
こんばんは、Kageyanです。
さて、後編です。
魚三にやってきたわたしたち、お店のドアをくぐるとほぼ満席状態でした。
お店の雰囲気は食べログの写真をご覧ください。
・魚三酒場 常磐店
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002981/
「お店の人に呼ばれるまで待ったほうがええんちゃいますの?」
・・・と、しばらく待つか店を変えるか、と話していると上司がスタスタと空いている席に座りまして。
空いてると言っても前のお客さんが食べたお皿も片付いておらず。
しばらく待ったものの、カウンターの前をオカーサンが行ったり来たり。
隣に座っていた、1人で来ていた常連さんっぽいバンドマンっぽいお兄さんが気を遣ってくれて
「ここのお二人さん、ご新規さんだよ」
とオカーサンに声をかけたところ
「勝手に座ったから、まだまだや」
とのこと。そうですよね、ホントすみません。
そのまま15分ほど放置されたあと、ようやくお皿が片付いて。
「何飲む?」
「御ビールで」
ようやく二次会の始まりです。
店内は縦に長いコの字型のカウンター2つに、4~50人程度のお客さん。
常にガヤガヤしていてオーダーの声も飛び交う中、圧倒されてしまいました。
メニューの豊富さと安さにビックリ。
「ハマチください」
「ハマチない、カンパチかブリにして」
「じゃカンパチで」
「タコちょうだい」
「うなぎもちょうだい」
ワイワイガヤガヤ、他愛のない話をしながら時間が過ぎていきます。
少し時間が経つと、少しお店が落ち着いてきたのでしょうか、店の奥から新手のオネーサンが出てきて
「マグロどう?」
なんて持ち込み営業もかけられて。
「あ、もらいます」
〆は「おつゆ」です。
これ、レジなんです。
どのお魚も新鮮で美味しくて、2人で飲んで食って4000円でお釣りが来ました。
なんだかんだで2時間、楽しく過ごさせてもらいました。
ごちそうさまでした。
そしてそのまま、夜の街へ・・・。
さて、翌日は午後からの打ち合わせだったので、▽▽にやってきました。
ロボット・ウェアラブルデバイス・そして自動車(自動運転)の展示会に行ってきました。
ウェアラブルデバイス(VRグラスや着るデバイス)と自動車のコーナーは本当にすごい活気で、歩くのが大変なぐらいの人の数。
パッと見はかわいい、近づいてみると厳ついロボットや、
馴染みのあるメーカーの出展を眺めつつ、
熱気の立ち込める会場をあとにしました。
当日は雪が舞うぐらいに寒かったのですが、会場はコートを脱がないと暑いぐらいでした。
都バスにのって、打ち合わせ場所へ。
ご飯は適当に入ったラーメン屋で済ませて、そそくさと仕事を終わらせて。
大丸でお土産を仕入れたあと、帰りはおっきなAのN700系のぞみでした。
帰りの東京タワーは、早すぎて失敗。
週明け、今度は日帰りで東京に行くことになりました。
楽しみなような、ちょっとしんどいような、でも大事なお仕事なのでがんばってきます。
Posted at 2017/01/27 22:17:24 | |
トラックバック(0) |
オシゴト | 日記