• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4A-爺のブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

劇的??ビフォーアフター 第15章 空力パートゥ編

劇的??ビフォーアフター 第15章 空力パートゥ編いよいよ、外装部品やエアロなどを取付て、ちゃんとトレノにしていきます。

まずは、Fフェンダーです。このFRPフェンダーは、御殿場産のもので純正よりも片側20ミリワイドになっていて、ラインや形状は極力ノーマルっぽくがポリシーのもので世の中には2セットのみ出回り、現在では入手不可のパーツです。

壊したらどうしよ冷や汗2






フェンダーは事前に合わせていたので問題なくつきました。


次は、このフェンダーのワイド量に合わせてサイドステップも気持ち大きくてもいいかな?と思い思わずポチッたJ-Bloodのサイドステップです。社外品ですが、ノーマルの雰囲気を大事にしていて純正バンパーなどとも相性がよくて、それでいて迫力アップできる優れものだと思いますわーい(嬉しい顔)

取付は、FSWなどの高速サーキットも走る予定なので、ステーを自作してボルトでガッチリ取付決定






J-Bloodのサイドステップと相性バッチリなリヤアンダーは、これまた御殿場産の現在入手不可能のシロモノで純正サイドステップ車につけてもこれまた相性バッチリな大きさと形状です。このリヤアンダーは、みんなに評判いいです!





そしてフロントは、トレノ後期バンパーがメーカー欠品した後に偶然ヤ〇オクに出品されていた新品バンパーに往年の名作exclamation×2「前期トレノ純正オプションリップ」をチョイスしました。決まり物ではあるけれど、やはりこのスタイルが好きでするんるん象が踏んでも大丈夫!と噂の強度も魅力ですね(笑)

これを、皆さんのHPやブログなどから情報をいただき、タイラップで固定ではなく、タイラップもボルトも見えないようにつけました手(チョキ)うれしい顔
隙間もなくついて、お気に入りです台風




そして、レンズ類もついて、まずはワタナベ8J-14 OFF-6をつけて着陸飛行機




次は、この車用に準備した8.5J-15 OFF-6に履き替えて再着陸ぅ飛行機




同じ車で同じデザインのホイールでもサイズと若干色が違うと、随分雰囲気が変わりますねグッド(上向き矢印)

こうして、トレノに3年以上ぶりに戻りましたうれしい顔

この頃になると、NOS依存症さんと車検の話なんかして随分話が具体化してきて早く動かしたくて作業日数がグッと増えていましたね冷や汗


さて次はまたまた、工作の時間でーすグッド(上向き矢印)

第16章に続く・・・


Posted at 2011/10/19 22:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

劇的??ビフォーアフター 第14章 小物工作編

劇的??ビフォーアフター 第14章 小物工作編

エンジンも無事にかかって、着陸にも成功したので、一度はネジ1つ付いていなかったボディも、かなりクルマっぽくなってきて大きな山をいくつか越えて気持ち的にも少し余裕が出てきた頃ですね台風


ココまでで製作開始から3年経っています。


そしてHIDを付けちゃいました。リトラ車にHID取り付けは、バラストの取り付け場所などに悩んだけど無事につきました。一応Hi-Lo切替式の世の中を明るく見つめる為に70Wにしてみました(笑)


これで、夜も走れます猫2









お次は、室内のオーディオが入るスペースを新たにカーボンパネルを作って、Defiのコントローラーと電動ファンのスイッチと、もはや遠出には必需品のETCを取付けるスペースを確保しました↓







電動ファンのスイッチは、92にも付いていてよくスイッチを間違えていたのでLEDの作動チェックランプをつけましたが、LEDの高効率がいたずらして電動ファン作動時以外にも、高速で走ると風圧でファンが回ったときに、ぼんやりランプが点灯します冷や汗


なんか、こんな感じできっと多くのクルマ好きの人達がするような小物工作をして、ようやく普通の素人に戻れた気がしましたねwww


さぁ出来てきましたよ~! 第15章につづく冷や汗












Posted at 2011/10/17 23:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

劇的??ビフォーアフター 第13章 をいをいどうなってんだよ?編

劇的??ビフォーアフター 第13章 をいをいどうなってんだよ?編 
スロットルは対車検用にヤ〇オクでポチッたK〇Nのクリーナーをつけて、タコ足はこれまた対車検用にhayashiさんが5バルブ用に加工してくれたタコ足をつけて、オイル入れてミッション載せて、最後にもう一度各部の締め忘れや増し締めチェックして、いよいよプラグ抜いてオイル回してお手製オーバーホールエンジン始動準備が終了!



そしてまたまた緊張の一瞬!

仮載せの時は、この後迷宮に迷い込んだけど、今回はきっと大丈夫なはず!っと願いながらセル始動雷セル始動雷セル始動雷セル始動雷セル始動雷・・・あらら?でもきっともう少しクランキングすれば・・・気を取り直してもう一度・・・セル始動雷セル始動雷セル始動雷セル始動雷・・・嘘・・また?・・・やだ~っ!としばし現実逃避飛行機



また嫌な予感がよぎる・・・僕の中で、当初原因になりうるポイントと思ったのは↓

①仮載せの後、配線まとめたときに配線傷つけて内部断線またはショート=まとめた配線全部導通チェック=気が遠くなるほど大変

②サーキットオープニングリレーとかの不良=ダッシュ付けちゃったからこれまた大変

③EFIリレーとかの不良・・・考えられなくもない。

④また火が飛んでない?・・・イグナイター・コイル不良?⇒コレだといいなグッド(上向き矢印)

⑤ECU壊れてる?涙

⑥点火時期?⇒望み薄


まぁこんなところでした。。。



現実逃避から数分後帰還して、気を取り直していろいろチェック。


症状は、クランキングするとガソリン臭い・プラグ外してみるとガソリンでビチョビチョ。違うプラグに交換して点火確認するとなんと点火してる冷や汗2

簡単にいうとカブってる。


ECUは111ノーマルだから、マップに問題はないはず。原因がわからない・・・つまり

「迷宮入り決定!!」って言ってる場合か!


そこから①~⑥なんかを確認しながら何か変えてクランキングしてカブってはプラグ抜いてポンプ止めてクランキングの繰り返し相当な勢いでカブる!


こんな事を繰り返してる時に、プラグを付けたまま燃料ポンプを止めたままクランキングしたらスロットルからバックファイヤ~!はぁ?ナニこれ?と今度はアクセル全開でクランキング・・・ヤバいくらいのスロットルからバックファイヤー!


バルタイ狂ってる?でっ早速ノーマルなのでクランクプーリーとカムスプロケの合マークチェック・・・全部キリ欠きと合ってる・・・NOS依存症さんからも「オイルキャップあけてとりあえずカム位置見てみろ」と言われて見たけど異常は見受けられない・・





合ってますよね・・・合格マーク



そんな原因究明作業を始めて、また今回も2日目に突入げっそり


NOS依存症さんや、きゃりいさんとの会議?の結果「やはりバルタイしか考えられない」と結論が出た為、合マークではなく直接カム位置を確認する為にカムカバーを剥がすことに・・・


でっ剥がしたら・・・






この画像の状態は、カムスプロケットのマークは合っている状態です冷や汗2なのになぜなぜIN側のカムが・・・・エンジンがかからない理由はコイツでした。でも「なぜだ~!!なんでマーク合ってるのにカム位置出ないんだー!」・・・とカムスプロケットを見ながら悩んでいると・・・あれ?何これ?サーチ(調べる)












なんと、⇑ IN側のスプロケットに「こんな位置にマークがあればカム位置でるのになぁ~!」と理想的な90度ズレた位置にもう1個合マークがexclamation×2exclamation×2




そうなんです!知らなかったんです!IN側のスプロケットにマークが2つある事をexclamation×2
皆さん知ってました?スプロケットのマークって1個が世の中の相場じゃないですかexclamation&question


まぁこの辺が素人です。注意力が足りません。タイベルつける時にカムカバー付いてなかったのに気が付きませんでした冷や汗完全に思い込んでました。。。
 

そして、もう1つの合いマークに合わせてタイベルを張って、今度こそとセル始動雷セル始動雷セル始動雷ブィーンと何事もなかったようにかかりました冷や汗


こうして、またまた丸2日間を費やしましたが無事にエンジンができ上がりました手(チョキ)

ホント素人は、無駄な時間がかかります!でも無駄な時間がないと覚えませんからね冷や汗良しとしましょう!

でわまた!14章に続く


Posted at 2011/10/11 23:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

劇的??ビフォーアフター 第12章 着陸からのエンジンのっけんど!編

劇的??ビフォーアフター 第12章 着陸からのエンジンのっけんど!編組みあがったエンジンを載せる準備のついでに、フロントの足回りを組み付けていた頃に、突然魅力的な話が飛び込んできました。








それは・・・






これ↓



 


冷や汗 素人には夢のツール「2柱リフト」です! とても言えない値段で、譲ってもらえる話だったけど、そんな話なので買うか買わないかの答えを即答しなければ、他に話を回すことになり取付まで専門の業者さんが面倒みてくれるとの事だったし、おそらくこの話を見送ったらもうこんな話はないと思って、思わず買ってしまいました冷や汗



そしてこのリフトを設置するために、数年ウマに上がったままのハチロクを移動させる必要があるので、急遽着陸準備開始exclamation×2



車高調は、交換するのでまだ組み立てない予定だったけど、今までのものを暫定で取付グッド(上向き矢印)








リヤはまだホーシングも付いてなくて、まったく組み立てないつもりだったけど、仮のスプリングで急遽組立グッド(上向き矢印)









そして、いよいよ製作開始から2年半ぶりに着陸~飛行機








ただウマから降りただけなのに、ガレージで1人で感動しちゃいました冷や汗




後日、半日程度で無事にリフトの設置も終わり、いよいよエンジン搭載開始グッド(上向き矢印)今回も、後輩君に手伝ってもらいながら、そ~っとそ~っと冷や汗








搭載完了~台風 リフトならではの画像でご覧くださいウッシッシ







でっ、ラジエター・オイルクーラーをつけてカプラーつないでタコ足以外完成の図グッド(上向き矢印)






ここまで、できてくるともうエンジンかけたくて焦っちゃいましたねグッド(上向き矢印)


そして次章で、またまた予期せぬ素人ならではのアクシデントが起きるとはexclamation×2


13章に続く・・・あっかんべー



Posted at 2011/10/09 23:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年10月06日 イイね!

劇的??ビフォーアフター 第11章 気分はチューナー?編

劇的??ビフォーアフター 第11章 気分はチューナー?編このハチロクは、ボディも頑張って作ったつもりなので、まずはボディとサスペンションをメインにセッティングをして、タイヤもまずは、ラジアルから楽しみ将来的にはSタイヤにステップアップしていきたいと考えています。

その為、エンジンもまずは、そこそこのパワーからステップアップしていきたいと思い、4バルブのライトチューン仕様も考えたけど、耐久性、コストの面を考えるとノーマルでも、4バルブのライトチューンと同等のパワーが期待でき耐久性もメーカーお墨付きの5バルブ換装を選択しました。


以前、仮載せして作動を確認した5バルブのエンジンをベースに、パワーアップというよりも、ノーマルの本来のパワーを引き出しつつ、安心して回せるように耐久性をアップさせる目的のチューニングを加える事を目的にオーバーホールをしました。



そしてドキドキの作業は、エンジンと言えばこの人、
NOS依存症さんの工場に僕のエンジンを持ち込んで、教えてもらいながら作業しましたわーい(嬉しい顔)


まずは、補器類を外してヘッドとブロックを分離グッド(上向き矢印)クルマもエンジンもバラすのはあっという間ですね冷や汗

















オイル管理もあまり良くなかったのか、かなりカーボンもこびりついていました満室・満席・満車



そしてヘッドは以前にも紹介したコレを使って・・・














こんなにきれいになっちゃいました冷や汗


そしてだいぶハショりますが、ウォーターポンプ・オイルポンプその他を新品に交換し、NOS依存症さんのノウハウ&アドバイスをもらい、チョコっとチューニング?と補強を行いながら組み上げていきます。 






 



エンジンも、全部バラすと組立がいがありますね冷や汗2 作業中はわからない事や、不安なとこがあるとNOS依存症さんに質問攻め&確認してもらいながらだったので、僕は安心だったけどNOS依存症さんは大変だったと思いますウッシッシ



そして、組みあがりましたグッド(上向き矢印)






ここまで自分でやったエンジンは、今までなかったので動くのかドキドキしたしワクワクしましたね揺れるハート ある意味、自分で弄ったエンジンが調子よくかかった時って、メカ好きには、最高のご馳走かも知れませんグッド(上向き矢印) なんかできるヤツ気どりどんっ(衝撃)


実は、エンジンも当初はプロにお任せするつもりでいました。でもNOS依存症さんに
「自分でやれ!」と言われてやってみたけど、これもまたいろいろ初体験ができたし、勉強にもなったので自分でやってよかったと思いました台風


しかし、フルチューンエンジンを加工から自分でやる方たちって尊敬しちゃいます!

第12章に続く・・・指でOK
Posted at 2011/10/06 23:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「赤トレノけっこう進んだ気がする・・気がするだけ?・・いや進んでる!」
何シテル?   09/03 23:19
富士スピードウェイで仲間たちと走行会を開催しています。みんなでやる楽しいこと(飲み会等も含む(笑))を企画する事も好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45 678
910 1112131415
16 1718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

4A-爺さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 19:54:38
最近のガレージの住人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/04 23:25:56
そういえば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/01 00:23:48

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人の知り合いの方の倉庫代わりになっていたAE86を格安で譲ってもらい、ピカピカに変身し ...
トヨタ カローラレビン ドリドリれびん (トヨタ カローラレビン)
ドリフト復活のためにゲットしました♪ ノーマルエンジンのエアコン付でサーキットの往復も ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
数年前、軽い気持ちで買い物用にと友人から譲ってもらいましたが、昔通っていた峠でどうしても ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
嫁の普段足です。 エアロ:モデリスタ ホイール:NKB メッシュ 8J-16 OFF+3 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation