• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おってぃ♂のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

鳴らない

鳴らないいつもの通り、車で音楽を聞いていると、


・・・・あれ?なんか左右の音のバランスがおかしい。
別に調整したわけでもないのに、おかしいなぁと思ったら、

右のミッドレンジスピーカーが鳴らなくなっていました。


現在のオーディオ構成は左図のようになっているのですが、
いったいどのパーツが不良なのかわからない。

壊れているパーツとして考えられるのは、

①ヘッドユニットの右MID出力
②右MID用RCAケーブル
③アンプの右MIDチャンネル(右リアチャンネル)
④右MID用スピーカーケーブル
⑤右MIDスピーカー

なので配線を繋ぎかえるなどして、原因を調べてみました。



まずCase1。
これが通常の接続状態。
右MIDスピーカーが鳴りません。

でCase2が左右のRCAケーブルを繋ぎ替えた状態。
これでもまだ右スピーカーが鳴りません。
逆に左スピーカーはちゃんとなるので、
①と②は正常なようです。

次にCase3が左右のスピーカーケーブルを繋ぎ替えた状態。
すると今度は右が鳴って左が鳴らなくなりました。
ということで④も⑤も正常。

以上の点から、③アンプの右MIDチャンネルが故障しているようです。
アンプの特定のチャンネルだけ壊れるってことあるんですかね?


ともかく、新しいアンプを入手しないといけなくなりました。
痛い出費ですが、通勤で毎日車を使うようになった今、
音楽がまともに聞けなくなるのは辛いので。

まぁパッシブネットワークを使えば全部のスピーカーを鳴らすこともできるのですが、
できればアンプ交換のほうがいいなぁ?


どんなアンプにしようかなぁ?
ヘッドユニットがカロなので、同じカロのアンプで揃えるか、
それともスピーカーと同じアルパインにするか、
はたまた全然別のメーカーのアンプにするか・・・。

悩むところです。
Posted at 2010/07/28 22:40:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年07月18日 イイね!

お買い物

お買い物今日は久しぶりに服を買いに出かけてきました。

まぁ、大阪ですけどw




和歌山って服買えるとこないですねぇ。
和歌山の人っていったいどこで服買ってるんだろう・・・。

ってことで、りんくうアウトレットへ。
大阪と言っても下道で1時間くらいですね。
近い近い。

とりあえず服を何着か購入。
おかげで駐車場代がタダになったので、
ここぞとばかりに駐車場で内張りを外してゴソゴソと。
アウトレットに来た人としては完全におかしな行動ですがw

だって和歌山には立駐なかなか無いんだもの。
今日の暑さじゃ屋根が無いと作業できません。

まぁ作業と言っても、スピーカーのLEDリングを修理しただけですけどね。
修理したLEDを尼Doの駐車場で誤って捨ててしまって以来、ずっと直してなかったので。


そうそう、帰りに和歌山のオートバックスに立ち寄ると
一台の赤い新型アクセラが作業しているではありませんか。

あいにく向こうは夢中で作業していたので声をかけられませんでしたが、
ちらっと車内を見るとなにやら青いLEDが。
内装も色々イジってるみたいでした。

こういう姿を見るとうれしいですね。
こっちじゃイジってるアクセラを見かけることは皆無なので。



さてさて、月曜日はいよいよ5133エロPROJECTですね。
参加車もいつの間にか25台にもなってるんですね。

浜松までは5時間ほどかかりそうですが、
早起きして頑張って向かいたいと思います。

お初の方々もいっぱいいるようなので、
色々交流できればいいなと思っております。


それでは、19日はヨロシクです♪





Posted at 2010/07/18 00:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月11日 イイね!

マリーナシティ

マリーナシティやっとインターネットが使えるようになりました。
まぁ携帯使ってネットに繋いでたので、そこまで困らなかったんですが。

昨日は玖渚君と和歌山マリーナシティへ行ってきました。



マリーナシティは夜になるとお店も閉まってガラガラになるので、
非常に撮影しやすかったです。



大阪にはこういう場所は無いので、
今までに撮ったことがないパターンの写真が撮れました。




でも今回一番気に入ったのはこの場所。
残念ながら営業時間終了で照明が落ちてしまい、数枚しか撮れませんでしたが、
また今度リベンジしたいですね。

こんな感じで、マリーナシティは写真を撮るには非常にいいのですが、
ナナガンや第2突堤みたいに車を何台も停めてると怒られるかもしれないですね。
駐車場に入れてしまえば問題ないかと思いますが。
う~ん、オフ会できるかどうか、難しいとこですね。


玖渚君、遅くまで付き合ってくれてありがとう。
いい毒盛りになったかな?w

カメラゲットしたらまた来ましょう。

フォトギャラリーはこちら。
その1その2

忘れないうちに、フォトコンにもエントリーしときました。
Posted at 2010/07/11 11:47:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2010年07月05日 イイね!

ぶらり

ぶらりまだ片付けが全然終わってませんが、
せっかく和歌山に来たので、ブラっとドライブに行ってきました。
と言っても加太からみさき公園くらいまでを1周してきただけですが。



加太から眺める海の景色。
海まですぐ行けるのはいいですね。





こうやって海のすぐそばに車を停められる場所がたくさんあるのも、和歌山のいいところ。




水平線に沈む夕日は拝めませんでしたが、海の夕焼けがキレイですね。


探してみれば、いい撮影スポットが色々と見つかるかもしれませんね。


それはそうと、こっちに来て非常に困るのが、寮の近くの道が狭いこと狭いこと!
アクセラでもギリギリの道幅しかない場所が何箇所もあります。
いつか擦りそうで怖いです。





ただひとつ嬉しかったのが、大分が生んだ偉大なファミレス、
「ジョイフル」が近くにあること♪
大阪や尼崎には無いので、
あまりにうれしくて、早速行ってしまいましたよw
もちろん大分が生んだ偉大な料理(しつこいw)、鳥天定食を注文。
やっぱりこれを食べると、大分に帰ったような気がします。


さて、いよいよ明日から和歌山へ出勤です。
そしてこれからは毎日アクセラで通勤です。

ちょっと緊張しますが、頑張って行ってきます!
Posted at 2010/07/05 00:42:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月04日 イイね!

お引越し

お引越し昨日ついに和歌山に引っ越してきました。

引越し当日に大雨と天候にも恵まれ、
引越し先で荷物が5割くらい入らないと色々大変でしたが、
なんとか和歌山に引越しできました。

尼から和歌山まではだいたい1時間半くらいですね。
その気になればぷらっと行ける距離・・・?


とりあえず荷物の運び入れを済まし、
玖渚くんに挨拶のメッセを入れると、
玖渚くんから「御飯でもどうですか?」とお誘いが。
近くのABで合流して、夕食をご一緒しました。

まだ和歌山は右も左もわからないので、
買い物や車関係のスポットなど、色々と情報を教えてもらいました。

玖渚くん、これからもよろしくお願いします。
またどこか撮影に行きましょう!
Posted at 2010/07/04 11:10:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation