• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hey,のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

スタイル良し・乗り心地よし・走りよし

フォード撤退で新車購入は基本的に無理ですが、長く乗っていたい不満のない車です。
Posted at 2021/09/26 18:51:40 | クルマレビュー
2021年09月26日 イイね!

献血(20回目)

献血(20回目)先日のお彼岸のお墓参りの帰り、京橋駅で献血しました。

2018年3月以来、3年半ぶりの献血だったみたいです。
で、20回目の献血でした!
2018年~2020年はじめまで、海外出張がちょくちょく入って、会社にやってくる献血車とタイミングが合いませんでした。海外いくと、帰国後4週間だめだったかな?
去年は一年間引きこもりで、ふらっと行ける献血センターもないってのもあって、間があきました。

初めての献血は19歳だったか、予備校生活が終わって、大学入学までの間に、福岡の天神地下街でやってた献血に参加したのが初めてでした。
大学生の時に、阪神大震災の直後で、血液が不足しているというので献血したときに貧血で倒れたり(笑)。自分自身は北摂に住んでいて、結構揺れたので神経すり減らしてたんだろうなぁ。
血管が細いので、時間がかかるってのもあります。だいたい20分以上かかる(血を採っている時間)。途中で血が固まりだして360ccでタイムアップしたことも(^^;

なんだかんだで20回。
次回何かもらえるらしい。

数年行っていないうちに、コロナ対策も含めて色々と変わっていました。
・血液検査が、溶液にポタッと落とすやつじゃなくて、指先から血を少し採って機械にかけるやつになってた。(ぶっちゃけ、こっちの方が痛いぞw)
・終わった後のバンドに代わりに、使い捨ての包帯
・もらえるものが増えた(タッパ、レッドブル)
等・・・

若者の献血離れが言われているようですが、おじさんはもう少し頻度良く行こうかなと思っています。
Posted at 2021/09/26 16:52:35 | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

お彼岸

私は無宗派で、強いて言えば神道なのですが、奥様の実家は仏教です。
ご先祖様を粗末にすると、悪いことが起こってるというので、お彼岸ですし奥さんのご先祖様のお墓参りに行ってきました。

コロナになってから旅行も行けないし、ということで、サンダーバードで大阪→京都(新快速の方が早いぞ)。j-west会員なので特急券はチケットレス450円/人。

京都駅にて、丹後の海(旧タンゴディスカバリー)見つけました。水戸岡デザイン。乗ってみたい!

タンゴエクスプローラーはボロボロ(時々走っているようです)だけど、こちらは大切にされてますね。



こちら、JR西日本以外で絶滅した113系。京都から山科まで、わざわざこいつに乗りました。車内も未改造の国鉄型。子供の頃に乗っていた415系と同じ車内。懐かしい。
あと何回この電車に乗れるんだろうなぁと思うと感慨深い。




帰りは、京阪三条から京橋まで京阪。
なんとまぁ、緑色(通勤型)の特急しか走ってなかった・・・。
緊急事態宣言中、プレミアムカーサービスしてないってアナウンスしていたけど、まさか、3000系、8000系がお休みとは・・・。
JR特急使えば良かった・・・。
Posted at 2021/09/26 16:12:39 | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域
2021年09月26日 イイね!

ワクチン2回目(8/24)

ワクチン二回目。モデルナ。LOTは3004734。
異物混入ロットではないけど、その周辺として回収されたロットでした。
このロットの分は因果関係関係なしに、接種後になくなった方の報告があって、二件の若い方がなくなっていたロットです。
発表が25日だったので、接種は一日前でした。

私は全然気にしていないので、それはそれとして・・・。
8/24 二回目 西宮会場(モデルナ)16:30枠。
 車でマツダディーラーへ寄って、車を預けてから徒歩で会場へ。
 前回と同じく、入場から出るまでおよそ30分。問診やら行って流れ作業で注射。
 一回目はさすがに緊張してましたが、二回目はインフルエンザのワクチン接種程度の緊張感で臨めました(緊張なし)。
 今回も変わらず、スタッフの皆さんは疲れているだろうにとても親切でした。
 折角なので、帰りは無料シャトルバスに乗車。

 1回目より早く、19:00頃に腕の痛みが出てきたけど、痛みレベルは前回よりとても低い。
 予防的に解熱剤を飲むのは推奨されないそうなので、38.5℃まで解熱剤は飲まないことに決めた。
8/25 在宅勤務
 早朝 3:00 発熱なく頭痛。ワクチンは関係なさそう。ロキソニン服用
 12:00 37.0℃ 前回より早く発熱しました(解熱剤服用なし)
 13:00 37.7℃ 
 13:30 38.1℃
 14:15 38.2℃
 14:20 38.4℃(ロキソニン服用。0.1℃目標未達w)
 15:00 38.2℃
 16:00 37.7℃
 18:30 37.1℃
 21:00 37.6℃
 22:00 37.5℃ (軽い吐き気)
 24:30 37.8℃ (ロキソニン服用。予防的ではないと判断)
8/26 在宅勤務
  8:00 36.8℃
 17:00 37.5℃ 今回はしぶとい?
 23.30 37.8℃ 翌朝熱があれば有給休暇にすることにしまいた。
8/27 有給休暇
  8:30 37.1℃ 有給休暇にすることを上司に連絡。
 12:00 36.9℃
 17:00 37.2℃+頭痛(ロキソニン服用)
 19:00 36.8℃
8/28 テニススクールお休みにしました
 22:00 37.2℃
これ以降、発熱なし。

二回目の方がしんどいという話でしたけど、私の場合、ダラダラと長く続いた以外は、そんなに差はなかったです。
カロナールよりロキソニンの方が効きますね~。
私の頭痛はバファリンすら効かないときがあるってのもあるんでしょうけど。

実際にコロナにかかったときはロキソニンはダメなんだそうですが、ワクチンはウイルスが入っているわけじゃないので大丈夫なんだそうです。


さて、なぜ、ここまで熱が出るのか、サイエンスゼロでやってた内容にヒントがありそうだと、個人的には合点しています。これまでのワクチンより、活性化される免疫機構の範囲が広いようで。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/QM96MRZQWW/

初期のコロナウイルスに対して、発症抑制が95%とか、信じられない数字が報告されていて、当時は逆にそれでワクチンに対して不信感を持ったのですが、これを見てなるほどなぁと思った次第。

この放送を見る前に、ワクチンのメリットの方が大きいなと判断してワクチン接種していますので、この放送がワクチン接種の決め手になったわけないですが、mRNAワクチンって何?ってのを知るには面白かったです。

Posted at 2021/09/26 14:54:22 | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

ワクチン1回目(7/24)

今更需要ないかもしれませんが・・・。

7/27 一回目 西宮会場(モデルナ)16:30枠。
 JR西宮駅からシャトルバスが走っていましたが、運動がてら徒歩。(15分程度)
 入場から出るまでおよそ30分。問診やら行って流れ作業で注射。
 流れ作業ですが、スタッフの皆さんは疲れているだろうにとても親切でした。
 筋肉注射は初めての経験だと思うんですが、これがびっくりするほど痛くない。
 注射後15分程度の様子見の時間をおいて終了。ジュース1本いただいて帰りました。
 帰りは近所のマツダディーラーへ寄って、車券の予約して帰宅。
 22:00頃に腕の痛みが出てきたけど、たいしたことなし。
7/28 在宅勤務
 腕の痛みはあるものの、朝から夕方まで発熱も何もなし。
 風邪を引いたら高熱を出す方なので拍子抜け。
 18:30 ちょっと熱っぽいなと思ったら37.6℃。
 20:30 38.7℃(キタキタ!)以前に病院でもらってたカロナール服用
 22:00頃には就寝
7/29 有給休暇(ほぼ寝て過ごしていました)
 早朝4:30頃 38.0℃と軽い頭痛
  軽い頭痛持ちなので、腕の痛みで寝返りできないのが原因か不明
 14:00 37.5℃ カロナール服用・腕の痛みはこの辺から弱くなった
 15:00 37.4℃ 発汗
 17:00 平熱

言われるほどしんどいってことはなく過ごすことができました。
カロナールが効いた感じはあまりなかったなぁ。
腕の痛みは、注射する人のレベルと、針が刺さった場所(運次第)ってどこかの記事にありました。ワクチンの副反応ではなく、筋肉注射の副反応なんだとか。

力をすっと抜いた状態で、さっと打ってくれると良いらしい。
Posted at 2021/09/26 14:22:58 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Blu-rayレコーダ修理完了 http://cvw.jp/b/401458/47998673/
何シテル?   09/29 16:01
鉄です。 特にJR九州の車両が好き。 水戸岡 鋭治サイコーです。 車も楽しいですね。 エンジニアの哀しさか、機械を見たらとりあえずいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
人生3台目の車はアメリカブランドの欧州車になりました。 いくつかの気になっていた車の中 ...
スバル プレオ スバル プレオ
とにかく思い出深い車です
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
約19年11万キロ、うちに来てから約15年、ビッグトラブルなしで走り続けてくれました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation