• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おってぃ♂のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

明日は鈴鹿オフ!

明日は鈴鹿オフ!明日はいよいよ鈴鹿パレランオフですね!

心配だった台風3号「ヤギ」も見事な直角ターンで逃げ出したことですし、
天気もなんとかなりそうですね。

最近うちのアクセラは進化がすっかり止まってしまいましたが、皆さんのクルマを見て刺激を受けたいなと思っております。

明日が楽しみですね!

明日は新名神回りと名阪国道回り、どっちでいこうかな?
新名神回りのほうが誰かとランデブーする可能性が高そうですね。

Posted at 2013/06/14 20:31:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

みんカラ5周年

みんカラ5周年早いもので、みんカラに登録してから丸5年が経ちました。

みんカラを始めたのは2008年6月。
それまでもみんカラを見てはいたのですが、
もっとパーツや整備の情報を得たり、同じアクセラ乗りの人と交流したいと思い、
みんカラを始めたのでした。


このときアクセラに乗り始めて既に3年経っていましたが、まだまだどノーマルに近い状態でした。


転機になったのは2009年2月に参加した撮影オフ。
ここでkumaxさんやぶらじるさんを始め、多くのみんカラ仲間ができました。
そしてhiroくんやいっちゃんさんのイカリングを見て、
自分もやってみたいと思ってから車弄りが加速していったのでしたw


それからは毎週のように尼Doやナナガンに集まるようになり、クルマ弄りや撮影会を楽しんだのでした。
一眼レフまで購入したのも、もっとカッコ良くてきれいな写真を撮りたいと思ったからでした。




当時は高速1000円だったこともあり、鈴鹿や浜名湖、福井と、活動範囲を全国に広げていったのでした。


この5年で自分自身にも大きな変化が。
まさかの尼崎から和歌山への転勤。
ミソジーズの仲間入り。
さらに結婚までしたのでした。



うちのアクセラももうすぐ丸8年。
次の車検は通すつもりですが、その次はどうだろうなぁ。
まだまだ元気だけど、いつぽっくりいくかもわからない。
でも車を買い換えて、またどノーマルに戻るのもイヤだしなぁ。
嫁には、ミッション車にしてもいいけど、車高は下げないでねって言われてるし(汗)

最近はクルマ弄りのペースもすっかり落ち、弄るというよりは"維持る"ことが増えてきましたが、
壊れるまではアクセラに乗ってあげたいですね。

そして何より、みんカラを通じて知り合ったみんなと、今後とも交流していけたらなぁと思っております。

みなさん、今後ともおってぃ♂とうちのアクセラをよろしくお願いします(^_^)ノ
Posted at 2013/06/03 00:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

オイル交換とサビ

オイル交換とサビ泉大津に引っ越してきて依頼、ディーラーには一度も行っていませんでした。
何かあったときのために、行きつけのディーラーを作っておくかということで、
オイル交換がてら泉大津ディーラーに行って来ました。

するとオイル交換時にディーラーから指摘。
アンダーカバーを留めるボルトが相当錆びており、
留めているボルトのうち、生きている(ちゃんと留まっている)のは2本だけですよと。
さすがに走ってる最中にアンダーカバーが脱落しては困るので、
ボルトの交換をお願いすることに。

アンダーカバーを外したついでに下回りを見せてもらいました。
するとオイルパンや他の下回りも結構錆びているのを発見。



去年の車検の時に和歌山ディーラーからは何も指摘されなかったし、
昨シーズンはアクセラでは雪山には行っていない。
もしかして1月の小天橋旅行のときにラッセル車状態でずっと走ってたときに
アンダーカバー内部まで凍結防止剤混じりの雪が入ってしまったのか。


↑このときかな?

雪道を走った後は下回りも洗浄するようにしているのだが、
アンダーカバーの部分は水がかからないから、そのまま錆びてしまったのかもしれない。
これ以上サビが進行しないように、次の車検ではアンダーカバーを外した部分にもシャーシブラックを塗布してもらおう。


そう言えば最近アクセラの写真を全然撮っていない。
引っ越してきてコンビナートにも近くなったのに写真を撮ってないなぁ。
ということで、久しぶりに撮影に行って来ました。





その他の写真はこちら

また撮影オフもしたいですねぇ。
Posted at 2013/05/19 17:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

雨戸作業

雨戸作業昨日はないとさんが暇シテルというので、久しぶりに尼Doへ。

とその前にナナガンへふらっと立ち寄り。
Riaさんからナナガンが閉鎖されているとは聞いていたのですが、
もしかしたら空いてたりしないかなぁと思ったのですが・・・



やっぱり閉まってましたね(涙)

ゲートには立入禁止の札。
閉鎖期間も特に書いていなかったので、
おそらく倉庫が休みの時はずっと閉鎖されているんでしょうね。
何度も足を運んだ思い出の撮影スポットだっただけに、非常に残念です。



その後は尼Doでkumaxさん、ないとさんと一緒に作業。

私は切れたフォグの交換。
1年に一度のペースで交換してますね。
HIDって長寿命が売りじゃなかったっけ?w


作業の後はないとさんオススメの、塚口にある中華料理「大連」へ。

GWのせいかお店は大繁盛。
入店までに40分、オーダーしてから料理が来るまで40分くらい待たされましたが、
独特のクリスピー感がある唐揚げは最高でした。


帰宅途中に家の近所でちょっと良さげな撮影スポットを発見。
また今度じっくり撮りに来ようかな。


長かったGWもあっという間に終わってしまいました。
明日からまた辛い仕事が始まります。
気持ちを切り替えて頑張らないと行けませんね。
はぁ~・・・。
Posted at 2013/05/06 23:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年05月03日 イイね!

模擬自転車通勤

模擬自転車通勤サラリーマンたるもの、例え地震で電車が止まろうが、這ってでも会社に行かねばなりません。

じゃあ自転車で会社まで行ったらどれくらいかかるの?ということで実験してみました。

今回は往路は別のルートで行ったため、
会社周辺から自宅までの計測です。



会社を出てまず最初にある難所は孝子峠。
ここを越えれば和歌山を脱出することはできません。

でもここさえ越えれば、あとはずっとほぼ平地なのでひたすら走るのみです。



あとはりんくうを抜け、岸和田を抜け、自宅へゴール。

さてどれくらいかかったかというと、2時間45分でした。
自宅までは45kmなので、約16km/hのペース。

遅っ!


往路でかなりハードな峠越えをしたので、復路は体力を使い果たしてヘロヘロでした。
体力があるときなら2時間20分くらいでしょうか。

日頃の電車通勤だと1時間15分くらい。
やっぱり電車って速いなぁw

さすがにこの距離を自転車通勤するのは難しそうです(汗)


この日の走りはこんな感じ。

走行時間:5時間33分
走行距離:110.0km
消費カロリー:2792kcal
最大標高差:662m
最高速度:62km/h


あ、1年以上ぶりに整備手帳を更新しましたw

Nexus7を車載してみた
Posted at 2013/05/03 16:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「久しぶりのナナガン。まぁ自転車でだけどw
なんか風景変わりましたね。」
何シテル?   03/05 14:38
車なんてただの移動手段、なんて思っていましたが、 アクセラのヨーロピアンな姿に一目惚れ。 以来、その走り、カッコよさに好きになる一方です。 今ではアクセラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウォッシャー液のでる方向が悪いとき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 19:11:29
なんだかんだで、またあきましたが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 06:46:43
スタッドレスタイヤの保管は「縦」「横」どっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 10:16:33

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 7D [レンズ] Canon EF85mm F1.8 USM Ca ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MC前の2000ccです。 買ったばかりの頃はアクセラを見かけるのも珍しかったですが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車通勤用に購入
イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
クロスバイクに乗り始めて1年半。 自転車の楽しさに目覚め、ついにロードバイクを購入。 こ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation