• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザーラのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

撮影備忘録62 フライングホヌ遊覧飛行とアダプティブクルーズコントロールのテストを兼ねて

11月15日 日曜日 晴れ 南風

この日もANAのA380遊覧飛行があるので、成田へ。
一時期よりは増えている印象がありますが、それでも平常時に比較してかなりの減便なので、何か理由がないとなかなか足が向きません。

Audi A3は2日前の13日(金)の夕刻、引き渡しを受けたので、翌14日はボディとホイールへガラスコーティング施工をしてもらったため、本格的に走るのはこの日が初です。
成田まではR464を使って往復100kmくらいなので、お試しにはちょうど良い感じです。ここでアダブティブクルーズコントロールやサイドアシスト等の確認も兼ねての外出です。
したがってあまり長居はせずに、フライングホヌと数機だけの撮影に終わりました。
南風の離陸機なので、三里塚さくらの丘で待機します。

久しぶりに目撃したオーロラ
alt
こちらもまだあまり見ないDHL
alt
フライングホヌはほぼ定刻通りに出発、さくらの丘を14時20分頃通過して行きました。
alt
この日はこれで帰還です。

Posted at 2021/01/03 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

10年経つとこうなります。ゴルフヴァリアント終わりの記録

我がGolfVariant 2010年モデルコンフォートライン(1KCAV)ですが10年と4ヶ月で買い替えとなりました。
大体、新しい車を購入すると「愛車紹介」がありますが、10年の総括をしたいと思います。

総走行距離は103,370kmです。大体1年1万キロという使い方です。
メンテナンスは全てディーラーにて行っていましたが、タイヤだけは夏冬共に専門店で購入しました。

オイル交換はロングライフのものでフィルターと共に年1回です。
延長サービスプラスを車検の際に契約していたので、ワイパー、ポーレンフィルターなども入っていたと思います。

DSGの不具合関係については、全て無償で対応いただけました。
(保証延長は5年間ですが、その後もリコール以外でクラッチを1回)

比較的大きな金額がかかるパーツとしては、バッテリーですが、2回交換しています。
1回目は納車後4年6ヶ月経過した時で、ディーラーのサービス担当の方からは、まだ行けますよ、とのコメントを貰いましたが、冬を控えていたので当方のリクエストで交換しました。ディーラーでの交換でしたが、キャンペーンか何かであまり高価ではなかった気がします。
2回目は8年7ヶ月後です。1回目が4年半だったので9年目に替えようと考えていた所、家族が外出から戻ろうとした時に、バッテリーが上がっていました。
レスキューに来て貰いジャンプスタートの後、ディーラーまで自走して交換です。
(自分で乗っていればカー用品ショップに行きましたが、仕方がないです)

ブレーキパッド交換はなんと0回、無交換で100,000km達成です。
最後の点検(2020年7月)の際に、リアの残が5mm(リアの方が減るんです)なので次回は交換ですね、と言われていました。
ちなみに12年前まで乗っていたシトロエンXsaraはローターも2回交換したので、それに比べると何てコストがかからないんだ!と思いましたが、これが普通なんでしょうか?

DSGは10年も経過すると(途中で手を入れてますが)流石に発進時には若干もたつく様になりました。
ただ発進時だけはアクセルワークに気を使いますが、一旦走り出せば快適です。
従って、渋滞時は(特に経年が進むと)苦手です。

VW車でよく聞く、「窓が落ちる」「内装のプラがべとつく」「天井の内張が剥がれてくる」と言ったトラブルはありませんでしたが、ドア内張に貼ってある内装材はアームレスト付近で少し浮きが見られます。
そうだ!最後の最後にミラーのレンズが落ちました。

外装ですが、納車の際にはQMIのコーティングを施工、その後はシュアラスターの簡易コーティングでしのぎましたが、塗装部分はつるつるです。
以下、劣化部分の写真を記録として。
駐車場所は家の敷地内ですが、カーポートは設置していません。

ワイパー
alt
ワイパーは付け根の部分も劣化(退色)して来ています。
alt

リアワイパー
alt

ルーフレール(中央はスチールなのであまり劣化は目立ちませんが、前後の足の部分がグレーがかって来ました。写真ではあまり差がないですね。)
alt

あとは定番ですがドアのモールです。
alt

alt

ドアモールは最初の6、7年頑張っていたのですが、途中で心が折れました。手作業は辛すぎです。(純正指定されていたブルーマジックという研磨剤を使用していました。)

次の車では、こうした箇所は意識してゆきたいと思っています。
樹脂部分、未塗装部分をあらかじめ対処しておけば、10年経過してもあまり古臭く見えないかもしれません。

Posted at 2020/11/14 11:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Golf Variant | クルマ
2020年10月31日 イイね!

ミラー脱落

10月31日 洗車中、拭き上げをしているとミラーのレンズ部分がクロスと同調してカタカタと音が発生しました。おかしい?と思って何度かカタカタと動かしていると、ミラー(表面のガラス部分)が外れてしまいました。

1〜2ヶ月位前から、成田からの帰宅時に国道464号(北千葉道路です。片側2車線、制限速度70km/h)を走行しているとミラーが小刻みに動いていることがありました。おそらくこの段階で、結構剥離していたのではないかと想像します。
走行中に落下しなかっただけ運が良かったのかと。

車内のスイッチで電動ドアミラーを限界まで下方に向けて、上部にできた隙間に指を入れて、ミラーのベース部分を外します。細かいクラックが入り、周辺部はボロボロと崩れますが中心部分の剛性はまだありそうです。
alt
VWを専門に扱っているお店のYoutube動画を見ると、外れたミラーは接着剤では復旧できないとの情報もありましたが、ミラーのベース部分を外し、ボンド(G17)で接着してみました。
再度落ちることを想定して、ミラー上部の3箇所ほどを、たまたま家にあった3Mの梱包用テープを小さく切り取り、目立たないように貼ってみました。
alt

1週間経過ですが、落ちてません。

だけど次の車、契約しちゃったのでその後の経過報告はできないです。

Posted at 2020/11/06 08:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf Variant | クルマ
2020年10月14日 イイね!

撮影備忘録61 懲りずにA380

10月14日(水)晴れ/北風運用
前日の天気予報は曇りということでしたが、良い方向に外れて現地は晴れていました。
3回目のチャイナサザンです。

ひこうきの丘で、12時45分の定刻まで待ちます。
待っている間はもちろん到着便を撮影するのですが、この日は本田航空のセスナが成田へ飛来しました。
alt
目的の中国南方CZ8101便は定刻より20分ほど早くひこうきの丘を通過して行きました。
alt

続いてAirBridgeCargoのB747
alt

YTOカーゴ
alt

中国郵政は新レジ
alt

ベトナムからはB787-10
alt

その後に続いて四川航空のA330Fまで撮影の後、さくらの山公園へ移動です。
alt

前回に引き続きニュージーランド航空はNZ1090便として14時36分上空を通過。
alt

中国南方のA380は15時10分ころ通過です。
今回は到着/出発ともに晴れた状態での撮影です。
alt

中国南方のA380は今回で3回目です。
記録を見ると成田へはB-6136、B-6137、B-6138、B-6139が飛来しているのですが、幸か不幸か3回とも同じレジ番でした。
もう一つ衝撃?の事実ですが、10月28日(水)もA380で成田へ来ています。

いつまで来るのでしょう?
Posted at 2020/10/29 14:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年10月12日 イイね!

撮影備忘録60 再びA380

9月30日 晴れ/北風運用

中国南方航空のA380は期間限定で10月21日まで、毎週水曜日に運航が予定されています。流石に毎週水曜日は休めませんが、前回の撮影から3週間後、ほとぼりの冷めた?9月30日の水曜日に出動です。

北風なので、着陸はひこうきの丘、離陸はさくらの山公園での撮影を予定します。
前回同様、晴れているものの、雲の塊が流れているので10分晴れて10分曇りという繰り返しで、こればかりは運次第です。
alt
ひこうきの丘を通過したのは12時22分と定刻より30分以上早めに到着しました。
午前中は青空だったのですが、到着時は雲が広がってしまいました。幸いにして太陽は顔を出していたので、まぁ良い方でしょうか。

その後はさくらの山公園の駐車場に移動し出発便のために待機です。
alt

この日は3月に就航したネパール航空が来ていました。9月から復活しているようです。(通常月水金ですが、2020年10月は月金の様です。)
alt

また普段は遅い時間に出発するニュージーランドも15時前に出発して行きました。
alt

離陸便は14時55分が定刻ですが、今回はこちらに雲が広がり、青空を背景に雲の下という条件になってしまいました。ちなみにレジ番は前回9月9日と同じB-6137でしたが、他の日には違う機体が来ている様なので、固定ではなさそうです。
Posted at 2020/10/28 10:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

東京オリンピックの年に生まれた50代です。 平成に入ったときにGOLF2を買いかけたのですが、そのときに始めたスノーボードのお陰で、TOYOTA HiLuxS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
VW Golf Variantからの乗り換え。 SportBack30TFSI Spor ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
やむを得ない事情で5Variantから6Variantへ乗り換えです。 エコカー減税は全 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
08年7月5日納車となりました、GOLF Variant Comfort Line(ディ ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
シトロエンXsaraです。 この前がシトロエンZXでしたので、自然な流れで購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation