• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザーラのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

初回車検

10月16日 初回車検のため入庫。

車検の際の費用の払い方ですが、これは色々とディーラー毎の事情もあると思いますが、今回は諸費用は現金で、とのことでしたので車両持ち込みの前に振込。
あまり定かではありませんが、シトロエン(ZX1996年-2000年/Xsara2000年-2008年)、ゴルフ(2008-2010、2010-2020)と乗ってきて車検や定期点検の際に現金で、と言われた記憶がないのですがお店のルールなので仕方ないです。

代車は8V前期型で走行40,000km未満の黒いTFSIでした。アナログメータはエンジン停止の状態で6時を差しているので、とっても格好良い。
足回りが優しくとっても乗りやすかったですが、Mapが古くて北千葉道路(R464)では久しぶりに田んぼの中を走りました。

とりあえずこの日は車を預けて、整備内容の相談は火曜日以降ということになりました。
木曜日に連絡があり、交換推奨パーツはバッテリー、前後ワイパー、発煙筒、エアコンフィルター、リモコン電池、ブレーキフルード、パンク修理剤とのこと。

リヤワイパーとLEDタイプの発煙筒(電池変えれば従来品より長持ちしそう)、リモコンキーの電池のみ依頼して、あとは次回以降に。(またはDIYですね、特にバッテリーは。)

フリーウェイでの無償交換はオイルとオイルエレメントにブレーキパッド。
ブレーキパッドは1年前の点検時でF:19mm、R:17mm残っていたのでまだしばらく行けそうだなーと思っていましたが、フリーウェイ対応で交換してくれました。
alt

(フリーウェイの約款では「規定以上摩耗している場合」と記載されていますが皆さんどうでしょう?)無償交換してもらえるので、こちらとしては将来の出費が減るので大歓迎です。
かかった金額は
法定費用   60,810
車検基本料金 49,896
パーツ代    4,312
合計    115,018円
これに今後2年間のメンテPkg(フリーウェイPlusLITE、オイル交換は1回分みたいです。)を申し込んでおきました。

ゴルフヴァリアントの初回車検が13万円くらいだったと記憶していますが、この差額はオイル代だと思います。当時(2010年式です)のVW新車に付属している点検パッケージはオイル交換2回だったのに対してAudiは3回分となっています。今はどうなっているのかな。
Posted at 2022/10/22 17:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2022年10月02日 イイね!

撮影備忘録 81 鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐

10月2日 晴/北風運用

ANA 鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐が遊覧飛行で成田に飛来するということで撮影に。
これまでの鬼滅の刃 じぇっとはB767でしたが、3機目にあたる今回の機材はB777-200ERです。
飛行記録を見ると、9月には中国・厦門に行ったままとなっていたので、ここで塗装を行ったようです。
前日の1日には羽田でセレモニーがあったようですが、羽田から成田へのフェリーは2日の11時前。所用があったため、これには間に合いませんでしたが、13時のNH2020便としての遊覧飛行には間に合いました。

当日は、雲ひとつない晴天で撮影日和ですが、現場は激混み。
北風だったので、「上がり」を撮るか、離陸前の「転がり」を撮るか迷うところですが、「上がり」は場合によってはお腹の写真になることも多いので、確実に撮れる「転がり」を選んでひこうきの丘に向かいます。

「鬼滅」なので予想はしていましたが、駐車場は日曜日の午前中にしてはかなりの台数が入っていて、駐車場周辺も路上駐車できない位集まっていました。
第二駐車場(砂利なので不人気)も一杯で、1月の鬼滅じぇっと 初号機の時のように「風和里しばやま」へ向かおうと考えていたときに、たまたま出庫する車がいたので、入れ替わりに停めることができました。

定刻は13時と聞いていましたが、それよりも多少早めに出発したようで、34Lには定刻2分前に到着し、離陸してゆきました。
alt

遊覧飛行の到着は15時前後でしたので、しばらくひこうきの丘で待機します。
その間、珍しい機体が現れました。
12時すぎに現れたのは、UPSのB747です。普段はB767が1日数便到着していますが、747は初見でした。
alt

続いてカナダのカーゴジェットのB767ですが、こちらは随分と塗装がやれた感じです。
貨物機になる前の塗装が透けているというか、全体的に剥げかけているというか。。。
alt

ありし日の旅客機時代の姿はこちら
またハンガー前にはANAのウミガメ3号機もいました。エンジンにカバーがかかっているのでしばらく飛ばない感じです。調べたらこの2日前に関東を半周する程度、飛んだみたいです。
alt

本日の主役の鬼滅の刃じぇっとですが、14時46分頃ひこうきの丘を通過してゆきました。
alt

着陸後、スポットへ駐機かと思いきや、ウミガメ3号機の隣まで地上走行してきました。
旅行(遊覧飛行)の募集時に、到着後晴れていれば外からの機体見学や記念撮影が可能と記載されていましたが、どうもそのために来たようです。alt
というわけで、反対側であるスターボードも撮影完了です。

Posted at 2022/10/16 15:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

撮影備忘録80 スクート ピカチュウジェット

撮影備忘録80 スクート ピカチュウジェット9月9日(金) 曇り/北風

久々の投稿です。撮影には行っていますが、あまり書くことがないのでサボっています。

この日は台湾のスクートがピカチュウジェットを成田に飛ばすという情報があったので行ってきました。
スクートTR808便は8時過ぎに到着するダイヤなのですが、現地には6時30分頃到着。
北風だったので、ひこうきの丘です。
到着時は厚い雲に覆われた状態。こういうイベントがなければ撮影には出かけないような天候でした。
晴れていれば、目的のスクートが来るまで撮影しているのですが、ドン曇り状態なので、撮影したことのないレジが来た時だけ「丘」に行ってそれ以外は車で待機していました。
待機している時に、何やらオレンジの物体が近づいてきました。
alt

トーイングされてきたのは、ANAのA380、3号機「ラー」です。
チェックしてみたら2日前の9月7日に関東周辺を飛んだらしいです。
この日は、飛ぶことなく場内を移動してきただけのようでした。

目的のスクートTR808便はほぼ定刻で到着です。しかし雲が厚い。
alt

その後は台湾への戻り便(TR809)の撮影です。
出発を撮影するわけですが、そのまま「丘」に残って、出発時の地上走行を撮るのが確実だと思いますが、これまでの撮影経験からスクートは出発の際の「上がり」が割と低めなことが多かったので、場所を変えてA滑走路北端のさくらの山公園に向かいます。

撮影のために待機するのは公園ではなく、公園よりも滑走路からの距離が取れる公園の駐車場です。

予想は当たり、いつも通り低めに出てきたところを撮影できました。先ほどに比べると多少明るくなってきました。
alt
風向きは変わらないので、到着、出発便ともにポートサイドになってしまいました。
スターボードは違うデザインなので、次回10月19日に(天候も含め)再チャレンジです。
ドン曇りだったので引き上げようかと思ったのですが、13時のエティハドまで待つことにしました。
11時31分 ウズベキスタン航空B767 先ほどさくらの山に移動している時に、タシュケントから到着した便の戻りです。alt

13時になっても時々日がさす程度の曇状態は変わらず。
エティハドは13:30頃の到着です。
alt

13時54分 前から気になっていたアエロモンゴリアのA319、初見でした。
alt

撮影は一旦切り上げて、周辺をうろうろしていたところ、15時くらいには雲が晴れてきたので、再びひこうきの丘へ向かいます。
朝方よりだいぶ人も減っていましたが、午前中よりも明るくなり、雲の切間から太陽が覗くようになってきました。
15:03中国郵政航空のB737-300、この後中国郵政航空のB737は2機続けて到着です。
alt

15:40タイ航空 B777-300ER
alt

16時頃になるとハワイアン航空A330-200の到着です。当然Bランに降りると思っていましたが、この日はAランに降りてきました。
alt

ここで帰宅です。

次は10月2日 ANAの鬼滅の刃 じぇっと ‐参‐ が成田で遊覧飛行です。
Posted at 2022/09/19 16:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2022年05月21日 イイね!

スローパンクチャー

久しぶりに車の話。タイトル通りでパンクしました。

昨日のこと、家族が車で帰宅した際に空気圧の警告が出ているとの事。
3h位放置してタイヤが冷えた頃を見計らって、ゲージで調べてみると左後輪の空気圧が1.7バールに落ちていました。(普段後輪は2.2バールにしています。)

コンプレッサーで再び2.2まで充填して一晩様子をみたところ、昨日ほどではありませんが、若干落ちていました。

面倒ですが、スペアタイヤ積んでいないし万が一の事があると洒落にならないので、近所の「タイヤ館」へ。(タイヤ館はこれまで利用したことがなかったのですが、OEタイヤがBSトランザT005だったので…)

事情を話しタイヤをチェックしてもらった所、ど真ん中に刺さっていました。
alt

幸にして?ど真ん中なので修理可能、ということで早速処置してもらいました。
このお店は「内面修理」がお勧めでしたので、ご提案通り進めてもらいました。

費用は7,150円。パンクなんてハイラックス以来なので、相場感が解りませんが、タイヤ外して修理なので、こんなものでしょうか。

お昼過ぎに行ったのですが、天気が悪いせいか到着した時にはピットに車が1台も入ってない状態だったので、1時間で全て終了したのは予想外でした。

Posted at 2022/05/21 18:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2022年03月25日 イイね!

撮影備忘録79 鬼滅じぇっと弍

3月25日(金) 北/南/北/南

朝一(成田は6時から)から夕方まで。
鬼滅じぇっとの遊覧飛行があったため、成田へ。

前回は、とてつもなく混んだのですが、前回は日曜日、今回は金曜日です。
北風ですが、お昼前後に風向きが変わりそうな予報でした。

機材がB767、離陸時はかなり早めに上がってしまうので、離陸時の写真はあまり期待できません。さくらの丘だと恐らく「お腹」の写真になってしまいます。確実に撮影するために出発時の「転がり」を押さえることに。
午後は南風運用になりそうだったので、さくらの山を予定していました。
結論から言うと出発時の撮影は場所だけ押さえておけば問題ないので、これはクリア。
alt

alt

あとは着陸時なのですが、1週間前の印象(着陸機全てがBランへ)が強かったので、迷いもせずにBラン脇の東雲の丘で待機しましたが、今回はハズレ、Aランへおりました。

もう一つトピックとしては、鬼滅のデカールは那覇で行っていたようですが、この日12時前にこっそりと?那覇から成田へフェリーされていました。この時の着陸はBランだったのですが、混雑を予想して早めにさくらの山に行っていたので、これもハズレ。情弱ぶりを露呈してしまいました。

その代わりと言ってはおかしいのですが、この日は普段あまり見かけない航空機を撮ることができました。
alt

7:12 1回目のランウェイチェンジ後、関戸橋(16R)でウエスタングローバルエアラインズ B747-400
alt

8:55 2回目のランウェイチェンジの後、水辺の里(34L)でバンブーエアウェイズA321neo (定期運航していますが、今のところ日曜日には飛んでいません。別日ですが、こんな特別塗装機も)
alt

alt
alt

12:10 さくらの山公園で待機中に出発して行ったエティハド航空  B777-200
alt

15:08 16L脇の東雲の丘でJALの金の鶴丸
alt

最後はお約束のエミレーツのB777-300ERで帰宅です。
「本命」は外し気味でしたが、収穫はあったと思ってます。

Posted at 2022/04/08 17:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

東京オリンピックの年に生まれた50代です。 平成に入ったときにGOLF2を買いかけたのですが、そのときに始めたスノーボードのお陰で、TOYOTA HiLuxS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
VW Golf Variantからの乗り換え。 SportBack30TFSI Spor ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
やむを得ない事情で5Variantから6Variantへ乗り換えです。 エコカー減税は全 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
08年7月5日納車となりました、GOLF Variant Comfort Line(ディ ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
シトロエンXsaraです。 この前がシトロエンZXでしたので、自然な流れで購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation