えー、ご無沙汰してます。古畑任三ろうたです。
んー、早速ですが…これは何に見えますか?

これはですね、金色のMR2に装着されていたミッションなんです。
さて……みなさん。このミッション、壊れているようにみえますか?
そうなんです、このミッション誰がどう見ても壊れてないんです。
ところが一人だけ、これをブローしていると言った人間がいるんです。
古畑任三ろうたでした。
……という訳で、走行不能になった原因はミッションブローではありませんでしたw
ゴリゴリいってるし、恐らくクラッチかな??まぁでも折角ミッション2基
(金色のMR2に元々ついていたミッションと予備ミッション)
開けてしまった上に3~5速のギアも買ってしまったので、
前回の日記通り、ギア比の仕様変更は行おうと思いますw
今回ノーマルから変更する3~5速のギアは、
この方のパーツレビューを参考に注文しました。
不安要素はあったものの、いざ比較してみると問題なく流用できる事がわかりました。

純正部品なので、流用するギア全部含めても6万程度でクロス化できます。イイネ!!
高速巡航が不利になる事を除けば、結構おいしい流用だと思います。
14万もするのに同じ変速比の某ダイエーモータースのクロスいらないじゃんw
また、今回のトラブルの原因だと思われるクラッチですが、
現在SWターボ用では廃番となっている、クスコの薄型メタルと思わしき物が入っていました。

レスポンスアップを狙ったのかな??ただ、同時に寿命も削ってしまうので
特に整備性の悪いSWではあまりよろしくないのではないか…?
という訳で、これはカバーと一緒にエクセディのメタルに交換~。
本当はハイパーシングルが欲しかったのですが、フライホイール(軽量品)
が問題なく使えるのに、交換するのはもったいない…という事で次回に持ち越しですw
そしてLSD、これがなかなか厄介でした。
なんと、計ったらイニシャルトルクが2.5kしかかかっていなかったwww

バラしてみると、話に聞いていた通りATSのカーボンデフ、1.5wayだったのですが
皿バネ、プレート共に既に補修部品として出ている最も厚い物が入っていた…。
ということは、これ以上イニシャルをあげれない!?そんなバカな…。
しかしメタル用なら、更に0.1mm厚いプレートが用意されているではないか!
メタル用とカーボン用の違いは、溝が切ってあるか否か…
溝なんてなくても問題ないやろwwwという訳でこれを流用する事に。
その他の作業としては、破れているドラシャブーツを新品に交換。

そして、軽量化の為にエアコンレス化ですwww
こんな感じで、一筋縄にはいきませんでしたが、なんとか進んでおります。
復活予定は12月中盤あたりかなぁ…。
気になるパフォーマンス向上の見込みですが…。
・切れの悪いクラッチの正常化 ↑
・2、3速のハイギアード化 ↓
・LSDの効き復活 ↑
・軽量化 ↑
という訳で、総合的には速くなる予定w
更にフロントに装着している腐ったタイヤと、曲がってるホイールをまともな新品に交換すれば…。
YZ本コース、37秒台もワンチャンあるで!!!
俺たちの戦いはこれからだ!(完)
Posted at 2012/11/28 23:37:06 | |
トラックバック(0) | クルマ