• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hey,のブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

公表問題No.10 2021年過去問

公表問題No.10 2021年過去問19分45秒
20分切りました。

・コンセント、スイッチ、パイロットランプの渡り配線ができれば問題なし。
いろんな解がありますが、目的のところまでできるだけ接続箇所を減らすのが私の好みです。接続箇所が多い方がそれだけトラブルの可能性が高くなる。
電源→コンセント→スイッチ→各ランプへ。(できる範囲で)


・ブレーカーは端子台とやること一緒。
・角形シーリングは、外装剥ぎ取りからストリップゲージに合わせておくのが、長さを調節する必要がないのでオススメ。
・ランプレセプタクルは慣れですが、白を自分から遠い方において、向こう側に曲げる、という手順からスタートすれば、ランプレセプタクルのネジ回転方向に合うので調整不要。
・2.0,1.6x3は3.15+2x3=9.15なのでリングスリーブ中。
 2.0x2,1.6x2と違って結構簡単に入ります。
・差し込みコネクタはちゃんと奥まで。
Posted at 2022/07/09 13:08:03 | トラックバック(0) | 資格 | ビジネス/学習
2022年07月03日 イイね!

au

au2022/07/03 21:16
未だにつながりませんが・・・。
超絶レアな画面ゲット。

昨日から電波は掴んでいるけど、モバイルネットワークがありません、と怒られます。

妻の端末も同じ状況。
息子の端末は使えている。

何でしょうね?
端末情報の問い合わせがうまくいっていないのかな?(妄想)

自宅回線はNTTなので、分散させてたのが役に立ちました(偶然)。


それにしても、苦情を店に言いに行く人、電話入れる人、何得なんでしょうか?
それをすることで何かメリットがあるのならやれば良いです。
何か解決につながるのならやれば良いです。

私には、現場を混乱させる、ネットワークのリソースを無駄に使う、等、デメリットしかないよう思えますね。
Posted at 2022/07/03 21:16:27 | トラックバック(0) | gadget | 日記
2022年07月03日 イイね!

公表問題No.9 2021年過去問

公表問題No.9 2021年過去問23分45秒

初の25分切り。

昨年の過去問では(1から順番にやってると)、リングスリーブ中が初お目見えする課題。


断面積の合計が8sqまでがリングスリーブ小です。

2.0mmは3.15sq、1.6mmは2sq。
今回は2.0x2+1.6x1(=8.3sq)と2.0x2+1.6x2(=10.3)が登場。
2.0x2+1.6x1でチョット迷いましたが、小は入らないね。
中を初めてカシメましたが、片手ではしんどい、結構堅い。(握力40kg位で)
合格クリップなしで取り組みましたが、中の時はクリップ使っても良いかも。

中をノリノリでかしめた後、勢いで1.6x2を小でカシメないように。
1.6x2は○です。

ここまで練習してたら、そんなに難しい課題ではありません。
リングスリーブのサイズを見極めましょう、的な。
Posted at 2022/07/03 15:21:10 | トラックバック(0) | 資格 | ビジネス/学習
2022年07月03日 イイね!

公表問題No.8 2021年過去問

公表問題No.8 2021年過去問26分20秒

丸形ビニルシースケーブルが出てくる課題二つのウチの一つ(左上の電源ライン)。
丸形ケーブルは、被覆を剥く練習をする回数が圧倒的に少なくなるので、課題が終わったら使い切るまで10mm位のところから被覆を剥く練習をしますわ。

芯線被覆を剥くのが、丸形ケーブル以外、片方10mm、片方20mmと変則です。
端子台はスイッチの代わりなので、スイッチの動かない側を黒にするのがおすすめ。(逆でも欠陥にはなりません)


右上の絶縁被覆がギリギリですねぇ(欠陥にはならないみたいですが)。

・端子台から3本スイッチ線が出てくるので、つなぎ先を間違えないように
・丸形引っかけシーリングローゼットは、作業的には角形と全く一緒
・芯線被覆は、20mmで剥いといて、差し込みコネクタに対しては10mmに切りそろえる、でも、この課題に限って言えば、良いかなぁ。
・絶縁被覆がケース内に入っていること(欠陥の対象じゃないみたいですが)

ちなみに、私は合格クリップは一切使いません。
クリップつけて外す時間が惜しい。

作業的にはかなり面倒な部類ですね。
Posted at 2022/07/03 11:28:30 | トラックバック(0) | 資格 | ビジネス/学習
2022年07月02日 イイね!

公表問題No.7 2021年過去問

公表問題No.7 2021年過去問25分10秒
青線が短いのは、2.0を1.6で外装被覆皮むきしてしまい、芯線むき出し事故を起こしたため、約9cm短くなってしまった。これでも指定の150mmの半分(許容範囲)に対して75mm以上は確保されているので無問題。
とはいえ、本番でこんなミスしないように気をつけなければ。
唯一の四路スイッチ問題ですが、これも三路スイッチ、四路スイッチを理解しておけば、接続自体は簡単。

特に気をつけなければならない点
・リングスリーブ○か小か(この問題は2本接続に対して両方ある)
・三路スイッチの出口がそれぞれ電源とランプに送れているか
・ジョイントボックスに外装被覆がちゃんと収まっているか(※追記:欠陥事例にないので、欠陥にはならないかも)

私が勉強させてもらっているサイトでは、ジョイントボックスに対して外装被覆130mm剥きなさいとしていますが、ジョイントボックスから外装被覆が出てしまう欠陥を抑制するには、100mmで剥くのが良いかなと思います。

手数が多めの公表問題7で、途中ミスしながら25分は、速度的には十分。
Posted at 2022/07/02 11:29:21 | トラックバック(0) | 資格 | ビジネス/学習

プロフィール

「Blu-rayレコーダ修理完了 http://cvw.jp/b/401458/47998673/
何シテル?   09/29 16:01
鉄です。 特にJR九州の車両が好き。 水戸岡 鋭治サイコーです。 車も楽しいですね。 エンジニアの哀しさか、機械を見たらとりあえずいじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
人生3台目の車はアメリカブランドの欧州車になりました。 いくつかの気になっていた車の中 ...
スバル プレオ スバル プレオ
とにかく思い出深い車です
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
約19年11万キロ、うちに来てから約15年、ビッグトラブルなしで走り続けてくれました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation