• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月09日

奈良市強制終了後のペケ6

奈良市強制終了後のペケ6 年末ギリに納車されたペケ6号もボチボチと距離を重ねて来たので、1,000kmを越えた時点でオイル&エレメント交換実施しようとD~ら~に連絡したら、最初は「即OKです。」だったのに、D~ら~を訪ねたら、「すいません、エレメントがありません。」との回答(>_<)(何でやねん)

最も肝心な消耗パーツが無いなんて普通考えられないんですが、「いやあ、新型V8ツインターボエンジンは従来のV8エンジンと丸っきり違ってて、オイルエレメントも全く異なるんですよ。」とのこと。
しかも、「お宅様の新型Vエンジン、未だ市場に出回っておりませんのでパーツ手配が遅れてしまいました。」と言うじゃあ~りませんかい(^_-)(あのね)

「パーツNo.が従来のV8エンジン用と全然違うんで、端末モニターに両方のエレメント図面出して見比べたんですが、やっぱり全然形状が違うんですよ~!」と言われましたが、どうやらV8エンジンだから従来と同じではという先入観があったご様子(^_^;)(あの~、まるっきりエンジン構造違うんですけど)

確かにペケ6(E71)が最も最初に新型V8エンジン搭載車として世に出たわけで(E70 X5はまだ従来エンジン)、次にこのエンジンが搭載される新型7シリーズ(F01、F02)が日本市場に登場するのはまだ半年くらい後、てことで現在はペケ6のV8エンジン搭載車が唯一無二の存在なんですが、市場に出回ってるペケ6のほぼ全部が直6搭載車ということで、V8仕様はまだ全国に数台あるかないかだそうです(>_<)(BMW-JAPNのV8広報車も2008モデルの左ハンドル車)

とはいえ、春を過ぎればこのエンジンがデフォルトとなる新7シリーズが登場することでドッと増えてくるわけですから、パーツの違いくらい早めに把握しておいてねと言いたくなるところですが、そこはそれグッと押さえて大人の対応(^^;)(サービスの方々には結構お世話になってるんで、こんな些細なことでそう上から目線でものを言えないのよね)
とりあえず伊勢神宮までの長距離ドライブを終えてから(何ちゅ~遅い初詣やねん)、1,300kmを越えたところで交換作業実施しました(^_^)v

さすがV8エンジンで、以前のエンジン同様オイル交換量は8L強、エレメント交換と一緒で2諭吉チョイのお支払いでしたが、これでもう奈良市は終了、ここからは回り癖を付けなければと積極的に踏むようにしてはいるんですが、何せ街乗りじゃ巨大トルクのおかげで多少踏んだ程度ではなかなかキックダウンしてくれない(>_<)

しかも、それにめげずに踏み込むと2速に入った時点でいきなりドッカンと怒濤の急加速をしてくれちゃいますから危ないったら無い!!(^^;)(やっぱターボ車や)
加速時にステアリングから手が離れそうになる感覚は、997C2Sにちかいものがありますが、重量差が800kg以上あるのにこの加速Gは大したものです!(^_^)v

と、ここまでは良いのですが、問題は足がパワーに全くついていけてないこと(>_<)
というのも、今現在のペケ6は前後とも265/50R19のブリザックに交換しており、とてもじゃないが600Nmのトルクにも高速安定性にも耐えきれるスペックではなく、走ってても甚だ頼りない状態なんです(T_T)(スタッドレスなら当たり前じゃ)

縦横のグリップ力も大幅に低い上に、横剛性も当然皆無に等しいタイヤですから、フル加速の際はスピンこそしないものの一旦は左右どちらかにリアサスが瞬間的によじれます。
フル加速中はまるで997C2Sみたいな挙動で、お前はRR車か!といいたいくらい後軸に荷重が集中するためかステアリングが軽くなりますが、これは単に加速Gに負けてハンドルから手が離れるだけかも(^_^;)(腹が邪魔して届きにくいという説も、、、、ほっとけ)

問題なのは高速走行時で、横剛性が極端に無いタイヤのおかげで横風等の外乱に弱く、従来のE53より横風時のヨーイングが激しいような感じです。(ローリングではなく進行方向で左右にヨタるってことです)
場合によっては横方向のポーポイジングが収束しない状態にまでなるため、やむを得ずスロットルを緩めざるを得ないことがあるほどですが、これはタイヤの横剛性不足とDPCの過剰制御が重なってしまうせいではないかと思うほど(>_<)

これもある意味アダプティブドライブ統合制御の功罪で、腰のないタイヤが横風に負けてヨーモーメントが発生するとセンサーが過敏に反応し、アクティブステアリングは自動で修正陀、DPCもヨーと反対方向のリアサスにトルクを配分して修正陀を当てる制御を過剰にするため、ポーポイジング(本来はイルカの泳ぎのように上下に激しくバタつくこと、この場合は左右ですが)となってしまうのではと考えますが、制御のサンプリング値が剛性の高いサマータイヤですから、豆腐のようなスタッドレスではやはり過剰制御となってしまうのでしょう(>_<)(大体ぬおわで横風10mだと発生)

ただ、危険なほど激しいヨーイングではなく、いかにも剛性のない某国産車が無理して走ってるという感じですから、気にしなければ良いとはいえ、やはり気持ちの良いものではありませんし、サマータイヤなら微塵もこの傾向は現れませんから、原因はひとえにブリザックにあるといって良いかと(T_T)(そりゃ速度レンジがQだもんね)

面白いのは21インチのサマータイヤより絶対に軽いはずの19インチスタッドレスなのに、乗り心地はさほど変わらないどころかスタッドレスの方がリバウンド時の突き上げ感が多少あるんじゃないかと感じる点(>_<)(これ不思議です)
おそらく、弾性変形量の少ないサマータイヤよりフニャフニャのスタッドレスの弾性変形速度と、ダンパーのピストンスピードにタイムラグが発生するので、リバウンド時にその差分だけ遅れて感じるのではないかと思うのですが、そんな差異が感じられるのもある意味ボディー剛性が高いからかも知れません(^_^)v(あくまでも私見ですが)

今年のような暖冬だとスタッドレスの必要性は今のところ全く、何で替えたんやねんと思うのですが、月末に雪で有名な関ヶ原の関所越えを控えているため、土壇場まで天気予報とにらめっこしてサマータイヤに戻したいという我慢汁とは格闘しなければならないようです(^_^;)(意味の無いまま美味しいとこは全部ドライ路面で磨耗しきったって感じの初年度ブリザックね)

(ちなみに写真はある日の台中環状線界隈です、、、、ビンロー売りねーちゃんやないかい)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/02/09 12:55:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年2月10日 2:52
パパ 読んだよぇぉ~

コメントへの返答
2009年2月10日 8:03
「・・・よぇぉ~」って何やねん!?(^_^;)
2009年2月10日 9:12
ストレスたまりまくりのブリザック~ですね♪

まだ降りますかね??
コメントへの返答
2009年2月10日 10:52
暖冬の冬こそ最後にドカ雪!ってのがありそうな予感(^^;)(3月中旬過ぎれば大丈夫とは思いますが)

でもね、スタッドレス履くとE53時代よりヨーイングひどいのは事実なんです(>_<)
2009年2月10日 17:06
同じ奈良のBMノリです(*^▽^)

X6本物見た事ありません…

写真のオネェ様は何なんですか?
コメントへの返答
2009年2月11日 7:40
初めましてです(^_^)v

あっしのペケ6も実は良くできた偽物です(^o^)(嘘付け)

写真は、台湾の最も廉価な路上風俗ともいうべきビンロー売りでして、全面スッケスケの小さな店舗にこういう露出気味ね~ちゃんが座っていて、お客は路肩に停まってタバコやビンローという小さな椰子科の種子を買います。(過激な格好の店が良く売れます)

ビンローは噛みタバコみたいなもので、噛むと口の中が赤っぽくなりますが、どうやら習慣性があるようで、台湾の男衆は噛んでる人多いです。
2009年2月11日 18:29
19インチスタッドレスの方が
突き上げ感が多少あるんじゃないかと感じる点

ホエッ?(・◇・;;)
私もこれは不思議です???
コメントへの返答
2009年2月12日 10:16
いやいや、これはあくまでもあっしの独断的印象です(^_^;)

21インチ&ランフラサマータイヤの方が重いのは当然なんで、まさかそんな感覚になるとは思っても見なかったんですが、豆腐のようなスタッドレスは弾性変形の収束時間にもタイムラグがあるのかも(^^;)
2009年2月13日 0:23
大変ご無沙汰いたしております。
X6もいつの間にやら御納車されたようで
おめでとう御座います!!

>面白いのは21インチのサマータイヤより絶対に軽いはずの19インチスタッドレスなのに、乗り心地はさほど変わらないどころかスタッドレスの方がリバウンド時の突き上げ感が多少あるんじゃないかと感じる点(>_<)(これ不思議です)

これは私も感じておりました。
当方はX5で、スタッドレスは18インチですが同じ印象です!!
なんていうか、21インチサマータイヤの方がしっとり纏まっていて
収まりがいい感じですね!?
コメントへの返答
2009年2月13日 7:52
ありがとうございます(^o^)

やはり突き上げに関しては同じご意見をお持ちのようで(^_^)v

この原因は、おっしゃる通りタイヤ自体の剛性が大きく起因してるのだと思いますね(^^)

プロフィール

「自分が乗る恐らく最後のガソリンエンジン車 http://cvw.jp/b/401628/45225854/
何シテル?   06/26 08:20
最初はBMW X5の掲示板から始まり、その後mixiを経て今はFacebookの閉鎖コミュニティーでX5時代の車仲間と語り合ってる加齢臭漂うメタボオヤジ。 以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6年1ヶ月ぶりの愛車更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 22:37:18

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
ひょんなことから2年目定期点検直前に現行X4M40iから頂点となるX4MCompetit ...
BMW X4 BMW X4
一時都合でSUVから離れBMW M235iに乗っていたが、この度4年ぶりにSUVに回帰。 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
ペケ6号を諸般の事情で6年1ヶ月で手放し、現在はこれ。 2006年アルファ147GTA以 ...
BMW X6 ペケ6号 (BMW X6)
X6発表と同時に発注しましたが、V8右ハンは2009モデルからしか作らないと言われ半年待 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation