• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月06日

RFTの価格は予想外!

RFTの価格は予想外! 我が愛車のペケ6号も納車以来1年9ヶ月を経過し、走行距離は既に22,000kmを越えましたが、D~ら~OPで最初からの装着タイヤである21インチのDUNLOP SP SPORTS MAXX DSSTは摩耗に強いタイヤとはとてもいえず、19,000km突破時点で既にドライ専用となり果てている状態。(T_T)

特に前輪はもうスリップサインまでほぼ到達しており、路面に水が浮くくらいの雨の日はそれこそもう「ハイドロプレーニング逝きまっせ~♪」みたいな挙動をすぐ起こしてくれるファンキーな状況下に於かれてるんですが(あかんやろそれ)、それに比べて後輪はまだ2分山強くらい残ってる状態。

実はこの辺の前後摩耗度合いがいかにも納得出来ない点で、というのも以前2台に亘って乗り継いだE53 X5 4.4iSパケは、2台ともここまで前輪だけが異常摩耗しなかったというか、むしろ後輪の方が先に寿命を向かえてたんです。
E53は共に前255/50R19、後285/45R19で、タイヤは今は無きミシュラン・ディアマリスだったんですが、大体27,000~29,000kmくらいで人生を全うし、前2分山、後中央から内側が1分山てな状態で交換していました。

E53の場合、V8車は標準が前後とも255/55R18で、Sパケ仕様だとこれより後輪が太くなるせいか余計にネガティブキャンバーが付いていたので、内側から摩耗するのも致し方ない状態だったんですが、E71は標準でSパケ仕様ということもあり、後輪タイヤはさほどネガティブキャンバーはデフォルトでも付いていないせいか、E53のような内側偏摩耗には遭遇せずほぼ均等に摩耗しています。

ところが何故か今度は前輪側がより以上に摩耗するようになり、現時点では後輪が均等に3分山弱なのに対して、前輪は上述したように「もうあきまへんで~!」状態。
V8ですから直6より前軸荷重は大きいとはいえ、ここまで前輪摩耗が早いのも納得出来なかったんですが、この原因を散々推理したところ、「犯人はアクティブステアだ!」という結果に。

BMWは様々な電子制御デバイスをてんこ盛りに装備してますが、X6 xDrive50iは標準でアダプティブドライブが装着されており、その中の一つがアクティブステア。
これ、はっきり言ってあっし的にはイマイチ好きになれないギミックで、車庫入れ等の微低速時には通常より2倍近い切れ角になるという可変ステアリングなんですが、ステアリングシャフトの途中に可変レシオ用の遊星ギヤが介在してるせいで、路面からのフィードバックが無しの車より曖昧なんです。

しかも外から微低速時のステアリング状態を観察してみると、「何じゃそりゃ!」というくらい普通の感覚でステアリング切っただけでタイヤは思いっきり据え切り状態まで動く始末。(>_<)
あっしがホイールを数回ガリット君しちゃったのもこれに起因するのは間違いなく(ほんのチョイ寄るつもりで極端に動く)、本人の意図以上にグリグリとタイヤが回るわけですから、そりゃあもう微低速時のタイヤこすれ具合は半端じゃありません。(-_-)

この推理の裏を取りにD~ら~担当営業君にその旨を聞いたところ、「実は、車庫入れがあまりお上手でない奥様が乗られている335iが、12,000kmで前輪丸ボウズになりまして。」とやはりの返事が返ってきました。
件の335iもアクティブステアが付いており、「何でこんなに前だけ早く減るのよ!」と客はお怒りだったそうですが、「あんたの車庫入れが下手だからそうなったんですよ。」とはとても言えず、チョイともめたと述懐してくれましたが、なるほどやはりこれが犯人だったのねと納得した次第。

あっしは日常通勤車としてペケ6号を使用しているため、毎日自宅の車庫から会社の車庫までを往復しており、その都度車庫入れが発生しますが、意識して無くても据え切りはかなりの頻度で発生しており、グリグリステアリングのせいであっしの車前輪も少なからずの摩耗を被っていたわけです。(^_^;)

予想だにしない影響をタイヤに与えてくれちゃうアクティブステアはほんとに困ったちゃんなんですが、まあそんなことを言っててもしょうがないので早速更新タイヤの見積もりを取ったところ、驚愕な価格回答が!
前285/35R21、後325/30R21という組み合わせはDUNLOP SP SPORTS MAXX DSSTしかこの世に存在せず、BMW特注サイズとなってるんですが、4本合計価格は定価だと軽く60諭吉越え!!(T_T)(あり得ん)
買ったときはホイール&タイヤセットで82諭吉くらいでしたし、ホイール単体価格だけでもセット価格の半分以上を占めていたので、当然タイヤだけなら40万程度だろうという予想は簡単にはじき飛ばされました。(-_-)

慌てて馴染みのスタンドで探してもらったところ、やはり代替タイヤは無く、同じ銘柄を買うしかないことが判明しましたが、それでも脱着込みで50諭吉くらいが限界との答えで、しかもE70、E71のD~ら~OPしか使わないタイヤということで在庫も非常にタイト、というか滅多に入ってこない。(>_<)

BMWが純正指定しているRFTの功罪はここでして、タイヤの更新時期になると誰もがその価格に驚愕してしまうのですが、正室の330iも先日タイヤ交換したところ、17インチなのに4本で20諭吉越えしたときは、RFTって通常タイヤの2倍近いのねと覚悟はしていたつもりでした。
ところが、あまりにもレアすぎるサイズのタイヤ価格は2倍どころか3倍近いという結果に愕然としてしまい、今では一度19インチに戻すことを検討し始めています。(T_T)

標準で付いてきた19インチホイールはスタッドレス用に流用してますが、タイヤは全くの新品状態。
使わないタイヤ遊ばせておいてもしょうがないと、当初はタイヤだけ売っちゃえと思っていたわけですが、普通に更新するなら20,000kmもたないタイヤに都度50諭吉以上も費やすようではたまりません。(>_<)(現状の22,000km越えは限界以上の使い方です)
しかも良く考えたら、今の車を下取りないしは売却する際は、標準19インチを付けて出さないと勿体ないじゃんという貧乏性な考えも頭をよぎることに。(^_^;)(21インチの方は買えるかどうか分からないX6M用に取っておかないとね)

今のところは、取りあえずスタッドレスを外した19インチホイールに標準のタイヤをはめ戻し、しばらくこちらを履くことでお茶を濁して、その間にガリット君しちゃった2本の21インチホイールを修理に出そうと考えていますが、以前の日記で「19インチタイヤいりませんか?」と書いてしまったせいで、興味を持たれてメッセージをお送り下さった方々には大変なご迷惑を掛けてしまいました。(>_<)

取りあえずこの日記でお詫び申し上げます。m(_ _)m(言い訳でこの長文かい)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/09/06 11:46:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年9月6日 12:38
僕もアクティブステアは好きになれマセンネェ~××
RFTは高い!デスョネ☆
21incだとリプレースタイヤの種類も少なそうデスネ…
タイヤメーカーさんに頑張って戴きたいモノデス(笑
コメントへの返答
2010年9月6日 13:29
他にも出して欲しいとは思いますが、このサイズで前後幅が違うとなるとBMW以外では使用しませんので無理でしょう(^_^;)(カイエンだと前後一緒だもんね)

ボッタクリのポルシェでも、タイヤだけはRFT採用してないのでBMWよりずいぶんと良心的です(*^_^*)
2010年9月6日 12:44
長文お疲れ様です(笑)

アクティブもランフラも賛否両論あるようだけど、
タイヤ買い替え時のコストが馬鹿にならないとなると、
平民のワタクシとしては二の足踏んじゃうな~。

っていうか、当分買い替えないけど(汗)
コメントへの返答
2010年9月6日 13:32
いやね、あっしもRFTじゃないのを探しましたが、「こんなサイズであるわけないでしょ!」というのがスタンド店長の返事でした(^_^;)(納得)

BMWもタイヤ更新時のコストに関しては説明責任あると思うな~(>_<)
2010年9月6日 12:46
(゜.゜;) ウッ・・凄いレポートですね♪汗
って・・ご無沙汰してます♪

19インチになってから、タイヤの設置感度が増し・・よりアクティブに走れるようになりました♪
足裏感覚が鋭くなったような気がします♪爆
コメントへの返答
2010年9月6日 13:34
あっしも997C2Sは19インチでした(^_^)v

通常タイヤはインチアップしてもRFTよりずっと軽いですからさほど問題にはなりませんが、ペケ6の後輪なんてこのサイズだとホイール込みで50kgくらいありそうです(>_<)(BMWサービスが腰逝きますと言ってました)
2010年9月6日 13:16
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

んー。。。
困ったちゃんですねぇ。
我が相棒は、先日やっと2,000kmを超えました(遅っ)( ̄▽ ̄;

いつもながらの非常に判りやすい解説、ありがとうございます。
前輪摩耗過多の原因が、アクティブ・ステアにあり!
なるほど、とーっても納得です。

そこでご提案。
X6Mには・・・アクティブ・ステアは非装備ですゼ。
☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
コメントへの返答
2010年9月6日 13:36
やっと2,000km越えましたか(^o^)

ここまで我慢汁だったならボチボチ上までブン回しても良い時期ですね(^_^)v

X6Mにはアクティブステア非装備なのは運転しましたから知ってますが、最初乗った時はハンドル操作が非常に忙しくて慌てました(^_^;)(これが普通だっつの)
2010年9月6日 13:20
今日は、太いと普通料金では断られるお店のお話しですか!
すっかり、バックで○○コに入れる時、全く○体を動かさなくとも、
ゴリゴリとハンド○を動かして入れられる悪恥部に慣れてしまってます。
自分もゴムの擦り切れに注意しよっと!




コメントへの返答
2010年9月6日 13:39
う~む、、、意味深な内容ですがあっし同様溜まってます?(^_^;)(体脂肪ですが)

太いからって無理矢理ねじ込んだら、先っぽに近い部分がガリガリと傷付いちゃったんです(T_T)
2010年9月6日 13:59
バツロクはタイヤにはホント困りますね~

私もホイール&タイヤを変える際には見た目のバランスガ良い21インチとずいぶん悩みましたが、当時純正以外にホイールが無くて、結局諦め、カイエンなんかで需要のある22インチ295/30 22の前後通しラジアルに変えてしまいましたが、それにしても選択肢は限られてますよね~

あくまで個人的な所感ですし、この組合せでドリフトさせたりとか、限界付近付記の極端な攻め方もしておりませんが、普段乗る・・といってもそこそこの”ふわわ”あたりの超高速コーナーでも前後通しで不自然な感じがすることもありませんし、ミシュランのリチチュードスポーツやアド版スポーツの295/35 21の普通のラジアルでお茶を濁しておいて次に繋ぐのも手だと思います。。
恐らく30諭吉もあれば、お釣りが来るきがします。。余った資金はMに回す・・というのはいかがかと・・・www
コメントへの返答
2010年9月6日 14:20
実はいっそ前後同サイズというのはチラッと考えたんですが、そうするとタイヤはRFTじゃないから半額以下になるとはいえ、ホイールが新たにまた必要になるわけですから、結局80~100諭吉は掛かってしまうと思い諦めました(>_<)

もっとも、それをまたX6Mに踏襲すると思えば先行投資かも知れませんけど(^_^;)(妄想再爆発)
2010年9月6日 15:45
ほぼ、4ヶ月おきのブログ、しかも6日に限って!流石です♪謎爆

相変わらずの長文で、 i-phoneでは読めない・・・汗爆
コメントへの返答
2010年9月6日 16:22
チョイとしたネタを思いっきり薄めて伸ばすのが信条の僕ちゃんです(*^_^*)

最近台湾より東京行かなくなって久しいんですが(4月以来)、10月30~31日にビッグサイトへJIMTOF観に行きます(^_^)v(国際工作機械見本市)

だけど土曜の夜だし、台湾メーカーの連中と会食なんでシオさんに会えそうにないです(T_T)(458イタリアに会えない方が寂しかったりして)
2010年9月6日 21:57
私のスポパケは、フロントの方が磨耗が早いですよ。
運転が違うんですかねぇ?
コメントへの返答
2010年9月6日 23:22
それは運転者の重量に起因するのかも(*^_^*)(あっしは80kg超のスレンダー体型です、、、、どこがやねん)

グイグイとコーナーを攻めてません?(あっしは安全運転励行者です、、、、どこがやねん2)

冗談はさておき、あっしのE53はBTSキットでローダウンしてましたんで、その分余計にリアはネガキャンが強く、それも影響してたかも知れませんね(^_^;)
2010年9月12日 21:30
ご無沙汰しております♪
パパラジャパさんのおっしゃる通り
フロントの減りは異常に早いですね(汗)
前の軽い3.0Siでもフロントタイヤが
先に逝ってしまいました・・・
しかも外側のほうがよく減りました!!
リアはやはりキャンバーがついているので
内側の減りが顕著で、一度左右を
入れ替えましたが、近頃ワイヤーが見えてきたので来週交換予定です・・・(汗)
当方も21RFT の金額には本当に驚きました・・・
特にリアは常軌を逸してますねwww
あまりのランニングコストの高さに
次回は市販の20インチタイヤ&ホイールセットも
検討しています(爆)
コメントへの返答
2010年9月13日 8:21
内蔵見えるまで引っ張られましたか~!(^_^;)(したくもなりますが)

カイエン同様前後同サイズでも良いから、いっそホイールごと買えちゃうという案も検討しましたが、BMWが頑なに後輪を幅広にしてるのもデザイン上の理由以外に何かあるのかも知れませんしね(>_<)(この車でリアがブレイクしたらプロでもお手上げですからとにかくアンダー傾向厳守という理屈かも)
2010年10月11日 19:06
初コメ失礼します!大変勉強になるブログ、有難うございます。
私にもつい最近、X6 performance un-Limited(全く同じタイヤで21インチ)が納車されたのですが、RFTからノーマルに変えようかな~なんて探していたら、サイズが全く無いのに驚きました(゜ロ゜)
しかも、Dunlop SP SPORT RFTでさえも日本ではDからしか手に入らないようなので、アメリカのタイヤ通販サイトを探していたら、1本約600$(5万円程度)でした!そこには海外発送可能か現在問い合わせております(円高のうちに買ってしまおうかと)。
某平○タイヤ商会さんのHPを参考にすると、フロント10Jは255~295、リア11.5Jは295~335のタイヤまで装着可能みたいなので、パイロットスポーツ2の295/25/21を4本通しでいかがでしょうか?それでも30諭吉ほどかかりますが、私は最悪それで行こうかなと・・・
初コメから長文で失礼しました( ̄ー ̄;
コメントへの返答
2010年10月12日 13:36
初めましてサカナさん。

前後異径サイズは純正ランフラしか無さそうですが、仮にタイや幅を統一してもホイールリム幅が異なると何かと不都合な面が出てきますのでお勧めしません。

それと、SAVはタイヤの荷重係数をよく確かめないとまずいですし、PS2の295/25R21だとタイヤ径が小さくないですか?(直径が異なると速度計誤差が出ます)

オリジナルサイズは730ミリくらいあるはずですから、幅だけではなく直径も調べられた方がよろしいかと思います。(前後で径が異なると今度はxDriveに負担が掛かります)
2010年10月12日 14:15
こんにちは

もともとxDriveは前後でトルク配分が異なる日産のアテーサのような4WDだと伺っております。なので、デフォルトで前後異径が許されるんだと思います。仮にPS2を装着しても、4本同じタイヤなので、外回りは全く同じになりxDriveに負担が来る事は無いと思われます。
ですが、扁平率が25なので、もともとのタイヤ径よりは小さくなって速度計には影響するかもしれませんし、重量に耐えきれないかもしれませんね・・・

ピレリに295/35/21がありましたので、今のタイヤパンクしたら人柱になりますよ(笑)!!
コメントへの返答
2010年10月12日 16:09
一応BMWの場合、M-sp仕様等のデフォルトでは前後で幅こそ違えど、タイヤ径は同一寸法になってますよ。(BMW純正タイヤサイズを見ると分かります)

それと、同サイズのタイヤでも前後でリム幅が違うと、タイヤ接地面形状が微妙に違ってくるで(狭いと中央が盛り上がる)、許容範囲内のリム幅差とはいえ実質的なタイヤ径は前軸の方が大きくなると思いますが。(誤差範囲でしょうけど)

xDriveは日産アテーサと理屈的には一緒ですが、湿式多板クラッチによるトルク配分機構はビスカスのように連結し合う相互軸間の回転差が発生したときのみ粘性抵抗でトルクを創出するのではなく、あくまでも電子制御で前後軸のトルク量分配を行いますから、常時前後に回転差が発生するとデバイス機構に逆トルクが掛かることになり、これはやはりまずいと思いますよ。
2010年10月12日 19:52
こんばんは

たびたび書き込みすいません!
一昨日、HPに載ってないサイズだったのにダメもとで平野○イヤ商会にSP SPORT MAXXの見積もりメールを送ったら、さっき返事が来ておりました。何と4本で365980だそうです!Dの60諭吉よりはかなりお得かと・・・私は今回はもちろん購入しませんが、いかがでしょうか?
それからもちろん、私は平○タイヤ商会のまわしものではございません。失礼します。
コメントへの返答
2010年10月13日 7:30
わざわざご連絡していただき恐縮です。

日記には書きませんでしたが、実は知り合いに自動車部品の輸入販売(卸売り)事業部を起こした人間がいまして、そこからだと廉価で買うことが出来るんです。

もっとも脱着バランスまで含めると、お教え頂いた価格とほぼ同様までやはりいってしまうようです。

プロフィール

「自分が乗る恐らく最後のガソリンエンジン車 http://cvw.jp/b/401628/45225854/
何シテル?   06/26 08:20
最初はBMW X5の掲示板から始まり、その後mixiを経て今はFacebookの閉鎖コミュニティーでX5時代の車仲間と語り合ってる加齢臭漂うメタボオヤジ。 以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6年1ヶ月ぶりの愛車更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 22:37:18

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
ひょんなことから2年目定期点検直前に現行X4M40iから頂点となるX4MCompetit ...
BMW X4 BMW X4
一時都合でSUVから離れBMW M235iに乗っていたが、この度4年ぶりにSUVに回帰。 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
ペケ6号を諸般の事情で6年1ヶ月で手放し、現在はこれ。 2006年アルファ147GTA以 ...
BMW X6 ペケ6号 (BMW X6)
X6発表と同時に発注しましたが、V8右ハンは2009モデルからしか作らないと言われ半年待 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation