
13日PM4:30桃園空港発のCI150便がいつも使う台湾からの帰国便なんですが、この日は朝から台北周辺は台風のため学校も企業もお休み。(台湾は台風で会社まで休んじゃいます)
そのまま台中にいたんじゃ一日後の日曜だって帰れないと思い、暴風雨の中無理をして高速を走り、AM11:00過ぎに桃園空港へ到着、チャイナエアー帰り便をほったらかしてとにかく1分でも早く日本へ飛ぶ便を探したら、AM11:55発のキャセイCX便ただ1本を発見!、しかも名古屋行きですからいうことありません!!
慌ててCXカウンターへ走り、後30分で出発という時間にチケットを購入して辛くも搭乗成功!イミグレも空いてたせいで早く通れ、500m近いターミナル1からB7ゲートまでの通路をひた走ってギリセーフでした(^^;)(おかげでお土産全く買えず)
帰りのチケット代を捨て、片道分をオープンで買った(¥68,000-、、、いつもの往復分以上)おかげで半日も早く日本へ帰って来れたんですが、無理して正解!、つ~のもCXが飛び立って2時間半後に桃園空港は閉鎖になりましたので、これに乗らなかったら昨日の夜便(しかもこの臨時便が名古屋へ着いたのは深夜)になるところでした(>_<)(これだって半日以上並ばないと乗れなかったかも)
てことで、昨日の日曜は快晴の中一日中暇(正室はゴルフ)だったんで、チラッとBMWを覗きに行き、担当営業と話し込んできたんですが、例のX6は無事10月生産枠を確保出来たということで、12月には納車可能との返答をもらいました(^_^)v(まあやれやれかも)
で、営業との話の中で仕入れた話題では、売れ行きが予想外に集中した135iクーペをBMW-Japanが今回緊急に追加導入決定し、従来枠とは別に100台が今年中に入ってくるんだそうです。(何てったって今や納期9ヶ月ですから)
ただ、表向きは全国D~ら~登録の試乗車用で、あまりの人気に現行試乗車まで売り払って無くなってしまった状況への対策というふれ込みですが、中にはウエイティングしてる客に連絡し、仕様変更して枠を取った店も多々あるみたいです(^o^)
当初は北米でも売れまくってた135iクーペですが、やはり北米での自動車販売不振が影響し、何とかBMW-AGでの日本向け生産枠が取れたというのが真相らしいのですが、混乱を避けるため従来受注分を先回しはせず、表向きはあくまでもD~ら~登録としておいて、お得意先優先の割り込み枠としたところにBMW-Japanの営業戦略が見え隠れしてるような気がします(^_^;)(完璧不景気による販売不振対策ですな)
日本でも今年の自動車販売不振は深刻で、BMW-Japanもその例に漏れないのですが、そんな中での販売価格平均1.1%値上げはD~ら~にとっては傷口に塩(T_T)
ですが、これも今回はきちっと対応されてるそうで、既に正式な購入契約(つまり予約金も払い込み済み)を結んだ客は、インディビ等の納期が掛かる特殊な車種を除いて原則的に旧価格で販売するそうです(^_^)v(当たり前ともいえますが)
てことで、あっしの車は値上げ前の価格でOKですと返答をもらいましたが、そんなことより雪が降らない内にちゃんと納車してよとそればっかり祈ってる今日この頃の僕ちゃんです(^_^;)(スタッドレスどうしよう)
Posted at 2008/09/15 09:34:59 | |
トラックバック(0) | クルマ