• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうたのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

ぼくがかんがえたさいきょうのえむあーるつー

今さらですが、美浜のエリアカップは無事突破しました。


ろうたです。


今年はレギュレーションにより、タイヤサイズが265までとなったので、
リアタイヤのみ285→265に変更しましたが、
えらく乗りにくい車になってしまいましたw
やはり、重量バランスと足のセッティングも変更しないときびCかも…?

という訳で、軽量化と前後重量バランスの改善を目指して、燃料タンクの交換・移設を
やるつもりなのですが…。



↑写真は完成予定イメージ(ボケててすみません…)

当然フロントフード内の部品を、ある程度はずさなきゃ乗りません。
その最たるものが、バッテリー。
Battery!!!!!



So men!!!

そういえば全然どうでもいい話ですが、ミラにウーファーつけました。
メタル聞きながら通勤するのが楽しくなりそうですwww




閑話休題

で、バッテリーを室内助手席側に乗せようといろいろ検討しているのですが…
これが、なかなかうまくいかない。

はじめは助手席足元に置くつもりだったのですが、固定がいまいち…。
あと、GTウイングが室内に乗らなくなる。これが地味に痛い。
仕方ないから、助手席後ろの空間も検討したけど、ここも足場が微妙…。
シート下はフラットで一番安定しそうだけど、バッテリーBOXを置く程の空間がない…。

って訳であーでもない、こーでもないと悩みつつ2週間が経過w


おわはよSW乗りたいんや!!!!


薄型のドライバッテリーだし、最悪横置きにして純正と同じ場所でもいいんじゃね?
って思ってみたりw(バッテリー交換や、ブースターケーブルの接続が困難になるけど…)



そもそも、GTウイングを車内に乗せて、サーキットまで移動。
現地で装着する、っていうSTYLE♂が個人的には嫌なんですよね。

ここで漸く表題の件。
「ぼくがかんがえたさいきょうのえむあーるつー」


人それぞれ価値観は違うと思うので、一概に何が正解かとは言えないのですが…
個人的に、自走でサーキットまで行き、荷物だけ下ろしてそのまま走って、そのまま帰れる!
というのが、自分の中でのチューンドカーの理想なんですよね。
ってなると、今の1710mmのGTウイングはどうにかしないとあかん!!

自分のSWはボディ幅が1830mmなので、1500mm幅のウイングまでなら
一応保安基準は適合するはず。
(ホントは幅以外にも細かい規定があるけど、とりあえず周りに危害を加える可能性は低いはず)

でも、GTウイングってピラーより外側の、残り数cm程度の領域が
マイナスリフトを発生させる重要な部位なんですよねw
それを十二分に理解した上で、あえて幅の狭いウイングでも戦える
空力特性を得られるボディワークを検討しています。

あと、ウイング幅が狭くなれば、前面投影面積が減るので、
パワーのない自分のSWでも、ストレートでの差がつきにくくならないかな?
とも思ったりw

とりあえずウイング本体は現在付いているSARDのProから、VoltexのType7への変更を検討しています。



一時期はSARDの020も検討したけど、Voltexの方が安いしね!



まとまりがないブログでしたが、そろそろ終わっておきますww
Posted at 2014/07/14 01:48:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

ブログはサボってくstyle♂

お久しぶりです。ろうたです。

前回のブログで「月一で走ろうと思います」
と書いたものの、結局5ヶ月以上走ってませんw

しかしディレチャレ決勝表彰台を目指して、車作りはすこしづつですが進めています。

・エキマニ排気漏れ修理
去年のYZで再発した排気漏れの修理を行いました。
しかしながら転んでただでは起きないのが俺のstyle♂
せっかくなので等長エキマニ&ステンアウトレットパイプの導入ですw

ちなみに、エキマニの方は装着前に焼き入れとフランジ面の修正をしていただき、
割れや漏れが起こりにくいようにして頂きました。
エンジンパワーの向上は正直全くわかりませんが、
約8kgほど軽量化出来ました。あと音質が多少良くなったかな?w
ただし、純正の触媒が取り付けできず、排気音もうるさくなってしまったので、
マフラー制作と同時に、汎用のメタル触媒を装着して対応しようと思います。

・軽量化
去年のクラス1を見て、やはり軽量化こそ正義だと痛感したので、
重いSWを少しでも軽くします!
クラス3のライバルであるFDやシルビア勢に比べたら、エンジンパワーも100馬力位劣ってますしねw
今までの約1200kgに対し、目標は1100kg台前半です。

とりあえず、今までやったことは……
①キャビン-エンジンルーム間の鉄板&アンダーコートはがし
約-6kg うるさくなった

②ドアミラー変更
両側で約-1kg かっこよくなった
③リアウインドウアクリル化
約-1.5kg 手間の割にはあまり軽くならなかった。

④エキマニ&アウトレットパイプ変更
約-8kg 上記の通り
⑤スタビ交換 純正(中実)→TRD(中空)
約-3kg 意外と軽くなってうれC
⑥その他いらない部品を外したり、配線を間引いたり?
-??kg やった気になってるだけで、実はやってないかも。
という訳で、20kg位軽量化できました。

今後は…
サイドウインドウの変更
ドア内側の軽量化(ファイバーには変えていかないstyle♂)
ヘッドライト固定化
燃料タンク交換
…などをやっていきたいですw

・その他
①前期テール化

車種不明感ぱない!!!
②A/F計取り付け&メーターパネル作成

レーシングカーみたいで、かっこE
③O2センサー&圧力センサー交換

O2センサーのパンクが原因で高速道路上でエンジン停止したのでw
サイリウムを発煙筒に使ってくstyle♂

とりあえず、こんな感じです。
正直、6/8のDZCエリアカップ美浜に間に合う気がしませんが、なんとか頑張りたいです。

おわってくstyle♂♂
Posted at 2014/05/18 13:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

今年の総括的な何か

こんにちは、ろうたです。

まず、12/8に行われたDZC袖ヶ浦に関してですが…

たのしかったです(^p^)(小学生並みの感想)

結果としては13位だったかな?元からお遊び感覚で、壊さずに走るという気持ちであったものの、
あまりにしょぼい結果を目の当たりにすると、やはり悔しい思いもあります。
積車の関係で、当日入りという意識の低さがそのまま結果に出たな、とw

来年度もし参戦するなら、意識の高いディレッツァチャレンジャーを見習って、
何度も決勝開催コースを走り慣れて、かつデータ取りして万全の態勢で臨みたいです。
最低限それをやらないと、表彰台どころか、入賞すら難しい。
そんなハイレベルな大会なんだな、と実感しました。


で、このままじゃ走り収められないな、ということで
昨日は走り慣れているYZ本コースに行ってきました。
予報に反してコースコンディションが良かった為か
飛び入りの参加者も多く(自分も含めw)参加車40台以上という大盛況でした。

前回走行時からタイヤも太くなってるし、気温も低いからベスト出ちゃうんじゃね!?

……って思うじゃん???結果は……

37'055出たンゴwww

クラスレコードまであと0.02秒……惜しい…でも、シカタナイネ♂
今までのベストを0.5秒削れたんで、ぼちぼち満足ですw

いつもの↓


今回は「ドキッ!スキールだらけのYZ大会!~グシャリはないよ~」のおまけつきです。



'13年の走行まとめ
2/10 第10回 痛車Racing走行会(美浜)
2/17 YZ本コースフリー(?)
3/10 第3回 とある痛車の走行会(YZ東)
3/24 YZ本コースフリー(?)
4/27 三河フルコースフリー
4/28 ディレッツァチャレンジエリアカップ(YZ)
5/1   MR2&MR-Sだらけの走行会(YZ)
5/3  おわらフリー
9/29 美浜フリー
10/11 美浜フリー
10/13 ディレッツァチャレンジ美浜予選
11/3 第4回 とある痛車の走行会(YZ東)
12/8 ディレッツァチャレンジ袖ヶ浦決勝
12/29 YZ定例走行会

大体月1ペースでしたが、来年もこの位のペースで行くつもりですw
今年はみなさんにお世話になりましたが、来年もよろしくオナシャス♂♂





ちなみに、走り収めでまた車こわれました。
Posted at 2013/12/30 10:19:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

とある走からのタービンブローネ??

こんばんわ。ろうたです。

先週の11/3は、とある痛車の走行会に参加してきました。

本当は痛車にしたかったのですが←いつも言ってる
修理・アンド・修理という感じで、ステッカー購入までにお金が回らないっていうwww

で、せめてものネタ投入という事で、新たにリアディフューザーを製作!





うん。これはなかなかひどいwww


そしてとある走当日…。

1ヒート目に全開踏んだら、ホームストレートで謎の失速…。
バックミラーを見るとマフラーから白煙もくもくw これはもしかして……

タービンブローンゴwwwwww


終わった……。

とりあえず、袖ヶ浦までに直さなきゃ!という使命感に駆られたので、
ヤフオクでタービンを物色し、その場で落札w

ただ、謎なのは通常走行で異常は見られないし、アイドリングも問題ない。
とりあえず2ヒート目は走行をやめ、プラグやパイピングのチェック。

そして、3ヒート目以降はブーストを1.4kから1.0kに、レブも7000縛りで
アクセルを緩めに踏みつつ様子見。
ストレートで失速するのは相変わらずなものの、踏み直せば戻るし白煙は出ない。
ブーストも一応設定値まではちゃんとかかる?

ドウイウコトナノ???






そして、昨日行きつけの車屋で、見てもらいました。

結論としては、タービンブローの可能性は低く、失速と白煙の原因は
横Gでブローバイ(というかオイル??)を大量に吸った為では?という事に。
エンジンルームを見てみると、エアクリ付近が大量のオイルで汚れていました。

という訳で、キャッチタンクを新たに設けて、様子見をしたいと思います。


最後になりますが、とある走ではご迷惑とお騒がせをして、申し訳ございませんでした。
すいません許してください!何でもしますから!

走行そのものは不本意な結果に終わってしまいましたが、
最後のじゃんけん大会で景品ゲットできたんで、それだけでも個人的には大満足ですw


おわり
Posted at 2013/11/11 01:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2013 美浜Rd.

こんにちは、ろうたです。
今さらですが、10/13はディレチャレ美浜Rd.に参加してきました。

オフィシャルHPのレポートにも書いてある通り、
今年は初参戦ということもあり、おまけに美浜は3,4回走ったものの全て45秒台という
お話にならないタイムだったので、とりあえず10位以内に入れればいいかなぁ
というスタンスで参加し、ある意味緊張は全くなかったです(諦めの精神)


……とは言うものの、折角参戦するならば出来る限りの事はしたい、という思いもあり、
とりあえずタイヤはF:235→245 R:265→285へそれぞれサイズアップ。
アライメントがめちゃくちゃだったので、合わせてもらう。
また、アタック終盤では吸気温度が80℃まで上がってしまい、パワーダウンしてしまうのを嫌い
その対策としてE/Gフードの変更と、I/Cウォータースプレーを突貫で作成し本番に臨みました。


練習走行でのタイムは、43.928 順位は12台中4位
やはり、285タイヤの威力は想像以上に素晴らしかったです!
しかし、なんかブレーキングでリアがロック気味になり(?)フラつく…
アライメントは合わせてもらったし、減衰かな?と思って見てみたら左右バラバラでしたwww
そういや半年以上減衰なんていじってなかったwww



という訳で減衰を合わせて臨んだTA①。タイムは43.792 まさかの3位!
なんか乗りやすくなったぞ!!このままでいいんじゃね??
と思っていましたが、応援に駆けつけてくれたショップの方々より、アドバイスをいただく。
・他車が路面に吸いつくように走っているのに対して、自分の車はピョコピョコ跳ねている。
 とりあえず減衰を落としてみては?
・羽の角度が起きすぎている。(空気が剥離して意味がない)逆に寝かしてみては?



折角だし試してみる価値はあるな、と思いセッティング変更して臨んだTA②
最終ラップで43.777を出し、3位をキープ!
写真から、羽の角度が寝ているのがわかると思います。
そしてフェンダーのカッティングシートは待ち時間が暇だったので突貫で貼ってみたw
ちょっと貧乏臭さが軽減された気がする(?)


結果的には平均ラップでも3位で、表彰台に乗れましたw
まさかの展開に本人もびっくりです!応援に駆けつけてくれたショップの方々や
友達、会社の同期にそれなりにいいところを見せれたのでよかったですw



さて、予想外の表彰台&予選通過おかげで、新たな悩みが増えました。
全く走った事のない袖ヶ浦対策をどうするか…。
音量・セッティング・現地への車両運搬。そして走り方…。
まったく未知の領域に初年度からいきなり入ってしまい困惑気味ですが、
折角なので出来る限りの事はしてみたいと思います。
とりあえず目標は、事故らないということでwww


おまけ
TA① 43.792


もっと攻めたライン取りも試したかったなぁ…。
Posted at 2013/10/20 17:21:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「写真だけしれっと最新の状態に変えておきました😴」
何シテル?   12/06 13:01
学生時代は富山県を中心に、シビックで耐久レースへ参戦したり、 みっくみくなMR2でタイムアタックをしていました。 就職を機に愛知に戻り、金のMR2に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブリッツ K1-380V改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 23:28:49
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 15:40:23
ステアリングシャフトシール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/21 16:17:23

愛車一覧

トヨタ MR2 金の微妙 (トヨタ MR2)
通勤からデートまでマルチに活躍するエコカーです。 足回り  ショック:ウプランズ?   ...
ダイハツ ミラバン セカンドカー (ダイハツ ミラバン)
12インチホイール&エコタイヤ、ハイゼットショック、モデルノリアバンパーというどこからど ...
ホンダ ビート ワサビー (ホンダ ビート)
おわらとか間瀬とか走ってました。 本当は56秒前半を出したかったのですが叶わず… 限界追 ...
トヨタ MR2 Miku Racing 2seater (トヨタ MR2)
ビートに比べ、横向いた時の動きは マイルドで扱いやすいです。 テーマは、中古&自作パーツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation