイム計測無し
ターザン山田選手  ?? ??   ”      ← 夢中で分からず・・

追記:油温及び水温は、パドックに戻ってから目視した数値です。
   走行の度にメーターのピーク値をリセットすればよかったのですが、頭が回りませんでした。(^_^;


これが本当に最後です。帰る途中にて・・ どうでもいいかっ (笑)

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/06/24 17:08:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイク回想
バーバンさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

20240602活動報告^_^
b_bshuichiさん

洗車中毒ステッカー下さい🙇‍♂️
青いトレーラーNo.IIIさん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

アウディ、電動化スタイル崩さず…
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年6月24日 19:38
おつかれさまでした~。
皆さん速すぎてついていけません(泣)

次の日はいい天気でちょっと悔しかったですね
僕は別の意味で悔しい思いしてます・・・
コメントへの返答
2010年6月25日 5:00
お疲れさまでした〜
走行会はほとんど雨で、終わる頃になってようやく回復、帰りの高速なんて晴れてましたからねぇ (笑)
次回は、天気のいい日に走りたいですね。

んっ? 別の意味とは・・・
2010年6月24日 20:52
生憎の雨でしたが、楽しめたみたいですねw

雨のサーキット走行は勉強になりますからね~w
いい経験になったんじゃないでしょうか?


S字・縁石を攻めるなら、次はLSDですかね?(。-∀-)♪タイヤも~~w



それにしても、プロドライバーを喜ばせしまうKENSPO号、、、恐るべし!!(笑
コメントへの返答
2010年6月25日 5:33
いや〜 楽しかったですよ〜
雨は怖い!! ひとつ学習しました。(^_^;

サーキット3回目ですが、4速を使うコースは初めてでした。結構スピードに乗るとこですね、エビス西コース・・ 
雨はほとんど降りっぱなしだったのですが、5回目の走行時は、天候も回復してきて所々乾いてました。でもって、調子に乗ると・・・ 危険!! (笑)

今回二人のプロドライバーにスイフト君を運転してもらい、車の弄り方に間違いがないことが分かって安心しましたよ。しばらくは、このままでいこうかなぁ・・・
2010年6月24日 21:47
無事生還&詳細レポ、
お疲れさまでした。

ヘビーウェットだと楽しめなかったのかと
思いましたが、すごい貴重な経験でしたねぇ~。

ファイナル変更、プロも絶賛ですね。
物欲のランク、一気に上がりました・・・(笑)

レイアウトも難しそうなので、
ここがウェットで速いと、
どこでも速そうな雰囲気ですね・・・
コメントへの返答
2010年6月25日 7:02
ちょっと疲れましたが、とても有意義でしたね。雨は嫌いですが、この経験は一般道でも役立つと思います。

今回一番の収穫は、プロのレーシングドライバーにMyスイフト君を評価してもらえたことです。多少ヨイショもあると思いますが、ブレーキ以外はダメ出しのコメントがなかったので安心しました。
この前車高後ろを1cm落としたのも正解だったのかなぁ~ なんて思ってます。 ← 自己満足(笑)
もちろん、プロのドライビング(とても真似できませんが)とラインどり+ブレーキングもですけどね。 (^_^)v

次はどこに行こうかなぁ~ 

ファイナル逝くならフライホイールも一緒にどうぞ~
妄想は妄想を生む・・・ (爆)
2010年6月24日 22:34
お疲れ様でした~

見るからにいい経験をされたようで・・・
うらやましいっすw
プロも絶賛のセッティング、タカスでも発揮か!?

楽しみにしておりま~す♪
コメントへの返答
2010年6月25日 12:35
非常にいい経験でした。雨は嫌いですが、こういう条件下でも走ってみるべきですね。
この走行会は、年2回開催とのことなので、次回はじろーさんも参加してみてはいかがでしょうか?

残念ながら、私はタカスには行きません。関東遠征組で楽しんできてください。(^_^)v

ちなみに、アレはいい感じですよ~ (笑)
2010年6月24日 22:55
燃えるインプレじゃないですか!?

ひとまず完成と言えるんじゃないでしょうか!?
モアパワーで自己満足に到達か、もしくは、腕を磨きまくるか!?

うん、KENSPOさんだと、後者ですね!

さて、油温と水温の計測値を私見ながら考察してみました。
双方ともに100℃には到達しなかったようですが、雨天だと言うことを考慮すれば…。
うーん、やはり水サモスタが邪魔している気がしますねぇ。
もっと簡単なところにあれば、本田車のようにサーキットはローテンプ、町中は純正って使い方が出来るのですが…。

Lはターザンさんが仰っているように要らないと思います。
どうしてもタイムを縮めたくなってから…導入!
が私はお奨めです(笑)
コメントへの返答
2010年6月25日 12:59
Myスイフト君、自分では結構いい感じだと思っていたのですが、やはりプロから客観的な評価をしてもらうと安心しますね。完成とはいえないまでも、一段落ってとこです。

Mkさんご指摘の水サーモですが、今回連続周回してもパワーダウンは感じませんでした。ただ、やはり水温はちょっと高めになりますね。ミドルテンプサーモくらいは投入した方が良さそうです。
LSD・・・ 入れたい気もしますが、腕を磨く方が先ですね。今の仕様で物足りなくなったら、改めて考えることにします。入れたら入れたで、足まわりのセッティングも見直さないといけないでしょうし・・・
2010年6月25日 0:21
詳細レポートご苦労さまです。

生憎の雨でしたが、十分に楽しまれたようですね~(笑)

しかも、プロドライバーの逆同乗走行なんて、貴重な体験まで・・・
うらやましい~~~(笑)

余談ですが、青木選手のブログにお昼のイベントのネタ書いてありましたよ~(笑)
コメントへの返答
2010年6月25日 20:36
雨は嫌いですが、走ってみるものですね。
次回参加してみてはいかがですか?
ZAC号をプロドライバーに評価して貰いながら、ドラテクを助手席で堪能なんて、素敵だと思いますよ。(^_^)v
2010年7月1日 12:01
着実にタイムアップしてますね。さすがー。

それにしてもプロの人っていきなり他人の車に乗ってもちゃんと走らせられるんですよねぇ。
こないだ宇都宮のルポを運転させてもらったんですが、攻めるところか普通に走らせるのも危うかったです。

梅雨が明けたら牧場で乗せてください~
コメントへの返答
2010年7月1日 12:29
やっぱりプロですからねぇ~
すぐに、車のクセというか挙動を把握してしまうんでしょうね。色々な車に乗ってるとその辺の感覚が研ぎ澄まされてくるのか?
試乗は、牧場よりもお山の方が楽しいと思います。いつでもどうぞ~ (^_^)v

プロフィール

「次はこれですか? (笑)」
何シテル?   10/12 16:19
スイフト君を購入してから、車弄り目覚めたおじさんです。 まさかサーキット走行にまで足を踏み入れるとは思ってもいませんでしたが、一度走ってしまうと止められそうに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おじさんの会話かぁ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 18:15:43
R's 
カテゴリ:妄想パーツ群
2010/01/12 18:21:57
 
TRUST 
カテゴリ:妄想パーツ群
2010/01/12 18:21:11
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
標高2,200mにて・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation