• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月24日

懲りずにダイソー

懲りずにダイソー (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!


今日は我が家のチビ達の勉強部屋のガラスにこれを施工しています。

窓ガラス用のミラーシートです(^-^)b

写真の下半分が緑色なのは、ミラータイプのため、ジュウタンの色を反射しているからですよ(-∀-)

子供の勉強部屋は西日がヒドく、また透明ガラスで日光が部屋を直に温めるため、夏場我が家で一番暑いんですよ(´Д`;)

そこでダイソーでこれを見付け、昔 車のガラスにフィルムを貼った要領でなんとかなりそうなので頑張ってみました。

サイズが小さいので、何枚も貼らないといけないのですが、2枚貼った現時点では上手く貼れていますv(⌒▽⌒)v♪

今後どうなるかは、これからのお楽しみですぅ~♪
ブログ一覧 | 家族 | 暮らし/家族
Posted at 2009/06/24 21:55:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2009年6月24日 22:01
熱線反射シートは、基本的に屋外から貼るほうがいいですよ。
室内貼りすると、稀にですが、ガラスが割れる事も有るそうです。
厚いガラスと、網入りガラスは特にヤバいです。
一応、プロですので・・・。
コメントへの返答
2009年6月24日 22:54
やってしまった(^◇^;)

・・・というか、貼り終わってしまった( ̄▽ |||アハハハ‥

割れたら模様ガラスにします(; ̄。 ̄Aアセアセ
2009年6月24日 22:13
↑なるほど~(≧▽≦)

ウチも参考になります。
コメントへの返答
2009年6月24日 22:55
部長さんは外から貼って下さいね(; ̄。 ̄A
2009年6月24日 22:59
↑↑よくある話ですよ~
Kennyさんのプロの意見に留意して
お気をつけくださいませ。

コメントへの返答
2009年6月24日 23:14
今 説明書を読んだら、「内貼り専用」みたいです(; ̄。 ̄Aアセアセ

但し、網入りガラスには使用禁止となっていました。

ひょんな事から、また人柱人生の予感・・・( ̄▽ |||アハハハ‥
2009年6月24日 23:04
私も部屋に貼ってますよ(゚∀゚)
上半分だけですけど
コメントへの返答
2009年6月24日 23:16
ワタシも貼ったのは上2/3程です。

シャーク同様、共に人柱として生きて生きましょう(T^T) (ぇ
2009年6月24日 23:07
ダイソー何でもあるんですね☆

↑みなさん詳しいんですね(*゜▽゜)
コメントへの返答
2009年6月24日 23:19
ダイソーにはワイバーブレードまでありますからね~(爆)

皆さんの意見は、その道のプロの方もお見えですから参考になりますよ~\(^O^)/♪
2009年6月24日 23:10
部屋用の熱線反射のフィルム自体を初めて知りました(笑)
コメントへの返答
2009年6月24日 23:22
色々な種類がありますよ~

我々の部屋には少しお高いスリガラス状の物が貼ってありますが、こちらは外が見えなくなるのでNGでした(´∀`;)
2009年6月24日 23:20
書き忘れましたが貼ってから3~4年経ち…南向きの窓ですが異常無しです
コメントへの返答
2009年6月24日 23:26
人柱を通り越して、既に生き証人でしたか~\(^O^)/♪

ではワタシは西向きの生き証人を目指します\( ̄▽ ̄)/


コッソリ( ̄ノェ ̄) トコロデソレハダイソーセイデスカ?

2009年6月25日 3:51
ペアガラスも表からかな?
我が家のガラスも貼りたいな~
コメントへの返答
2009年6月25日 6:12
相手が平らな面のため、車にフィルム貼りするよりも簡単でしたよ~(≧▽≦)ノ♪

ペアガラスにつきましては、上の↑プロにご相談下さい。m(u_u)mペコッ
2009年6月25日 7:15
そうだ、ウチもペアガラスだった!

ケニーさ~ん(爆)
コメントへの返答
2009年6月25日 10:25
えっ・・・

゛(」≧Д≦)」<ケニーさぁーん!!
2009年6月25日 7:31
さすが教祖のブログ、役に立ちます。
西向きのガラスに付けてみようかな?
コメントへの返答
2009年6月25日 8:54
役に立っているのか、やってはいけない事をやってしまったのか微妙ですが、参考になれば幸いです( ̄▽ |||アハハハ‥
2009年6月25日 9:10
今回も人柱ご苦労様でつ…Σ( ̄◆ ̄;)

でも今回は割れたら高くついてしまうのでは…(;゜∀゜)
コメントへの返答
2009年6月25日 10:18
フィルムって、貼ったら最後 剥がすのが超大変なんですよ~

取り敢えずこれで冷房効果は上がるはずですから、当分は放置プレィにします(; ̄。 ̄A
2009年6月26日 0:29
呼んだ??
今日現場に来たガラスやさんにメーカーにペアガラスの件を確認させたら、
メーカーとしては一概に大丈夫とは言えないそうで、
内張りだろうと外張りだろうと、太陽光でフィルム自体が熱を持つとガラスの表裏の温度差で割れる危険は有るそうです。

外張りでも、フィルムが発熱して、内部が冷房で冷やされれば・・・・・。
安全性を確かめる、計算式があるそうなので詳しくはお近くのガラス屋さんでという煮え切らない回答でした。

ガラスやさんにフィルム施工してもらうと1㎡1万位取られるかも?

参考にならなくてゴメン<(_ _)>
コメントへの返答
2009年6月26日 9:03
ペアガラスであろうがなかろうが、ガラスにフィルムを貼るという事はガラスの裏表に温度差が生じて割れる危険性があるんですか・・・(><;)

貴重な情報をわざわざ調べて頂き、有難うございますm(u_u)mペコッ

2009年6月26日 13:36
流石人柱王さま~っ!
自己犠牲の精神は素晴らしいです\(~o~)/

効果はありそうですねーo(^-^)o
コメントへの返答
2009年6月26日 15:22
まぁ‥ なんと言いましょうか‥

結果的にそうなってしまった訳で‥(; ̄。 ̄Aアセアセ


最悪、風通しが良くなるという落ちで如何でしょうか?( ̄▽ |||アハハハ‥

プロフィール

「(ΦωΦ)フフフ…」
何シテル?   06/02 23:58
ラーメンとビールが大好きですが、体調管理のため只今自粛中(´;ω;`) 最近は一眼を片手に公園に行く事が楽しみです(* ̄∇ ̄)ノ♪ えぇ歳をしてノー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO NISMO SPORTS OIL 5w-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 19:49:24
オフタイム高速化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 22:14:01
CRYSTALEYE / クリスタルアイ LEDテール(レッドクリアタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 15:21:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
10年乗ったE11の箱替えです。 半世紀以上生きて、これから10年乗るとなるとちょっと ...
その他 パナソニック オフタイム その他 パナソニック オフタイム
R3.4.15 に増車しました。 車も自転車もハイブリッド(笑)
日産 ノート 日産 ノート
家族いわく、走る自己満足だそうです。( ̄▽ |||アハハハ‥ 貧乏丸だし弄りで、弄りパ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation