• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だった丸のブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

ボランティアに行って来ました。

今回も神奈川災害ボランティアネットワーク主催のボランティア活動に行って来ました。
写真はあえて載せません。(TVやネットでお馴染みの映像なので。)

8/26(金)夜に横浜駅前を出発して、陸前高田に向かいました。
今回は居酒屋さん「和民」社長が主催というか、前面バックアップをしてくださったイベントで、その名は
「陸前高田街づくり復興イベント」
地元商店街の皆さんや、今回応援してくださっているお店等、全部で100店舗近く出店していました。

今回自分は、案内業務が主なボランティア内容でしたが、案内しているとお年寄りが本当に多い。
もちろん子供達もたくさんいて、イベント会場に来ていろいろ遊びまわっていました。

ここで以外だった事がひとつ。
被災地に住んでおられるお年寄りと話をすると、震災当時の本当なら思い出したくもないような出来事をどんどん話してくるのです。
地震が起きた瞬間の感想から大津波警報が出るまでの間、また津波警報が出てから避難するまでの出来事や、津波が街に襲いかかってくる瞬間の思いまで、1から10まで話してくるのです。
それも離し始めると30分40分とずっと話してくれます。
話し終わると、何かスッキリしたような表情で帰っていきます。

一時期、被災地の子供が震災後、「津波ごっこ」や「地震ごっこ」と称する遊びをしていたのを専門家が「これは子供なりの耐え難いストレスの発散方法」という説明をしていました。
子供は遊びなり何かしらの方法で震災に対するストレスを発散している様子でしたが、大人は世間と関係から、軽率な行動はなかなかできません。
だからこそ大人たちは第三者である僕達にしゃべる事で、今まで心の中にあった不安や不満をぶちまけたのかなと思います。

土地や建物の復興も大切ですが、地域住民達の心のケアも必要なのだと感じました。
こうして人と接する機会も重要なんだなと思います。

これからも学業等に支障がでないレベルで、日程と相談しながら少しずつでも復興活動に参加していきたいと思います。
Posted at 2011/08/29 21:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月24日 イイね!

また行ってきます!

またボランティアで募集が掛かりましたので、出撃してきます!
場所は陸前高田。
ニュースでも大きく名前が知れた場所でもあり、被害がものすごく大きかった地域でもあります。

今回は「被災地復興街づくりイベント」に参加をしてきます。(ボランティアとして)
活動内容としては、自動車やお客さんの誘導や案内係り(予定)
有名人さんもこられるみたいで、被災された方々が少しでも元気になればいいなと思います。
また地元商店街の皆さんや現地にいる人たちが露店等も出すようで、賑わってくれればなと願っています。

活動日は土曜日の朝から夜までなので、金曜日夜に出発して日曜日の朝には帰ってくる強行スケジュールですが、少しでも力になれるように頑張りたいと思います。
Posted at 2011/08/24 00:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月21日 イイね!

ボランティアに行ってきました。

ボランティアに行ってきました。2011/08/20(土曜日)
神奈川県ボランティア協会主催のボランティア活動に参加してきました。

今回は宮城県での活動となりました。
内容は写真の通り道路の横にある側溝の泥や瓦礫の除去活動でした。

とりあえずボランティア団体の皆(他県や他のボランティアに参加している方々)は第一の作業として側溝の泥だしがメインのようです。
雨が降ると雨水の行き場がなく道路が水溜りになってしまい、現地で生活している人たちに支障をきたしてしまうためです。

また被災地の被害状況を見ておきましょうということで、まだ何も手が付けられていない海岸沿いの地域へ。
ここには「頑張ろう石巻」と掲げられた看板があります。
周囲は家の基礎しかなく、歯科医院も看板だけがむなしく建っています。
地図で見る限りここには3/11まで住宅街や商店街があったと思われます。
それが今は一面の平野というか・・・人が住んでいた形跡というのが瓦礫と家の基礎だけ・・・
テレビで何度も流れているので、初めて見る光景ではないにしても、自分の目で見てみると改めて津波の恐ろしさを認識させられます。
亡くなられてしまった方のご冥福をお祈りしました。

今回の活動を通して思った事は、復興の遅さ。
別に仕事をしていないわけではないし、これでも頑張って復興作業に当たっているのですが、今回被災した面積や規模があまりにも大きく、人手がまったく足りていないのが現状です。
改めてボランティア活動の重要性を認識しました。
今は学生で簡単には行けませんが、また冬休みとか行ける機会があったらボランティア活動に参加したいと思っています。

今一度亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、何年掛かるかわからないけれど、一日も早い復興を目指しボランティア団体や支援活動、復興活動をしている方々にエールを送りたいと思います。

頑張れ日本!頑張れ東北!

皆さんもボランティア参加されてはいかがでしょう?
自分が参加したのは金曜日の夜出発で、土曜日の夜には帰ってくる日帰りみたいなパターンなので、仕事をされている方でも比較的手軽に参加できるようになっています。
関連情報URLに神奈川ボランティアステーションのURLを貼っておきますので参照してみてください。
関連情報URL : http://ksvn.jp/
Posted at 2011/08/21 23:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

帰省中です(^_^)

帰省中です(^_^)去年も似たような事書いたような?

学校も休みになり、お盆の季節ということもあって、田舎に帰省しています。
亡くなったじっちゃんの一周忌にもあたります。
学校生活が楽しく充実している事や、自分が元気でいる事等報告してきたいと思います。
田舎がどこだかは、ファンネルマーク見られたら分かっちゃいますよね(^_^;)
関東とは違う環境でもあるので、しっかり羽を伸ばしてリフレッシュしてきます!(あぁ、勉強もやらなくちゃね(涙))
Posted at 2011/08/13 08:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月04日 イイね!

乗ってきました(≧ω≦)

乗ってきました(≧ω≦)今日はみんカラで知り合った船乗りの方の船へ訪問してきました!
朝9時頃集合場所で落ち合い、いざ船へ。

普通自動車約800台くらい
シャーシ(トラックの荷台がないバージョン)約60台

積めるだけあって画像の通りかなり大きいです。
(岸壁に止まっている自動車と比較していただければだいたいどのくらい大きいか分かるかな?)

全長は約145mで幅は約20m、重さは7000トンくらいで全てにおいて桁が違います^^;
エンジンの馬力も2ストロークのディーゼルエンジンで最大9000馬力以上出るそうです。
メインエンジンは実に3階建てに相当する大きさで回転数は50~100rpmぐらいでした。
過給機もケーシングだけでも直径1mぐらいあるでっかいタービン・・・

機関部の仕事から甲板部の仕事まで一部ではありますが見させていただき、大変参考かつ有意義な一日を過ごす事ができました。

船長を始め、今回呼んでくださった機関長、突然の訪問にも関わらず親切に対応してくださった機関士の方や航海士(甲板員)の皆様、食事の提供をしてくださった司厨員の方々、今日は本当にありがとうございました。

本日、一晩掛けてまた遠い地へ行かれるとの事ですが、どうかお気をつけて。
U・W(ユニフォーム・ウイスキー) ←信号旗で「ご安航をお祈りします」の意
Posted at 2011/08/04 19:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンプツーリング(ドライブ)行きたい」
何シテル?   01/19 06:47
リアルでは「だだ丸」と呼ばれております。 みんカラ⇒?だだ丸? ツイッター⇒@dattatan で名前を統一してあります。 現在幼い頃か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3 456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

仕方ないですが断念です・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 22:58:53
パワーアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 16:21:32
さてと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 08:04:55

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ダッタ号 (三菱 ランサーエボリューション)
仕様 「エンジン関係」 マフラー:「FUJITSUBO パワーゲッター」 点火コイル:ダ ...
ヤマハ TDM900 ヤマハ TDM900
TT250R RAID からの乗り換えです。 あまり乗ってる人が多くなく個性的なバイクが ...
トヨタ ヤリス 通勤快適素ヤリス号 (トヨタ ヤリス)
通勤快適仕様で購入。 アクアから乗り換え。 燃費は良かったけど18万km超えたあたりから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation