• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンちゃん♪の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エアフロ洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
8のエアフロです。

エアクリBOXと蛇腹ホースの間にあります。

作業をする前にバッテリーのマイナス端子をはずしたほうが良いとは思うのですが、自分ははずしませんでした(爆)

2
まずはカプラー(ハーネス)を外します。

親指の部分を押さえるとツメが持ち上がるので、あとは右にくねくねしながら引っ張れば外れます。
3
次にエアフロ本体を外します。

なべビス(プラスねじ)2本でとまってます。
小さいので落とすと厄介です。

できれば、先端にマグネット付きのドライバー等で作業するといいかもしれません。
4
エアフロを外すと、ぽっかり穴が空きます。

ゴミ等が入ったらいけないと思うので塞いだほうが良いかもしれません。(テープなどで)

ちなみに僕は塞がずに作業を続けました(爆)
5
外したエアフロです。

大事な部分は樹脂(プラスチック)で守られているので、コツンて当たった位では壊れないようになっているようです。

右に楕円形の物が見えますが、これは吸気温度計です。

汚れているはずのでクリーナーで洗浄してあげましょう。


クリーナーを吹き掛ける時は、クリーナーのノズルとエアフロを10センチ以上離して行いましょう。

単発的に『シュッシュッ』といった感じで。
6
次に内部です。これは下から(輪っかのほうから)覗き込んだ写真です。

2本の細い線が見えるでしょうか?

これにもクリーナーを吹き掛けてあげましょう。

ポイントはノズルは離す事と、エアフロを写真のように持ってするとやりやすいと思います。
7
落ちた汚れです。

拭き取り等せずに十分落ちます。

あとはエアフロを乾かし、元通りに戻し、暖気運転しましょう。(5~10分位か?)

エンジン始動後は、アイドリングが不安定かもしれませんが、暫くすると安定してくるはずです。

バッテリー外した人は、パワーウィンドウ等の復旧も忘れずに。
8
使用したクリーナーです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検

難易度:

オイル交換(備忘録)

難易度:

車検見積り予約

難易度: ★★★

車検(6回目)

難易度:

車検

難易度:

クラッチエア抜き用SSTを作る

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月1日 3:33
な~るほど(ロ_ロ)ゞ
今度やってみよぉ♪

ありがとうございます!!
勉強になりましたぁ~☆
コメントへの返答
2009年3月1日 17:44
外して、クリーナーを吹き掛けるだけなので、作業自体は簡単です。

ですが、クリーナーを吹き掛ける量や加減は作業者本人にしかわからないのが、問題ですね(^_^;)
2009年5月4日 12:28
ここの整備手帳の処をパチっても、いいかな?。

たまには、自分でやることも考えなくちゃいけないので。
コメントへの返答
2009年5月4日 12:35
お粗末な整備手帳かも知れませんが、どうぞ使ってください(^.^)

プロフィール

「エイトの日!って事で(笑)17万キロオーバーだけどまだまだ乗り続けます♪」
何シテル?   08/08 22:55
ホワイトパールの8に乗っています(>_<) この車に乗って5年目を迎え、何かとトラブルが出てくる年数ですが、ノントラブル☆実によく回ってくれます(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
一回目の車検も無事終わり、8ライフ、チューニングを楽しんでおります♪ カーボン大好きで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation