• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザーラのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

撮影備忘録51

6月1日 予報では曇りのち午後から雨 南風運用

3月21日に行って以来の撮影です。
6月1日からさくらの山が再オープンなので、数少ないことは承知の上で行って来ました。
世界中がこんな状況なので、旅客機は殆ど飛んでおらず、旅客機が来ていても貨物便として運用されている様です。
数は少ないのですがB滑走路は閉鎖中のため、確実にA滑走路へおりて来るので、レアな機材が来て無線を聴いてあちこち移動する必要はありません。
(私は持っていませんが。。。)

7時少し前に到着すると、駐車場出入り口にはこんな貼り紙がありました。
alt

さすがに24時間常駐している施設ではないので、日付が変わる24時に撤去することはないと思っていましたが、予想通りまだ閉まってました。何時に開くのかはHPにも載っていませんでした。

コンビニで朝食を買って、車内で食べながら待つと7時20分ころには係りの人が来て、撤去作業を始めました。
近くに停まっていたクルマも数台動き出します。どうやら同じ目的の方の様です。

公園に入りスタンバイしていると最初に降りて来たのはエアカナダの777-300です。
平常時、成田に乗り入れている便は787か767での運用で、777は来ていません。
恐らく貨物便としての運航だと思います。
alt

その後は、FlightRader(以下、レーダー)で周辺を確認しても、ほとんど飛行していません。
9時前には先ほど到着したエアカナダの777は、戻ってゆきました。

そんな中、北の方に普段来ていない機体がありました。
カナダのCargoJetです。外出自粛のときにレーダーを見ているとよく成田に来ていたものです。他にはAviancaがよく来ていましたが、これは前日到着し泊まっている様です。
alt

CargoJetに続いてKLMのオレンジプライド(特別塗装機)が到着しました。
数年前にも撮影機会がありましたが、その時は塗装がつや消し状態で、お世辞にも綺麗だとは言えない状態でしたが、今回は艶もあり良い状態。更に他の機体と同様に100周年記念のロゴも追加されていました。
alt

その後はアシアナのA321(スターアライアンス)の到着。
alt

普段ならばBランへ降りる可能性が高いですが、現状Aのみなので撮影には有利です。(晴れていると11時頃まで逆光となりますが)
6月から就航予定だったZIPはKIXへむけて出発(11:09)して14:33には戻って来ました。
しばらく貨物便として運航するようです。
alt

後で写真を確認したところ、向かって左側のエンジンの中心部分にあるべき「渦巻き模様」がついていない事が判りました。

最後に本日のメイン?であるアビアンカですが北側の貨物エリアから出て来て、15:30頃出発して行きました。
alt

結局天気はなんとかもって、16時頃帰宅するまで雨にはあいませんでした。
人出の状況ですが、朝一(7:30頃)に7−8人、お昼頃がピークで100人位の方達が集まった状況です。ANAのウミガメは飛んでいないので、いつもの平日より若干少なめな印象でした。

しばらくの間、土日は…

Posted at 2020/06/05 20:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年03月21日 イイね!

撮影備忘録50

3月21日三連休の2日目。
19日帰宅後にいつものようにMacを立上げるけど、いつまで経っても林檎マークのまま。
数分すると、ディスクユーティリティの画面に切り替わる。嫌な予感。
ディスクユーティリティで、HDDの診断をして再起動、ダメ。
OSをインストールしてみる、インストールができずダメ。と言うことでご臨終が決定的、という中でしたが、晴れたし南風が吹く予報だったので出撃です。

デルタは3月の最終の週末で羽田へ移動するというアナウンスが流れています。
午後、Aランで待っていると、いやになる程到着便が降りて来るのですが、それももうすぐ終わってしまいます。デイリーで来ているアエロフロート・ロシアも3月末までなので、今回はこの辺りを重点的に。但し運航されているかどうか不安が有ります。

6時 16Lエンド付近に向かいますが、まだ北風運用です。車が2台ほど来ています。
朝方はヨーロッパやアジアからの飛来が多いのですが、案の定下りてくる機は少ないです。
サンデーエアが降りて来る7時すぎでも北風。
alt

仕方がないので、着陸後の折り返し地点で撮影を試みます。
月曜日なのでエア・タヒチ・ヌイも降りてきましたが、その時点(8時頃)でも運用変わらず。
alt

その後も北風運用が続くので気分転換とトイレのために、B滑走路反対側の東雲の丘に一旦移動です。「丘」にも数人、先着の方が居ました。
トイレを借りて、「丘」で滑走路を眺めつつ、レーダー(FlightRader24)を眺めていると、成田へ向かってくる飛行機の向きが変わってきました。
8時30分頃にはランウェイチェンジ、南風運用に変更です。
運用が変わったので、10数台のクルマが集まって来ました。

予想はしていましたが、降りてくる数はとても少ないです。
タイ航空のB777-300
alt

アエロフロートロシアのB777-300
alt

シンガポールのB777スターアライアンスの白い特別塗装機でしたが、Aランへ降りて行ったので、この便の出発を狙うべく三里塚さくらの丘へ移動します。
人出はざっと5〜60名程度でしょうか。
alt
ガルーダインドネシア B777-300
alt
一時成田には来なくなっていたスリランカ航空A330-300
alt
エールフランスB777-300、「丘」での撮影はここまで。
alt
11時30分頃まで粘った後に、さくらの山公園へ移動します。
桜の開花が早かったので、駐車場は激混みです。普段あまり行かない「砂利エリア」に誘導され、停める場所ないじゃん!と思いつつ誘導されると、さらにその下のエリアに。初めて行きました。
車内でおにぎり食べつつレーダーで確認するも、デルタが飛んでいない様子。お互い行き来を止めているので仕方がないです。
目的がなくなったのと、人出が余りにも多く「密な状態」なので退散しました。

Posted at 2020/04/20 16:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月11日 イイね!

撮影備忘録49

3月11日 腫れ/北風運用

所用があり、いつもより若干遅い時間からのスタート。
この日のターゲットは3月より成田へ就航したネパール航空。
月水金の週3回、到着は11時、出発は13時との発表。

さくらの山公園到着は11時すこし前。
FlghtRader(以下レーダー)を確認すると、以前撮影したこの機体が今まさに飛び発とうとしていました。
alt

これはラッキー!と早速スタンバイしましたが、飛んできたのはアトラスの白装束。
元のデザイン(というか真白)に塗り替えられていました。

気をとりなおして撮影を続けますが、やはり出発便は少なめ。
11時前後に出発するシンガポールのA380スイスのB777など、成田空港のサイトで確認すると「欠航」。

いつもの通り、エティハドの状況を確認します。
機体は先日撮影した「さくら」(Choose Japan)です。
若干早めに到着しそうなので、タイ航空のA350を撮影の後、ひこうきの丘に移動します。この日はAランにおり、無事に撮影出来ました
alt

過去にもあった偶然ですが、なかなか撮影できなかった特別塗装機がやっと撮影できたと思ったら、その後も続けて撮れてしまうという不思議な現象です。

その後は14時まで時間が空くので、34Lからの出発便をひこうきの丘で撮影します。
ネパール航空は13時出発予定なのですが、なかなか現れません。
ひょっとしてBランから上がった?と思ってレーダーで便名を検索しても引っかかりません。成田空港のサイトでは「最終案内中」となっていてステータスが変わりません。結果的には14時30分前にひこうきの丘に現れました。
alt

この日はANAのB777-300の新造機
alt

YTOカーゴなど。
alt

スターウォーズは2機ともに成田へ到着便として運用されてましたが、JA873A(R2-D2)は時間が無くて待てませんでした。
alt


最後を何にするかということですが、今回はいつもA380で来ているタイ航空TG676便ですが、さすがに乗客が減っているのかB777-200で運航されてました。
撮影履歴を見てもタイのB772は無かったので、これを撮影後に帰宅となりました。
alt

帰宅後、TG676便のダイヤを見てみたら3月1日からはB747となっていました。





Posted at 2020/03/31 13:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

撮影備忘録48

2月24日 三連休の最終日
天気は晴れ、風向きは午前中北、12時頃から南西〜南の予報

9時頃さくらの山公園に到着。

タイエアアジアXのロッテワールド特別塗装機
これは2回目の撮影ですが、かなり高め。
alt

エアアジアXの特別塗装機
alt

スターウォーズは昨晩2機共成田にいた模様で、BB-8が先に、その後数機を挟んでR2-D2が出発。結構な回数撮影していますが、普段なかなか捕まらない?のでスルーせずに撮影です。逆にANAのフライングホヌ(ウミガメ塗装のA380)は色さえこだわらずAランで待ち受けていれば、(昨年10月の台風の様な事がなければ)必ず降りてくるので最近スルーしがちです。
alt
alt

alt

さくらの山をどこで区切りをつけるかということですが、今回は今までA340で運行していたスイスインターナショナルエアラインズのB777あたりと決めて撮影します。
alt

スイスの後2機ほど撮影して、東雲の丘へ。

お昼から南風というYahoo天気の予報を信じて、ランウエイチェンジするだろうと勝手に決めて移動です。
12時30分くらいに最近気が合わないエティハドが降りてくるので、これを(半ば諦めていますが)一か八かという気持ちで待ちます。
alt

国土交通省のセスナが滑走路を通過(目撃は3回目くらいですが、結構な速度で降りてきて、地上には触れずにそのまま通過です。)した後、ほぼ12時に滑走路の運用が南風運用になり、その初っ端にエティハドが16Lに降りてきました。今回は「さくら」です。
alt

その数機後にはダイナスティの60周年記念塗装
alt

3回目の遭遇となる南山公務のB737-700
alt

夕刻はいつもの?ハワイアン
alt

カタールで締め。
alt

光線が厳しいので帰宅です。
もう少し経てばこの後のエジプトあたりまで頑張れるとおもいます。

Posted at 2020/03/18 22:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月18日 イイね!

撮影備忘録47

2月18日 北風運用/晴天
3日前とは違い、抜けるような青空

午前:さくらの山公園
AeroLogicのロゴが前の方に書いてありますが、運行はDHLのようです。
alt
ユナイテッドのグアム便は新デザイン
alt

スイスインターナショナルエアラインズ、いつものようにA340が、、と思っていたらなんとB777-300ではないですか。帰宅してネット情報確認したら2月上旬から機材が変わっているとのこと。またA340が消えて行きました。
alt
午前中はシンガポールのA380の出発を見送って移動です。
alt

続いて午後は、ひこうきの丘

いつもの通り、エティハドを確認すると機体は通常塗装ですが12時20分くらいに着陸しそうな勢いだったので、ひこうきの丘へ向かいます。
フライトレーダーで追ってみると、高度は5000ft前後を維持して海岸線を超えてきました。これ、ダメなパターン(つまりBランへ降りるということ)です。

案の定Bランへ。最近どうも気が合いません。やはりエアバンド。。。。ですかね?

朝方レーダーでチェックしておいたANA(R2-D2)のデュッセルドルフからの戻り便、これもBランへ。
alt
以前なら十中八九、ANAの欧米からの国際便はAランだったのですが。


3月で成田からいなくなってしまうデルタ。
こちらはエアバスA350-900
alt

続いてA330-900。午後のラッシュからデルタがいなくなるとどうなるのでしょう?
alt

ANA B787の長いバージョン(787-10)
alt
この日は時間が限られていたので、午後はタイ国際航空のA380で締めです。
alt

Posted at 2020/03/05 22:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

東京オリンピックの年に生まれた50代です。 平成に入ったときにGOLF2を買いかけたのですが、そのときに始めたスノーボードのお陰で、TOYOTA HiLuxS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
VW Golf Variantからの乗り換え。 SportBack30TFSI Spor ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
やむを得ない事情で5Variantから6Variantへ乗り換えです。 エコカー減税は全 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
08年7月5日納車となりました、GOLF Variant Comfort Line(ディ ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
シトロエンXsaraです。 この前がシトロエンZXでしたので、自然な流れで購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation