
こんばんは、Kageyanです:D
いつもお付き合い頂き、ありがとうございます:)
前回のブログで僕はなんとか体調が復活したことをご報告しましたが、その後、相方→息子と度重なる不調が相次いで、今日まで忙しない日々を過ごしていました。
梅雨とは思えない昼間の気温からの乱高下で、朝晩は寒いぐらいの冷え込みですので、どうかお風邪を召されませぬようご自愛ください。
さて、みなさんは花鳥園というものをご存知でしょうか?ご存知でない方はぜひ、
Wikipediaをご覧ください。
花鳥園は静岡(3箇所)、島根、そして神戸と日本全国で5箇所しかない、花と鳥を愛でる事ができる施設です。そんな貴重なものとはつゆ知らず、身近にありながらこれまで行ったことがありませんでした。
wikiにもある通り、2004年に神戸花鳥園として開園後、2013年に民事再生法を適用して、2014年に神戸どうぶつ王国としてリスタートしたこの施設、休養がメインでしたがせっかく平日に休みを取ったので行くことにしました。
※本当はアウトレットのセールに行くつもりだったのですが、特に買うものがあったわけでもなく。目的なく行くとだいたい散財するので、建設的な選択と言えましょう。
なお、息子にとっては初の動物園となります。どんな反応を見せてくれるか、親としても楽しみにしつつ、平日の阪神高速は混雑しており、写真もロクに取れないまま到着です。
神戸空港が近いので、飛行機もよく見えます。
王国なので、入園ではなく入国します。
入国後すぐ、ビーバーの水槽が出迎えてくれます。かわいい。
水槽を抜けてすぐ、今度はハシビロコウがお出迎えです。
画になる佇まいです。カッコイイ。
もう少し先に行くと、色鮮やかな花々が吊るされた温室に。
既に時はお昼を過ぎており、花より腹が空いてきましたので、現地調達です。
っと、お店側による痛恨のオーダーミスで、お取り替え。食べられるお花のパスタでした。
食後、温室から先に進むと屋外に出て、ペリカンのショーをやっていました。
バッサバッサと飛んできます。大迫力です。
再度登場、ハシビロコウさん。
全体的にですが、この施設、近いです。
お花も、手に触れることができる距離に。
こんなに近くていいの?とこっちがビックリするぐらい、
キレイに咲いています。
丁寧に管理されているのだなあと感心するばかりです。
仰ぎ見ればここは南国かと見紛うような鳥から、
色鮮やかな鳥まで、ゆっくりとした時間が過ぎていきます。
オウムもどこか、眠たそうです。
世界一美しいクルマサカオウムもいらっしゃって。
さて、花鳥園というからには花と鳥がメインなのでしょうけれど、ここはどうぶつ王国。どうぶつもいらっしゃいます。
ということで、動物編は後編にしたいと思います。
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2017/06/18 23:00:07