
こんばんは、Kageyanです。
色んな仕事から解放されて暇になるはずだったのに、4月でまともに休めたのは昨日と今日の2日だけ。
細切れに休む時間はありましたが、それも休息というよりは所用をこなす色合いが強く。
貧乏暇なしとはまさにこのことでしょうか:D
前回のブログで記した末文が、文字通りエイプリルフールになってしまいました:(
さて、お正月までさかのぼり、この頃からベビーカーやカートを喜んで乗るようになりました。近所のスーパーでオードブルを仕入れて、
この日は息子より3ヶ月早いお兄ちゃんと遊びました。
にゃんにゃんも従えて。
しっかり年貢も納めて、楽しいひと時を過ごしました。
お正月休み最後の日は、駅前に繰り出して、
かつての戦友と、ビアホールで昼飲みです。
彼も2月でパパになり、少子化のこの時代に息子と年の近いお友達が増えるのは嬉しい限りです。
クルマ、仕事、家庭と、他愛のない話をつらつらとあてもなく交わし、
美味しいひとときが進みます。
この日の〆は、スイーツでした。
まだ、晩ご飯を作る余裕のあった1月、たまには失敗もし、
悔しさにグッと手を握りしめる時もありました。
しかし、徐々にエンジンがかかってきて、
昨年から仕込んできた案件が動き始めます。
皆既月食はうまくとれず、ゆるやかに1月が過ぎていきました。
2月になり、見たことのない地下迷宮に潜り込むように、
関西人には読めない、そんなところも訪ねつつ、
行く先は果たしてどこなのか。
暗中模索ながら、昨年と同じく東京でのホテル暮らしが始まりました。
昨年と違うのは、ホテルでの充電の本気度合い、でしょうか。
なれたもので、現地調達すべきものは早々に仕入れ、秘密基地を構築します。
期間中、新幹線で往復した回数は両手でも足りないですが、
今だから言えるのは、結果的に良い仕事が出来ました。
新しく仕事を創出するということは、
会社の大小にかかわらず、誰かからもらったお金を媒介に、新たな価値を生み出すということで、
お金そのものに価値があるはずなのに、置いているだけでは価値にならないフシギ。
使うことに価値があるなら、お金ではなく得るものに価値があるのではないかと、
議論は平行線になりながらも、これまでにない機会を頂くことになりました。
この出張期間中、なぜか富士山にはほとんど巡り会えず、
唯一スカッと晴れた日は窓側の席が取れず、デッキは占有されており正面からは撮れず。
寝過ごしてしまった日や、パソコンと向き合って気付かなかった日もあり、
うっかり間違えて下車したり。
久しぶりに大好きなラーメンを食べに行ったはずが、
つけ麺を頼んでしまうなど、らしくないシーンもあったような気がします。
日本の首都、サブカルの聖地、大都会、
東京は2020年に向けて目まぐるしく動いているように感じつつ、
高層ビルで食べるオムライスは美味しかったですが、
昨年と比べて、息子と会えない日が続くのは少し寂しく感じました:D
たっぷり2月を振り返る回につづく。
Posted at 2018/04/30 01:02:33 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記