• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へち師のブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

今日は、正式な復職面談がありました。

皆さん、こんばんは。

昨夜は、解雇になるかな(リンチ事件でかなり休みましたので)。と不安で寝付けず、今朝は半分眠い状態で出勤しました。

午前中は様々な業務に追われ、午後のその時間、、すぐに来てしまいました。

震えながら、医務室へ。そこに待っていたのが、正式復職の面談だったのです。

小生の所属する課長さん、人事課からこられた方、産業医の先生、医務室の方々。予想外の展開に正直驚きましたが、産業医の先生が、大丈夫OKと正式な復職にOKを出してくれて、課長さんも、よかったと言ってくれました。

こんな小生にもまだ働かせてくれる事に唯唯有難く、思わず感涙に咽びました。今の仕事、大変だけど、@@さんに頼むしかない。その事は忘れないでほしい。言葉が出ませんでした。

なんと有り難きことでしょう。全ては、国常立大神様の大御心のおかげであります。

「やまとなる 玉置山の 弓神楽 弦音響けば 悪魔退く」 有難い魔除けの御札、肌身離さず、左の胸ポケットへ入れています。

朝、夕と、不思議な事に、鳥と目が合います。同じ鳥ではありません。昼休み、惠舞ちゃんを止めてるPで「一二三祝詞」をお唱えしてる(労災が出ませんように、皆無事に帰れますように)と、必ず鳥が鳴き声上げて飛び去ります。

玉置さんから下山中に道案内をしてくれた小鳥を見てから、いつも気にしてます。カラスに向かって手を上げ、有難うって言って歩いてる小生を、人はキチガイとしか見ないでしょうねヽ(*´∀`)ノ。


Posted at 2012/10/05 21:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事復帰 | 日記
2012年10月04日 イイね!

息子のリンチ事件から5ヶ月。

皆さん、こんばんは。

あの忌まわしき事件からもう5ヶ月経過しました。息子自身が、地元の警察署へ今日問い合せて分かった事が1つ有りました。

差し戻しされていた調書も、今検察庁に上げてあるとの返事だったそうです。

やっと動きました。

動き出せば早い思っています。今月中か、来月には、親子で検察庁へ呼ばれます。

未成年の19歳の主犯は、家裁ではなく、傷害事件として取り扱ってもらえるように話をしてくるつもりですが、たった1歳の壁は天井知らず。家裁の裁判長の判断に委ねるしか、被害者側の頼る術はないのが実情です。

刑事、民事と裁判が続きます。古くから懇意にして頂いてる弁護士先生と共に、自らは、手を上げずに堪えて耐え忍んだ息子の心を無にしないように、全力で仇討ちです。

法治国家で三審制ですので、最高裁までいく覚悟です。空手を封印し、耐え忍んだ息子へ、親として当然報いなければならないのです。

これからの進展については、係争となれば完全決着がつくまで途中経過もお伝えできませんが、頑張ります。





Posted at 2012/10/04 18:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 刑法 | 日記
2012年10月03日 イイね!

お役所は遅いですね。

皆様こんばんは。

地震があった地域の皆様ご無事でしょうか?

去る9月1日の防災訓練で、その感想を市役所の市長さん宛でメールを送らせてもらいました。

その内容の中に、ヨウ素剤を各家庭に配るべきであり、20キロ圏内に住んでる以上、子供達の甲状腺被爆は避けたいし、可及的速やかに手配をしてほしいと、意見を書きまして、その返事がしばらく経ってから届きました。

「ヨウ素剤は危険な薬であり、誤飲を防ぐ観点から、不採用です。」との内容でした。

今夜19時のNHKニュースで、原発から半径50キロまで、各家庭にヨウ素剤を配布すべきと原子力のえらい先生が述べられておられました。

小生は、甲状腺を手術で全摘してるので必要ないのですが、次代を担う子供達に今できる大人としての責任を、なぜ市役所のお役人様は果たそうとしないのか?不思議でなりません。

自分たちが住んでるすぐ隣の市に原発があり、3連動のメガ地震来たら必ず漏れて飛散するでしょうね。ですから、小生は既に様々な場所で、この発言を公にしてきました。

小生が、神戸市内にある甲状腺専門の病院まで行って、手術か放射能治療をするかの選択をすることになり、まだ幼子(末娘)がいる。といったところ、内部被爆で、毛穴や、呼吸から二次被爆させることになると言われ、結局痛い思いをしました。

まず、危機意識と、地域住民の子供達目線での行政をする最大のチャンスを自ら放棄した当地の市役所のお役人様、今日ニュース見ましたか?
Posted at 2012/10/03 19:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全は全てに優先する | 日記
2012年10月02日 イイね!

台風17号が残したもの

台風17号が残したもの皆さん、こんばんは。

今日は仕事終了後、脳みそ用の薬が切れてしまったので、産業医さんへ行ってきました。

復職後、長男や、親父の事では休みましたが、小生自身は1度風邪でダウンしただけで、順調に行けています。仕事も問題山積ですが、やりがいのある部署へ配転となり、1日が早すぎ。嬉し嬉で喘いでいます。

兎に角、小生の所属する課の全ての人に労災が起こらないようにすること。ただその一点に全てを傾注しております。

さて、産業医からの帰宅途中、少し寄り道していつもの釣り場の様子を見に行きましたが、堤防は通過できない状態。やむなく、手前の河口堰工事現場から高い堤防へ上り目に飛び込んできた光景が、写真の姿です。思わず落涙。昨年は堤防自体が破壊されてましたが、潮が引かないと海に覆われてる部分がわかりません。なんにせよ、この堤防でのヘチ釣りはおしまいですね。

東隣の吉田漁港内でうき釣りか、ヘチ狙いもエリアが限られていて実績がありません。

あすの夜釣り、電気ウキで黒鯛を狙ってみますけど、海の中の様子が全くわからので、苦戦必至。

東堤防も車で乗り入れできていたのですが、落水死者が続いた為、1キロ以上歩かないと釣り場にたどり着けない状況。人が入らないので、苦労して行く価値はあるようですが、ホームでないと怖いですね。

特に夜、一人で行く勇気はありません。

Posted at 2012/10/02 20:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2012年10月01日 イイね!

大好きな原風景

大好きな原風景皆さん、こんばんは。

台風一過でいいお天気。心配していたお茶畑も無事でした。牧之原台地を掘ると玉石がごロゴロ。

大昔は大井川の河原だったのかな?で、昔から開梱したお茶畑には、この様な玉石で周囲を囲み、豊かな養分を含んだ土を大切にして、お茶の木とともに、当地の大地を守って来てくれました。

今みたいな機械化されてない時代にこれだけ多くの玉石を野面積みにし、開梱した先人たちの苦労が忍ばれます。

先人たちの苦労があったからこそ、当地は荒茶の生産量が日本で1番なんです。この大地が大好きです。

雨水が、土へ浸透し、ミネラルを含んだ水になり、川から海へ戻るこの巡りの有難さ、いつまでも大切にしなければいけないのですが、フクシマで原発安全神話がもろくも崩れ落ちた現在。

当地に暗い影を落とす浜岡原発。

昨夜の停電が、未来を暗示してると感じたのは小生だけでしょうね。

ちょうど今、アマデウス・モーツァルトの遺作のレクイエムを聴きながらカキコしてたので、ついセンチな気分になってしまいました。



Posted at 2012/10/01 20:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「先程から、また頭痛です。
地震の揺れに御注意下さい。」
何シテル?   05/31 16:40
車いじりが大好きです。皆さんのノウハウが、大変参考になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 11 12 13
14 15 16 17181920
21 22 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

拡散希望・・・できれば協力お願いします。重症先天性好中球減少症の子供の状況が良くありません! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 23:33:12
トライフォースカンパニー ファンネルスロットルチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 23:16:26
ファンネルスロットルチャンバー取付けの巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 23:14:22

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 恵舞ちゃん (スズキ エブリイワゴン)
恵舞ちゃん、大好き!!
トヨタ ランドクルーザー70 嵐狂チャン (トヨタ ランドクルーザー70)
もう新車では買えない車。新婚時からの思い出がたくさん詰まった小生にとっては忘れがたい車で ...
スズキ ジムニー ジムチャン (スズキ ジムニー)
息子が1年ガンバってバイク通勤して貯めたお金を頭金にして購入しました。 ラジオレス、どノ ...
トヨタ エスティマT エスチャン (トヨタ エスティマT)
ランクル77を手放した後、中古で購入しました。 今は女房がメインで使用中です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation