• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月22日

Image Monsterと対峙!

Image Monsterと対峙! 梅田で開催されたEOS 7Dのプレビュー会に行ってきました!

実際に触れてきて感じたことを何点かレポートしてみようと思います。
間違い等あるかもしれませんが、あくまで素人の感想ですので、ご了承くださいませ。




・視野率100%
ファインダーで見えるままの画が撮れるのは非常にいい。
視野率が95%あっても、撮影してみると写真の端に人や電柱など、余計なものが映りこんでしまうことが多く、諦めてライブビューを使うこともあった。
でも視野率100%ならその心配はない。
視野率が5%増えたというより、写真の端を気にする必要が無くギリギリまで被写体を収めることができるようになったという点が大きいところ。

・高感度に強い
プレビュー会の会場は非常に暗く、ISO 200、F5だとシャッタースピードが1/30くらいになる暗さだった。
そこで試しにISOを1600に上げて撮影し、液晶画面で拡大してみたが、
目だったノイズはほとんど見られなかった。
X2だと800でもザラついた画になっていたので、
感度に強いのはうれしいところ。
さすがに6400ではザラつきが見られたが。

先日のドリームカーショーのように暗い会場だと、
感度を下げると手振れしてしまうし、感度を上げるとノイズだらけになってしまう。
高感度でも低ノイズなのは、暗い場所で三脚を立てられないような状況で大きなメリットになりそうだ。

・見やすい液晶モニタ
試しにライブビューにして、カメラを頭上に持ってきたり、足元に持っていってみたが、
どちらでもハッキリ液晶画面を確認することができる。
Kiss X2だと、モニタを斜めから見るとよく見えないことが多い。
ローアングラーの私には、液晶が見やすいのは大きなメリット。

・電子水準器搭載
水準器搭載だとファインダーで見ながら水平が出せるので便利そう。
海をバックに撮影するときなどに使えそう。
カメラを縦にすると追随して水準器の表示も縦になってくれるのが素晴らしい。
水平方向に加え、前後の傾きも感知。

・ゾーンAF
19点のAFセンサーのうち、5つのゾーン分けてピント合わせが可能。
私はあまり撮らないが、動く被写体の撮影時、構図を決めつつ被写体のピントも外したくないというときに役立ちそう。


以上、気づいた点をザッと挙げてみました。

純粋に画質を追い求めるなら5Dなどフルサイズでしょうが、
失敗の少ない写真が撮りやすいのは7Dでしょう。

あとはもっと安いといいんだけどなぁ(^^;


<追記>
今気づきましたが、


Image Monsterが・・・


光ってる!!


カタログにまでネタを仕込むとは、7D恐るべし!
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2009/09/22 01:39:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

あがり
バーバンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2009年9月22日 5:32
良いカメラだと、それに似合う高性能レンズが欲しくなります。

貧乏人には目の毒です~。
コメントへの返答
2009年9月22日 13:56
確かに。
今持ってるレンズではきっと7Dの力は発揮できないでしょうね。

となるとボディもレンズも・・・
私にはそんなお金はありません(><)
2009年9月22日 8:07
宿題レポートありがとうございます(笑
詳細まで書いていただいてわかり易い♪
会場があえて暗いなんて、キヤノンは高感度にかなり自身があるみたいですね。1200万画素のX2と比較しても、7DのISO1600がX2のISO800より良いとはたいしたもんですねぇ。やっぱ、いざというとき常用高感度は高ければ高いほどいい^^
あと、ファインダーの広さってどうでした?7Dの倍率1倍だと35mm換算で約0.63倍、5D2だと約0.70倍...絶対的には5D2が広いんでしょうけど、見易さはどんな感じでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月22日 13:59
液晶で確認しただけなので、パソコンで見るとまた違うのかもしれませんが、
あの暗さであのキレイさは大したモンです。

5D2のファインダーをほとんど覗いたことがないのでなんとも言えませんが、
X2に比べてかなり見やすかったですよ♪
2009年9月22日 11:17
一番の売りだと思われる「好感度に強い」ってのも、ハードウェア的な工夫も入りつつもDIGC4デュアルでIPPによる補正が…と考えると、取り込んだ後のデノイズでいいじゃん、とか憶測してしまったり(想像ですよ!w)

とはいえ、実際に見ると欲しくなるだろうから見に行かないw

画素数と素子の比で考えると、相当高性能のレンズが必要だとかどうだとか…L必須ですかな( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年9月22日 14:02
補正前でノイズが少ないということは、
デノイズの量も抑えられ、結果的にキレイな写真になるんじゃないでしょうか。

まぁ10月になれば店頭に並ぶでしょうから、電器屋に近づけなくなりますよ(笑)

やっぱりレンズもいいものを揃えないとダメでしょうかね?
ボディ+Lレンズで、30万越え・・・(><)
2009年9月22日 14:23
あ、いや、撮った段階でカメラ内のソフトウェア的処理でノイズを消すことで対ノイズの性能を上げてるんだったら、取り込んだ後で補正を掛けることと変わらないんじゃないか?と。(それは今でも言えてるけど)

> デュアル DIGIC 4の実力をもっとも実感できるのが、ノイズ処理能力(サイトから引用)
とあるので、要はパソコン側で補正してた分をカメラ内のプロセッサでゴリゴリやっちゃいますよ、という事なのだろうと。(どちらが綺麗、とかは置いておいてw)

ハードウェア的な革新でノイズを抑えてるってのだったら凄い売りになったんだろうなぁ、と。。。

すいません。マニアックな話の連投でm(_ _)m
コメントへの返答
2009年9月22日 15:02
ごめんなさい、細かいことはわからないのですが、
アサヒカメラの記事には
「(7Dは)これだけの高画素でありながらノイズが増えていないのは立派だ。・・ノイズリダクションオフでも他社のカメラでノイズリダクションをオンにしたときと勝負できるほどだ。」
と書かれているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10184419/

つまりNRをかける前からノイズが少ないってことじゃないでしょうか。

まぁいずれにせよ、今のX2から比べれば飛躍的な差なので、それだけですごいんですけどね(^^;
2009年9月23日 0:27
実機触れたんですね~
CFカード持込で写真は撮れなかったんでしょうか?

高感度はすごくうらやましいです!!
どのくらいすごいか気になって雑誌を買ってしまいました・・・
コメントへの返答
2009年9月23日 3:25
CFカードを持ってないのですが、
持ってたとしてもデータは持ち帰れなかったようです。

おっと、takanoriさんも毒されてきましたね。
来月にはどうなっていることやら・・・(^^;
2009年9月23日 11:59
ささ、お買い上げドウゾっ!w
コメントへの返答
2009年9月24日 1:18
ささ、お先にドウゾっ!(笑)

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation