• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザーラのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

撮影備忘録 70 荒天の中ランウェイチェンジとGoAroundと虹

5月2日(日)晴れ/曇り/雨/雷
予報では終日南風でしたので、撮影も南風に合わせたプランを練っていましたが、まんまとやられました。
まずは出発機撮影のためさくらの丘へ11時30分頃到着。
と同時にマレーシア航空の「虎」が飛んでゆきました。撮影現場には間に合わず悔し紛れに車から。(フード逆付けのままでズームもできず80mm、かなりトリミングしてマス)
alt

13時頃、ANAのスターウォーズ塗装機(BB8)が出発。
alt
その後はANAのウミガメ2号機が遊覧飛行に出発すべくスポットを離れました。南風でさくらの丘なので出発便の撮影、のはずだったのですが、突然のランウェイチェンジ。(南風から北風運用へ)
上がりを撮るならさくらの山へ移動ですが、絶対に人がたくさんいるし、移動しても間に合わないため、ウミガメは断念し着陸機を撮影しにひこうきの丘へ移動です。
やはり人は多かったのですが、第二駐車場は数台しか入っておらず、一番端をキープして丘へ上がりました。
数機撮影したのですが、風がとても強くて寒いのと雨雲レーダーでは30分位で降雨予想があったので、一旦車へ避難です。
第二駐車場は「丘」ほど見通しは良くないのですが、とりあえず撮影はできます。
しばらくすると予想通り、大粒の雨が降って来ました。
alt
alt
alt

この3枚は14時から14時20分までの撮影。雲が早いです。
14時30分頃だったと思いますが、34Lに近ずいていたFedExの動きが(アプリ上です)オカシイ。
alt

続いていたジェットスターも向きを変え始めました。再びランウェイチェンジです。(北風から南風運用へ)
南風になったので、夕刻のカンタスとカタール待ちをしようと、かなり早い時間だったのですが、東雲の丘へ移動します。

以前のブログにも書きましたが、Bランは寂しい。

アリタリアの77Wが成田へ向かって来ました。便名からするとチャーター便だと思われます。アリタリアはコロナ前まではBランの常連だったので、待ちましたが16Rへ。エティハド(この日はChoose Thailand特別塗装機)もAランへ。

そんな中、Bラン常連カンタスが降りて来ました。この日は最近日本にもくるようになった787ではなく、以前から来ているA330-300でした。
alt

ふと気がつくと、太平洋側をハワイアンが飛んでいました。
レーダーでは出発地・目的地共に表示がありませんが、出発地をたどってみると、どうも嘉手納基地から飛び立った模様。
成田に近づくにつれ、それまで41,000ftだった高度が下がって来ます。
レジ番は以前撮影したことがあるものでしたので、成田/ホノルル線で飛んでいる機材です。(あとで調べたら嘉手納/成田/横田を行き来していた模様)
alt

ハワイアンの後はJALを挟んで、マレーシアの国旗Ver.ですが、高度が高すぎたのか機種を上にあげ、Go Around。
alt

1周回って2度目のアプローチは虹をバックにランディングです。
alt

alt

最後はカタール、悪かった天気も16L周辺は回復し、嘘のように晴れ夕日を浴びたB777-300ERで終了としました。
Posted at 2021/06/11 23:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

撮影備忘録 69

4月21日 晴れの日が続いています。北風運用。

午後は都内で所用があるため、始発から10時頃までの撮影。
6時から水辺の里駐車場に張り付きます。

撮影を始めて10分後、YTOが降りて来ました。これまではB737で来ていましたがファインダーを覗きながら見ていると、いつもより大きい。
撮影の後確認して見たらB757-200でした。早くも早起き効果発生です。
alt
6:50 ベトナムのA350-900はスカイチーム塗装
alt
7:00ZIPAIRは初号機
alt
順調に撮影を続けていたのですが、7:28頃降りてきたアトラスのB747は、急に機種をあげ上空を通過、その後のFedExも続いて通過してゆきました。
alt
滑走路が一時的に閉鎖された様で、その後の到着機は全てBラン(34R)へ向かって行きました。
alt
閉鎖されてから10分後には34Lからピーチが離陸していたので、滑走路は再開された様ですが、スーパーのレジではないので空いたからすぐに隣の滑走路へ、というわけには行きません。ということで30分ほど待ちぼうけとなります。

8:00エールフランスのB777はこれまたスカイチーム、確か以前に撮影していたよなぁと思いつつ、帰宅後に確認してみたら初見でした。
alt

エールフランスの2分後にドイツからのエアロロジック
alt

UPSのB6は8:09
alt

その直後にナショナルエアラインズのB747ナショナルはこれまでタイミングが合わず撮影機会がありませんでした。今回が初でした。
alt

8:30サザンエアのB777F。以前撮影した機材とは違いDHL塗装。
alt

9:16ベトジェットも久しぶりに見ました。この日は特別塗装機で到着
alt

最後は9:26のFedEx MD11F。この後は機影が見えなかったので予定より早めですが退散です。
alt

短い時間でしたが、個人的にはYTOのB757やナショナルは初見、サザンやスカイチームなど収穫?は多かった方ですね。
ここには紹介していませんが、NCAFeDexUnitedANACargoなど早朝は貨物便のラッシュでした。
Posted at 2021/05/15 17:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

撮影備忘録 68/シルクウェイが降りてこない

4月11日 日曜日 晴れ 北風運用

日曜日お昼頃から参戦。
北風なのでひこうきの丘です。

数機撮影した後に米子付近を成田へ向かっているシルクウェイのB747を発見(アプリ上です)。
alt

北風なので、このまま待っていれば1h位で撮影できる、と思っていたところ、ランウェイチェンジ。民族大移動です。

さくらの山公園はいつもの通り盛況で、普段停めている駐車スペースは空いていないので、素直に砂利エリアへ直行します。
さくらの山公園でしばらく待っていると、シルクウェイは予想通りAランめがけて降りてきているのですが、ここで異変が。
シルクウェイが着陸のため結構近づいていたのですが、ここで遊覧飛行へ向かうFlyingHonuが滑走路へ入ってきました。
alt

結構微妙なタイミングなのでローリングテイクオフ?と思いきや、一旦停止。
シルクウェイは降りられず、さくらの山上空を通過して、勝浦方向へ旋回してゆきました。
alt
alt

次のアプローチも16Rを目指してきていましたが、途中で霞ヶ浦方向へ旋回、無線がないのでわかりませんが、滑走路では黄色い車両が巡回してたので何かトラブルがあった模様です。
alt

という事でシルクウェイは3度目に16Lへ降り、北側貨物エリアへ。
しばらく待ってさくらの丘で「上がり」を撮る事も考えましたが、その日に上がる確証もないので、人の多いさくらの山から場所を変えました。

移動先はBラン16L脇の東雲の丘です。飛来機が少ないことを承知の上でカンタス待ちのため。
alt
予想はしていましたが、この日はカンタスまで6機ととても少ない。

件のシルクウェイですが、東雲の丘で暇つぶしにレーダー見ていたら、当日15:50に上がっていました。ちょっと悔しい。

ま、こんな日もあります。

Posted at 2021/05/07 17:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

撮影備忘録 67 ドバイの王様?

3月17日(水曜日) 快晴 風向きは北ですが17時頃から南に変わる予報

1日車を占有できるので、始発から撮影です。
北風なので16時前に到着するエティハドあたりまでと決めて出て来ました。

ひこうきの丘は午前中逆光なので、滑走路を挟んで反対側になる水辺の里へ。
運用開始が6時なので、航空機が減って居るとはいえ、6時から1時間程度は着陸感覚を開けずに降りて来ます。
そんな中、見慣れないレジ番号をつけた「白装束」747が降りて来ました。
alt

N406KZ、白装束は特別珍しいわけではありませんが、数年前までNCAで飛んでいた機体です。(前の姿はこちら
最近よく見かけるようになったDHL塗装機も到着。
alt
alt

時間にして9:30、FedExのMD-11が降りてきたところで、滑走路反対側のひこうきの丘へ移動します。
alt

10:30頃、見慣れない小型機が通過してゆきました。国土交通省国土地理院のセスナです。
ジェット機はSSを意識していませんが、プロペラ機の時は遅めのSSにするよう心がけています。この写真は1/800、少し早めでした。
alt

11:50サザンエアの777-200、実は少し前にも撮影していますが、あまり良い状況ではありませんでした。
12:50頃 謎のB747がトーイングされて北側エリアに移動してゆきました。なんだかフォトショップで加工したような画像ですが、天然の陽炎です。
alt

13:20過ぎにはチャイナサザンのA380、何回か撮影していますが初レジでした。
そういえば水曜日に来ていたことをすっかり忘れていました。
alt

14:44ベトナムのA321が到着。レジを確認すると数回撮影したことがある機体ですが、なんか違和感。後でよく調べて見たら、ウイングレットが装着されていました。
alt

(過去の姿はこちら。)
alt

14:56エアカナダB789が降りて来たあたりでランウェイチェンジ。微妙な時間ですがエティハドまで、と決めていたのでさくらの山へ移動します。

さくらの山駐車場へ止め、公園へ移動しますが、エティハドが到着するまであまり時間もないと思って、脚立は車に放置したまま移動しました。

ここで先ほどの謎のB747がタキシングで出て来ました。
上がりは撮れませんでしたが、一応カメラに収めることができました。
alt

脚立なしなので、フェンスが少々目障りですが、謎のB747はドバイ・ロイヤル・エアウィングのB747-400でした。
alt

alt

15:30普段は成田に来ていないエアカナダの777の後に予定通りエティハドのChoose JAPANで締めです。
滞在時間が長かったので撮影枚数は久しぶりに3,000枚弱となりました。

Posted at 2021/04/19 09:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2021年02月14日 イイね!

撮影備忘録66 Bランは寂しい

2月14日(日) 南風運用

この日は11時頃から日没まで。
南風だったので、ターゲットは夕刻に到着するカンタスとカタールとしました。

11時からは出発便の撮影のためにさくらの丘へ向かいましたが、
alt
フィンエアー(A359)
alt

ANAのB77W(BB8)エアカラン(A339)、ポーラー(B744)とここまで大体30分位の間に離陸してゆきましたが、その後が続かないので早々と東雲の丘へ移動します。

13時
お昼の時間帯はもともと着陸機が少ない印象でしたが、東雲では30分以上待ちぼうけ状態。
レーダーにはカリッタやエティハド、ポーラーではないDHL塗装のDHL機などが見えてきますが、ことごとくAラン(16R)へ。
貨物はAに降りることが多いですが、その他の機体も次々とAに降りてゆきます。

カンタスはブリスベンからの便が16時ごろが定刻で、光が充分にある時刻に到着です。
alt
alt
alt
alt

その後、スプリングジャパンや「本家」スプリングなどを挟みカタールは17時30分位で既に日没後。結構辛い環境でした。


続いて2月21日(日)
この日も南風。
1週間前はさくらの丘(Aラン出発)→東雲の丘(Bラン到着)というルートでしたが、同じ南風で撮影機会を多く取りたいと思い、さくらの山(Aラン到着)→東雲の丘(Bラン到着)に変更しようと考えていました。
自宅を出発した時間はほぼ同じでしたが、この日の予想最高気温は20度ということで、北千葉道路が結構な混雑ぶりでした。1週前より30分位かかっていたと思います。
12時ごろになるとさくらの山の駐車場は砂利エリアになる可能性が高く、公園まで遠くなるので、これを嫌って最初から東雲の丘へ向かいます。

これがまた大失敗でした。
ピーチが降りてきましたが、この後13時過ぎに運用が変わり北風に。
alt

予報は終日南西/南風だったので、また戻るだろうと考えそのままとどまりました。
14時頃には南風運用に。
ただし運用が変わっても、Bランに降りてくるかどうかは別です。

ま、先週と同様でほぼAランへ降りてゆきます。
この後は撮影順で。
15時17分 アメリカンB789alt
カンタスは15:57
alt
久しぶりに撮影したフィリピンA333(16:11)
alt
alt
先週に引き続いて「本家」春秋 17:03
alt
JAL B788 (17:09)
alt
これも久しぶりだったマレーシアのA333 (17:13)
alt
最後はお約束のカタールで17:22 先週より良い環境でした。
alt

カンタスやカタール狙いだとBランという事になりますが、今の時期は他が少なすぎなので、ちょっと迷うところですが、しばらくは仕方がないですね。
ただこのポイントは人が少ないので、別の意味では良いかも。

Posted at 2021/04/15 18:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

東京オリンピックの年に生まれた50代です。 平成に入ったときにGOLF2を買いかけたのですが、そのときに始めたスノーボードのお陰で、TOYOTA HiLuxS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
VW Golf Variantからの乗り換え。 SportBack30TFSI Spor ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
やむを得ない事情で5Variantから6Variantへ乗り換えです。 エコカー減税は全 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
08年7月5日納車となりました、GOLF Variant Comfort Line(ディ ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
シトロエンXsaraです。 この前がシトロエンZXでしたので、自然な流れで購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation