• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

traniaのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

EVC6の回転数検出について その5

お久しぶりです。間がかなり開いてしまいましたが、無事解決に至りましたので報告します。

結論から言いますと、『検出レベルを上げたコントローラに交換』することになりました。

HKSから、EVC6の回転数検出レベルを上げたコントローラが2つ送られ、
その中から、きちんと検出するコントローラを選択し、動作確認を2週間ほど行なって確認完了となりました。

ちなみに検出レベルを上げたコントローラですが、ノイズによる数値の狂いも無く安定して検出しています。
EVC5に比べても制御の安定性が増しているので、相談してよかったと思います。


自分のカプチの検出が弱かったのと、EVC側のマイコン更新に伴う検出レベルの低下が重なって、今回のように検出不良を起こしたんじゃないかと販売元の方もおっしゃっていました。
販売元もHKSの担当さんも、解決までかなり親身に対応してくれたのでこの場でもお礼を申し上げたいと思います。m(_ _)m
Posted at 2012/04/11 13:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVC | クルマ
2012年01月27日 イイね!

EVC6のHKS返送

早速、HKSへ返送するためにEVC6取り外しました。

なんと、前回EVC5→EVC6交換に3時間かかった作業が、
EVC6→EVC5とほぼ同じ作業なのに1.5時間で終わりました!

いやぁ、経験って大事なんだなぁ…。

そういえば、やっぱりEVC5は回転数検出はキチンと出ています。



返送も終わったし、あとはHKSからの回答待ちです。
Posted at 2012/01/27 19:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVC | クルマ
2012年01月23日 イイね!

EVC6の回転数検出について その4

その3からの考察

 1.イグナイタ点火信号だとノイズ低い・信号電圧不足?
 2.回転数信号だとノイズ極大・信号電圧不安定?
 3.コンビメータへの配線もおそらく2と同現象が出るはず
  (でもコンビメータ自体は安定している。)
 4.EVC側の問題(少なくとも交換直前のEVC5では検出できていた)

う~ん…。

と、悩んで販売元に相談してみたら、『HKSさんに返送してみてください』
との対応になったので、いじりチャンス時に取外して送ってみることにします。

これで解決してくれると良いなぁ…。('∀`)y-~
Posted at 2012/01/23 00:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVC | クルマ
2012年01月23日 イイね!

EVC6の回転数検出について その3

今日は15時からフリーダムになったのでちょっとだけ調べてみました。

ディーラーでみた配線図では、21Rはどうやらバッテリ付近にあるノイズフィルタ後から回転数検出として車内に配線が来てるっぽい。
その内3本分岐して、
 ・コンビメータ
 ・パワステコントローラ
 ・ECMへ(ECUと同意?)
への信号として使用してる模様。ちなみに配線は茶色。

自分の車はパワステ無しなのでカプラー余ってたらいいなぁと思いつつ助手席側をくまなく調べましたが分岐も無し。残念orz

コンビメータへ手を伸ばすのは最後にしたいのでECUを調べてみる。
よく見ると現在繋いでいる配線色みると『青黄』…。

あれ?違うじゃん?

とりあえずECUに来ている茶色と繋ぎ直してみました。
すると今度は19999rpm表示に早変わり(つд`)ヒドクナッタヨ
時々3,4桁の数字も表示されることから今度はノイズが乗るようになったぽい…。
ノイズフィルタ後だから大丈夫じゃねぇのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

どうしよう…、手詰まりになりそう…。
ちなみに『青黄』配線はイグナイタ点火信号のようです。

他のK6Aエンジン車両の方々は同じような現象は起きてないのでしょうか?
Posted at 2012/01/23 00:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | EVC | クルマ
2012年01月17日 イイね!

EVC6の回転数検出について②

とりあえず今日は、回転数を5000rpmまで上昇させてみた。

 ・数値の跳ねは無し
 ・回転降下して1200rpm程度まで下がるとストンと表示が落ちる。
 ・エアコンをON時に回転数1120rpm程度検出する。
 ・エアコンOFF時は回転数0rpmになる。

やっぱりノイズじゃないのかなぁ…。なんか信号の電圧不足なのかな?

父カプさん情報だと純正ノイズフィルタ後から取ると良いみたいですね。
メーター裏からの配線は面倒だからできるだけ避けたい。
21Rって結構微妙なところで11Rと違うからやっぱり配線図が必要になるなぁ…。

休みが欲しいなorz
Posted at 2012/01/17 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVC | クルマ

プロフィール

「EVC6の回転数検出について その5 http://cvw.jp/rDN9i
何シテル?   04/11 13:01
2008年3月よりカプチに乗ってます。 主に春と秋にオープンにして楽しんでいます。 最近はチューンとメンテに揺れるお年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2008年の3月3日ひな祭りに納車されました。 初めてのFRでオープンカー。 晴れの日が ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
はじめて買った車です。 2008年2月にこの世から旅立ってしまいましたが 洗車、いじり、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation