• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうたのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

いきてます!!

おはようございます。ろうたです。放置プレイしまくってすみません。
金色のMR2も着々と仕様変更&メンテナンスして、ようやく走れる状態になりました。
変更した内容を箇条書きすると…。

ショック
元々装着されていたオーリンズをOH&仕様変更(リアショート化)し、
ヘルパーなしで組める状態になりました。まだ街乗りしかしていませんが、
異音もなくなり乗り心地がかなりいいです。段差を越えた時の安心感ぱない!


ブレーキパッド
メーカー不明の謎パッドから、定番のアクレフォーミュラ800Cへ。
謎パッドがかなりのリア効きで乗りにくかったんで、改善されればいいなぁ…。


タイヤ&ホイール
フェデラルのRS-Rはすぐ熱ダレしちゃうので、今回は連続周回に強そうな
ハンコックのR-S3にしてみました。サイズは前回と同じ265/35R18です。
タイヤを組もうとホイールを見てみたら…。ホイール割れてるwww
というわけで、ホイールもRPF1からトレーサーに変えてみましたw
17インチのSSRには偶然安値で手に入ったクムホのV710を組んでみました。


エアクリ
白SWについてたブリッツのソニックパワーに変えてみました。サイドインテークから
エアクリボックスに直接外気を導入できるように加工してあるので、吸気温度が
下がる事を期待!金SWについてたARCのインダクションボックスは白SWに装着。


そんなこんなで、今日は仕様変更後初のサーキットです!
場所はYZ東です。痛車じゃないのに、痛車の走行会に行ってきますwww

まーなんのせ無理はせんちゃー。
Posted at 2012/09/30 05:51:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

MR2についての悩みその2~フェンダー編

お久しぶりです。ろうたです。

前回の日記で、悩んでいたショックアブソーバーですが、
もっとも安く、かつドヤ顔度もなかなかイケる、手持ちのオーリンズを
オーバーホール&仕様変更する、という形に決定しました!
で、近くでオーリンズを扱っている某ショップに見てもらったら…
ウプランズ製ではないということが発覚しましたwww
でも、中身はオーリンズだしOHも仕様変更も問題ないとの事なので
そのまま預けてきちゃいました\(^o^)/


話は変わりますが、MR2をワイド化したいと考えています。
そしてリアに285のタイヤかませてやりたい…w
てか2L,NAの86/BRZでさえボディ幅1.8m弱あるのに、300ps以上のパワーがある
MR2が5ナンバー枠のボディ幅はありえんだろJK……

となると問題となるのが、フェンダーの処理。
叩き出しなら頑張って広げたとしても、片側2,30mmが限度かな…。
一応285はギリギリ収まるけど、折角ワイド化するならもっと広げたいよねwww
個人的にはバーフェンが好みだけど、MR2用のバーフェンは
ワイド量が片側30mm程度…それなら叩き出しでええやんwww
とかなんとか悩んでる時に、ちょうどヤフオクに某スクスポーツの
ブリスターフェンダーのアウトレット品が定価の半額で出ていたので、
思わずポチッちゃったwww

で、仮合わせしてみた結果がこちらです。

ブリスター変だぁ…(´・ω・`)


サイドインテークの処理が特に気に食わない。

まぁ、変なのはしゃーないっす。エアロだからチリが合わないのも仕方ないです。
でも一つだけ許せない事が…。
30mmしかワイドになってない!!\(^o^)/
ボディライン大幅に崩して、たった30mmのワイド量は許せないなぁ。

ブリフェンの上からさらにバーフェン貼ってみる??w

ネタ的にはおもしろいけど、やっぱおかしいやろwww

というわけで、このフェンダーはお蔵入りする…かも…。
定価で買わなくて良かった…。10万出してこれだったらブチギレるレベルw

どなたか、ちゃんとワイドになるフェンダーがあったら教えてください!
最低でも40mmできれば60mm位広げたいです…。
(「オーバーフェンダー」で検索すると、軽用かクロカン用ばかりでてくる…)

最後に一つだけ。この日記は「変だぁ」が言いたいが為に書きました。
Posted at 2012/07/28 14:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

MR2についての悩みその1~ショックアブソーバー編

どうも御無沙汰してます。ろうたです。

早速ですが、今MR2の今後のチューニングの方向性についていろいろ悩んでおります。
悩みの種はいろいろありますが、とりあえず今回は早急になんとかしなければならない
ショックアブソーバーについて、みなさんの意見を聞けたら、と思いブログをアップしてみました。

金色のMR2には、オーリンズのネジ式車高調整がついていました。
といっても、SW20用のオーリンズの車高調は設定されてないみたいなので、
ウプランズの特殊仕様だと前々オーナーと親しい方より存じております。
このショック、左リアだけ壊れており、元々90mm程のストローク量があるはずなのに、
半分ほどの50mm前後で底付きしてしまっています。

おかげで、YZの1コーナーでこんな状態wwwこわい(´・_・`)
(現在は、以前暫定的に、白MR2に装着していたエナペタルを装着中)
そこでオーバーホールしなければならないのですが、ウプランズって何って状態w
まず、どこでオーバーホールすればいいのかがわからないw

さらに言ってしまえば、フロントはそのままOHでいいのですが、リアに関して言え
ショックの自由長が長すぎる所為で、ヘルパースプリングを組んで適正車高にしている状態。
SWのリアにヘルパーはあまり相性が良くないので撤去したい…。
となると、ショックを仕様変更しショートストローク加工してもらう必要がある。
また、リアにキャンバーをつける為か、ショックのナックルの取り付け部が
長穴加工されており、アライメントが狂う原因になるので、これも修正したい。

となると、もうオーバーホールというより、最早作り直してもらう必要があるのではないかと思いまして…。
そこまでしてもらうならいっそ別のメーカーのショックを買った方が手っ取り早いかなーとも思ってみたりしています。

簡単にまとめてしまえば、以下の3択で悩んでいます。

1.ウプランズをオーバーホール
  オーバーホールだけなら金額は一番安く済みそうだけど、
  まずどこに依頼すればいいのかわからない状態。
  あと、オーバーホールでも長穴加工については修正できなさそうなので、
  もしかしたら作り直しの必要がある?

2.クラックスで新たに製作してもらう。
  金額的にはめちゃくちゃ高くなるwww40万以上?全長式かネジ式かは不明。
  オーダーでどこまで融通が効くんだろう??でもなんかクラックスって環状族
  っぽくてかっこいいやんwww「俺のSW、脚クラックスなんだよね」
  ってドヤ顔できるwww
  
3.アペックスN1のようなサーキットでもそれなりに使えそうな既製品を購入
  アペックスN1に関して言えば、全長式になるので、セッティングの自由度は増えそう。
  価格も割とリーズナブル。だた、フロントのスプリング内径が65φなのがネック。
  また、ウプランズやクラックスに比べるとドヤ顔は難しい(´・_・`)

こんなところです。みなさんならどれがお勧めでしょうか?
また、これ以外でお勧めのメーカーとかショップがあったら教えてください。

ウプランズの正体さえわかれば悩まずに済むのですが、ネットで検索しても連絡先とか
みつからないし、めんどくさいからいっそアペックスN1買っちゃおうかなーとも
おもってみたり…。う~ん。どうすればいいんだ。\(^o^)/
Posted at 2012/06/30 22:21:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

はじめての…

はじめての…美浜サーキット走行!


こんばんわ。ろうたです。
今日は、先月の不甲斐ないYZサーキット走行
のリベンジに行こうとしてました。
が、しかし!既にYZは走行会が入ってたっていうwww
やはりスケジュールはちゃんと
確認しなきゃダメですね_(:3 」∠)_

で!折角走る気満々でいたのに、走れないのも癪なので
別のサーキットに行こうと思い、走った事のない美浜に挑戦してみましたw

途中、伊勢湾岸から知多半島道路へと行くはずが、
また伊勢湾岸に戻って、そのまま三重まで行ってしまう、
という失態をしてしまいましたが…w
なんとか到着。で、走ってみた感想は…

わけがわからんwwwww
周りの車についていこうにも、月末のディレチャレに向けて練習(?)セッティング取り(?)している
レベルの高い車両&ドライバーばかりで、一瞬でちぎられるww
タイムは47.192でした。だめだこりゃ_(:3 」∠)_

で、マイミクの方が来られていたので、指導をしていただき2枠目を走る。
おお。ちょっとわかってきたぞ!
1コーナーは相変わらず、突っ込みすぎオーバーだけど、
徐々に周りの車にもついていけるようになり、タイムは46.180

そして最後の枠で1コーナーもそれなりにまとまり…
他もなんとな~く、わかったような気がしてきて…
最終的なベストタイムは45.715になりました。
とりあえず、速くはないけど恥ずかしいタイムって訳でもないんで、
それなりに満足かなwww

一応お約束の動画も上げときます\(^o^)/


いや~美浜って面白いですね~。
道が綺麗でかつ、コースレイアウト的に危険度が低い気がします。
その割には攻略のし甲斐があり、なかなか気に入りましたw
あと、入場料無料なのにもかかわらず、施設が綺麗なのも、
何気にいいポイントかもしれませんね。
こういうサーキットが多くなれば、走っている人だけじゃなく、
一般の方にも、モータースポーツを理解していただくきっかけになるのでは?
と思いました。実際に家族連れで見学に来ている方もいましたしね!


ところで、帰る時に整備不良で捕まりましたwww
理由はGTウイングですwww
話では聞いてはいましたが、まさか本当に捕まるとは思っていませんでしたw
悔しいけど、でも感動しちゃう!(ビクンビクン

本当は外していけばいいんですが、MR2だと車内にウイングが
乗らないからどうしようもないwww
かと言って、走る時はやっぱ羽ほしいじゃないですか。
ボディとの隙間が2cm以下になるように、翼端板でも作り変えようかなー
って思ったけど、車幅オーバーしてるから意味なかったwww

どうしよ_(:3 」∠)_
おわり/(^o^)\
Posted at 2012/05/13 22:02:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

新しいMR2のパフォーマンスは…?

という訳で、先週の日曜日はYZに行って試してきました。
タイムは39.518で、白いMR2のベストタイムと比べると、
0.15秒しか上がりませんでした…
明らかにエンジン&ミッションのパフォーマンスは高いのに…!
ハイパワーなエンジンに、人間がついていけてない感じですね…
要練習です。

そして、やっぱり脚は自分好みではないかなぁ…
少しでも横Gが乗った状態で、ギャップの乗ると
激しくぶっ飛んでいく感じwwwリアの脚が相当硬いっぽいです。
フロントについては特に不満はないかな、という感じです。
脚については、白MR2で使ってたエナペタに今日あたり交換してみます。
たぶん、今のオーリンズもOHして、スプリングレートを変更すれば
いけると思うんですけどねぇ…

とりあえず、動画を晒してみようかと思います。

120401 SW20 MR2 YZサーキット(ラジアル) 39.518
なんかYouTubeにある手ぶれ防止機能を使ったら、
タイム表示がおかしくなりましたが、気にしないでくださいwww

そして元々付いていた、ダイエーモータースのリップをぶっ壊しましたorz

スーパーの立駐に入る時に、激しく接触し
アンダーパネルのようになっている部分と、リップが分離しました_(:3」∠)_
スーパーに限らず、自宅や会社など、あらゆる場所で擦っていたので
ついに…という感じですね。カッコ良かったんだけどなぁ…。

仕方ないので、白で使っていたUSレーシングのリップ+EUROUのFディフューザー
をつや消しブラックに塗装し、装着しました。

車両の個体差の所為か、穴位置が全然合わず、装着するのに
5時間くらいかかりましたwww
しかし、これで地上高が上がって、自宅を出るときに擦らずに済む!!
見た目も、シンプルで悪くないと個人的にはおもいます。
リップの部分はボディ同色にできれば、より良かったですが…。
そして、めちゃくちゃ出っ歯になったけど、そこはご愛嬌って事でw
Posted at 2012/04/08 11:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「写真だけしれっと最新の状態に変えておきました😴」
何シテル?   12/06 13:01
学生時代は富山県を中心に、シビックで耐久レースへ参戦したり、 みっくみくなMR2でタイムアタックをしていました。 就職を機に愛知に戻り、金のMR2に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブリッツ K1-380V改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 23:28:49
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/01 15:40:23
ステアリングシャフトシール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/21 16:17:23

愛車一覧

トヨタ MR2 金の微妙 (トヨタ MR2)
通勤からデートまでマルチに活躍するエコカーです。 足回り  ショック:ウプランズ?   ...
ダイハツ ミラバン セカンドカー (ダイハツ ミラバン)
12インチホイール&エコタイヤ、ハイゼットショック、モデルノリアバンパーというどこからど ...
ホンダ ビート ワサビー (ホンダ ビート)
おわらとか間瀬とか走ってました。 本当は56秒前半を出したかったのですが叶わず… 限界追 ...
トヨタ MR2 Miku Racing 2seater (トヨタ MR2)
ビートに比べ、横向いた時の動きは マイルドで扱いやすいです。 テーマは、中古&自作パーツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation