• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザーラのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

白鳥飛来地

白鳥飛来地
2月とは思えない気温でしかも終日晴れ予報。午前中空き時間ができたので、数年前から気になっていた白鳥飛来地へ行って見ました。自宅からは往復50km強なので成田の半分くらいです。

事前の情報収集では、白鳥は朝外出して夕刻戻ってくるとのことでしたので、最悪場所の確認だけでも良いかと。

ナビの指示通り目的地に近づいてゆくと見通しの良い田園風景が広がり、ある1箇所だけ周りに車が停まっています。
alt

10時過ぎに到着、他の車に倣って縦列駐車しカメラを手に近づくと意外にも結構な数の白鳥がいます。水が張られていない土の上でも休んでいました。
私の白鳥のイメージは、池をスイスイと思っていたので(勉強不足ですが)これも意外でした。

飛来地は一方向から眺められる様になっていて、(他の3方は立ち入りできないので写真を撮る際にヒトが写り込まないのは良い条件かも)通路は白くなっていたので恐らく消毒剤が撒かれているのでしょう。

白鳥の撮影は初チャレンジでしたが、時間の制約があったので1時間ほどで帰宅しました。(トイレもないので長居は。。。)
いつも撮影している飛行機は、風向きで変わるとはいえ予想がつくのですが、野生の鳥さん、中々難しいです。
alt

alt

alt

alt

alt

昼間白鳥がいただけでもラッキーだと思いますが、次は早朝か夕方にでも。
Posted at 2021/02/06 23:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

撮影備忘録 65

1月9日 北風運用
特別に何か飛来情報があった訳ではありませんが、出発。日の出時間が6時50分前後なので、これに合わせます。
今回はA滑走路34Lに近い芝山水辺の里です。ここの環境は午前中順光になります。
旅客機が少なくなり貨物機の比率が増えています。その中でB747が目立ったのでまとめてみました。
「来た順」で見てゆくと

6:45 アトラス(N407KZ)
alt

7:24ポーラーエアカーゴ(N452PA)
alt

7:38Nippon Cargo Air (JA13KZ) 
alt

7:52同じくNCA(JA14KZ) 
alt

9:28ポーラーエアカーゴ (N450PA) 
alt

9:30ポーラーエアカーゴ(N451PA) 
alt

10:14ポーラーエアカーゴ (N853GT) 
alt

10:38ひこうきの丘に移動してタキシング中のカーゴルクス
alt

11:55 NCA (JA18KZ) 
alt

朝6時スタート15時までの撮影で34Lへの着陸機約54機 貨物専用機27機といった割合です。B747の到着機は27機中7機という結果、単に印象に残っただけでこうして見ると普段(コロナ後)とあまり変わらないような。
前回に続いて撮影枚数は1000枚超え(1,846)でした。

最後に撮影したのは四川航空の貨物専用機(AirBus A330F)でした。
alt

最後に、、、昨年12月に成田へ就航したスターラックスも来ていました。
alt



Posted at 2021/01/31 00:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2021年01月01日 イイね!

撮影備忘録 64 フライングホヌ初日の出遊覧飛行

1月1日 南風運用のち北風。撮影時間はAM6時から11時まで。
この日はANAがA380を使った初日の出フライトを開催するという事で、撮影に向かいました。
Y!天気では南風予報でしたので、上がりを撮るべく三里塚さくらの丘を目指します。
成田空港の運用開始時刻は6時なので、無線機のない身としてはFlightRaderで着陸機の動きから推測するしかありません。
九十九里浜のあたりから内陸に入ってくるときは、北風運用。鹿島灘の方から入ってくるときは南風運用ですがこの日の始まりは南風運用でした。
alt
A380を見送った後は、さくらの山公園で着陸狙いで移動。ですが、3機ほど降りた後に34Rからジェットスターが飛び立って行きました。早くもランウェイチェンジです。他の方々も移動を始めています。
着陸狙いなので、次はひこうきの丘です。(午前中は逆光です)
alt
8時30分頃、遊覧飛行を終えたA380は帰還してきました。
alt
飛行機の数が少ない中、この日はANAのJA789A(スター・ウォーズBB8)を羽田からのフェリーフライトではありますが、久しぶりに目撃しました。
alt
久しぶりといえばFedEXのMD-11も降りてきました。

個人的に初見だったのはエールフランスカーゴです。
alt
エールフランス定期旅客便(AF276便)のB777-300ERのはるか後ろを飛行し、11時頃到着です。
その後の機影が(レーダーでは)少なかったのでこれで帰宅しました。
久しぶりに撮影枚数1000枚を超えました。
Posted at 2021/01/24 11:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年12月19日 イイね!

冬靴へ交換・・・確認は重要です。

12月19日 スタッドレスタイヤ購入のためタイヤショップへ。

ゴルフで使っていたタイヤ+ホイールを後ろに積み、ハブリングと今回の履き替えの際に装着すべく、あらかじめ購入してあった純正ロックボルトは助手席に。

開店後に数人の先客がいましたが、30分ほどで受付してもらい、タイヤを選択、支払いを済ませました。

受付の際には、ハブリングとロックボルトの事を伝え、作業伝票にも記載されていました。

作業が終わり確認のサインを求められましたが、助手席にはハブリングがおいたままなので聞いてみました。
すると、今回は不要だったかも知れないので、とか走っていて何かあれば。。。と歯切れが悪い。
ホイールを確認するとロックボルトもついていない。伝票の記載箇所を指摘すると、どうやら忘れていたらしく「すぐに付けます。ハブリングも確認します。」とのこと。

結局、その後20分ほどで作業は終わりましたが、ハブリングって忘れるものでしょうか?

何だか信用できないので、ロックボルトのキーが積み忘れていないか、すぐに確認してしまいました。

このショップではこれまで3、4回購入していますがこんなことは初めてです。
また、シーズンごとの交換はこのお店ではなく量販店(オートウェーブ )やディーラーに依頼していましたが、ハブリングの所在をお店側から確認されたことはあっても、取り付けを忘れられたことは一度もありません。
ミスは誰でもあり得ますが、このショップの見方が少し変わりました。



Posted at 2020/12/20 01:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2020年12月07日 イイね!

今更ですが、ガラスを拭く時のTips

ゴルフの話です。(A3でもできました。)
すでに実施している方も多いとは思いますが。。。

ガラスを拭きあげる時の儀式としてワイパーをあげる必要があります。
エンジンを停止させて、30秒以内(だったと思います)にワイパーのレバーを1回下に下げる。とご覧の通りサービスポジションになり、ワイパーを立てることができます。
これはマニュアルにも載っている事。私も最初のゴルフ購入の際に営業担当の方から教わりました。
alt
ガラスを清掃(あるいはコーティング)をしていると気になってくるのが、この部分。
alt

助手席側のワイパーアームの下になってうまく拭くことができません。

alt

そこで、まずワイパーを元の位置に戻し、次にボンネットを開けます。
ボンネットを開けたまま、運転席側のワイパーを立てると、これまで拭くことができなかった助手席側ワイパーの根元を拭くことができます。
alt

スッキリ!&メデタシ。
経年車でサウンドアブソーバー(防音材)が垂れ下がっていると、少し引っかかりますが、立てられます。ただし、ボンネットを閉めるときにはワイパーを戻してからにしてください。大惨事になります。自己責任でお願いします。


Posted at 2020/12/07 16:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf Variant | 日記

プロフィール

東京オリンピックの年に生まれた50代です。 平成に入ったときにGOLF2を買いかけたのですが、そのときに始めたスノーボードのお陰で、TOYOTA HiLuxS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
VW Golf Variantからの乗り換え。 SportBack30TFSI Spor ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
やむを得ない事情で5Variantから6Variantへ乗り換えです。 エコカー減税は全 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
08年7月5日納車となりました、GOLF Variant Comfort Line(ディ ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
シトロエンXsaraです。 この前がシトロエンZXでしたので、自然な流れで購入しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation