• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

塩昆布?!

塩昆布?! 今日は会社で鏡開きがありまして、
ぜんざいを呼ばれたんですが、
その横には塩昆布が置いてありました。

なんで塩昆布?

今までぜんざいと一緒に塩昆布を食べる習慣がありませんでした。
奈良出身の同僚は知っていましたが、大阪出身の同僚は知らないとのこと。

ぜんざいと一緒に塩昆布を食べてみましたが、ぜんざいの甘みが際立って美味しいですね。
初めての経験でした。

ぜんざいと一緒に塩昆布を食べる習慣は、地域性があるんでしょうかね?
そもそも「ぜんざい」か「おしるこ」かで地域性がある気もしますが。


地域性と言えばもうひとつあるのが「ばんそうこう」。
みなさんは絆創膏のことを何て呼びますか?

調べてみると、ばんそうこうは地域によって呼び方がかなり違うようです。


呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」より

面白いのが、同じ呼び名が地方にばらけていること。
「カットバン」なんて北は青森から南は鹿児島まで通じるみたいですね。
でも真ん中の関西では「バンドエイド」が主流だったり。

ちなみに私の出身の大分では絆創膏のことを「リバテープ」って言います。
通じる人は少ないと思いますがw
でも地図で見ると、九州以外は唯一奈良だけリバテープが通じるみたいですがww

自分が標準語だと思っていたものが実は方言だったと知って、
恥ずかしい思いをすることがあるかもしれませんねw
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/01/12 00:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 0:34
福岡やけど親はカットバンって言ってた気がする。
自分はもうバンドエイドに染まってしまいましたw
コメントへの返答
2011年1月12日 0:46
え、福岡もリバテープじゃないんですか?
自分はまだリバテープを守り続けていきたいと思いますw
2011年1月12日 1:01
先日伊勢に赤福ぜんざい食べに行きましたが、塩昆布と梅干しが添えられてましたね!
口の中の甘さを和らげてくれるものだと思っていましたw
コメントへの返答
2011年1月12日 23:47
やっぱりぜんざいに塩昆布はメジャーなのかな?
うちにはそんな風習はありませんでした。
2011年1月12日 7:56
カットバン、リバテープそしてバンドエイド。
みんな商品名ですね~

単にその地域で1番売れてた商品名が、そこではメジャーな呼び方ということでは(^_^)
コメントへの返答
2011年1月12日 23:49
確かに、商品名がそのまま通称になったみたいですね。
でもサビオなんて、もう発売してないのにいまだにその地域ではそう呼ばれてるみたいですよ。

でも、これだけ地域によって1番売れている商品が違うのも珍しいですよね。
2011年1月12日 8:20
うちは見事にカットバンw

お汁粉に塩昆布はデフォルトでしょ!と思ったけどそうでもないのね〜

実は方言だったってので「うったて」って言葉がありますよ。
小学校では普通に授業で先生が使ってたからなぁ…
コメントへの返答
2011年1月12日 23:50
うったてって聞いたことないですね。

ちなみに大分では「よだきい」って方言がありますよw
2011年1月12日 11:15
うちは・・キズバン・・


富山孤立してる・・


なぜっ!
コメントへの返答
2011年1月12日 23:53
確かに、キズバンって呼んでるのは富山だけですねw
でも富山と言えば薬ってイメージがあるので、
ばんそうこうにも独自の文化があったのかもしれませんね。
2011年1月12日 12:18
統計に反してウチはカットバンw

それと、ぜんざいに塩昆布は入れませんが、雑煮には塩昆布いれます。
結構いけるんですよ!

それと、雑煮も地域性がありますよね。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/special96-97-szouni.htm

福井は餅だけや大根と餅などとてもシンプルです。
コメントへの返答
2011年1月12日 23:55
あれ、ばんそうこうマップと違いますね。同じ県でも地域によって違うのかもしれませんね。

ぜんざい×塩昆布の組み合わせもありましたか?!

ちなみに実家の雑煮は
すまし汁に白いおもちや大根でしたね。
2011年1月12日 12:37
自分はバンドエイド、母(実家は和歌山)はサビオ。。。。。

見事・・・・w
コメントへの返答
2011年1月12日 23:56
サビオは今まで聞いたことがありませんでした。
これからは薬局行ったら
「サビオください」と言うことにしますw
2011年1月12日 21:32
あれ?ウチはキズバンなんだけど・・・^^;
コメントへの返答
2011年1月12日 23:56
あれ、富山文化が流れ込んでますかw
2011年1月12日 22:14
私は、ばんそうこう派ですね。

というか、ぜんざいに塩コンブは初耳ですね。
スイカに塩をかけるようなもの?何ですかね。。。
コメントへの返答
2011年1月12日 23:58
あれ、和歌山でもサビオと言わないところもあるのね。

まさにそんな感じ。
しょっぱいものを食べることで甘さが引き立つんだね。
2011年1月12日 22:49
普通にバンソーコーですがw

あと、ぜんざいに塩コンブもデフォでしたがww

どうでもいいけど、「マック」と「マクド」の地域差ってどうなんでしょねぇ?
コメントへの返答
2011年1月13日 0:02
あれ、兵庫はバンドエイドじゃないんですか?

言われてみれば、おおさかや兵庫でぜんざいをほとんど食べたことがなかったかも。
単に知らなかっただけですかw

マクドナルドに関してはこんなマップがありましたよ。
http://www.freeml.com/wefree/say/hamburger/
どうやらマクドと呼ぶのは関西一円のようですね。

ちなみに私は「マック」派ですよw
2011年1月12日 23:04
アケオメコトヨロです^^;
挨拶遅くなりすいません~


自分はバンドエイドですΣ(・□・;)
この言葉に限らず、違う言葉による出身地の情報って面白いですね!

奥が深い~((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2011年1月13日 0:04
こちらこそアケオメですm(_ _)m

私はリバテープが標準語だと思ってました。
実は田舎丸出しだったわけですねw

他にもコーヒーのフレッシュとか、
標準語と思って実は通じないものがいっぱいありますよ。
2011年1月12日 23:39
こんばんは~
ぜんざいにはお漬物では・・塩昆布とも合いそうですね~昆布の塩気でぜんざいの甘さが引き立ちそうで美味しそうですね♪

ばんそうこう~鹿児島は「カットバン」です(^^)
九州では鹿児島と長崎以外は「リバテープ」って言うんですね!初めて聞いたような気がします(@_@。


コメントへの返答
2011年1月13日 0:07
こんな組み合わせありなの?と思いましたが、
食べてみたら美味しかったです。

確かに、九州でも呼び名が別れてるんですね。
でもなんで鹿児島と長崎だけ違うんでしょうね。
陸伝いに伝わったなら、隣の県と一緒になりそうなものですが。

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation