• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパラジャバのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

ポルポル内覧会で急遽変更

ポルポル内覧会で急遽変更土曜日に名古屋マリオットホテルで997Ⅱとその他2009モデルの内覧会があったんですが、現場で実写を間近に見たことであらためて感じたことを二三、、、、。

1)ヘッドランプはやはりコーナリングライト仕様の方が良い!

夜なんか滅多に走らないからいいやとコーナリングライトのOP選択しなかったんですが、実車を見ると明らかにあるのと無いので顔つきが違います!(>_<)(つ~か目つきの差が歴然!)

一緒に行った友人である某セレブ師匠の助言もあり(早い話付けないと格好悪いよと的確なアドバイスだったんですが)、早速担当営業をつかまえてOP追加を打診しました(^_^;)(てことで13諭吉追加)

2)PDK用ステアリングは使いやすいかどうか疑問

各雑誌でも話題はここなんですが、他社とシフト方向が真逆なんでBMWと乗り換える度に間違える可能性大です!(>_<)
シフトスイッチの節度も品質もまあこんなもんかという程度で、あまり高級とは言い難い感じがしますが、同じく否定的な意見が多いステアリングの握り部分が以前よりかなり太くなった点に関しては、BMWの太いステアリングに慣れてる自分としてはむしろポジティブに感じられました(^_^)v(以前はBMWの半分くらいしか無かったですから)

3)テールランプの意匠はイマイチ

これもネガティブな意見が多いように、何であそこまで垂れ目にしちゃったのかという疑問が残りますが、リアから見ても997Ⅱであることを一見して判別して欲しいだろというメーカーのお節介さが生んだ造形かも(-_-)(いらん世話じゃ)

4)バンパー正面開口部にはマジ何も無い

以前は真ん中にでっかいラジエーターがあったのですが、今回からは左右に分かれる導風版があるのみ。
ですが、元々真ん中にあったラジエーターは営業曰くTip専用だったとのことで(MTには以前から無し)、トルコンオイルクーラーだったが今やPDKになったのでそこまで大容量のクーラーは不要との話でした。(でも左右のラジエーターって結構小型なのよね)

5)標準装備となったナビのGPSアンテナがダッシュボード上に鎮座してるのは格好悪い

これはかなり考え物でして、どの車もGPSアンテナがほぼ真ん中辺りのダッシュボード上面にドンと置かれているので、外から見るといかにも雑な配置に見えてしまいます(>_<)(いちばん安易な付け方)
しかも、D~ら~がどうせETC等追加工事のためにナビを一旦外す必要があるのだから、わざわざ豊橋デポでナビ取り付けてくるなといった要望も却下され、ナビは装着済みでD~ら~へ来るのだそうです(^_-)(二度手間です)

これは、標準装備品のため取り付けた状態で出荷しないとダメというお上からの指示があるためやむを得ない措置なんだそうですが、D~ら~で一旦ナビ本体を外してETC等の補機類を取り付ける際、個々のお客の要望によってはGPSアンテナ位置も目立たない場所に付け替えないと致し方ないでしょうとのことでした。(あっしは当然変えてくれと頼みましたが)

6)新型デザインのカレラS用ホイールはグッド♪

星形で中をくりぬいたような意匠の新型ホイールは、デザイン自体がドイツでのトレンドみたいですが(BMWもそうなってる)、なかなか格好良くて好きです(^_^)v

ただ、リミテッドスリップデフを選択すると、強制的にホイールも標準のアロイ(鋳造)からフォージド(鍛造)に変更しないといけないのですが、このカレラSホイールは既述したようにこのままでセーフらしいので一安心。
ひょっとすると、このホイールもターボホイール同様1ピースなのにリムのみスピニングでローリング鍛造してあるのかも知れません。(多分そうでしょう)

ご存じの人も多いと思いますが、最近の高級ホイールは鋳造1ピースでもリムが障害物に当たって欠けるというふうにはならず、2ピース、3ピースの鍛造ホイールのようにリムだけは曲がります。
これはスピニング加工(フローフォーミング加工ともいう)という工法で作られているせいで、従来は鋳造したホイールをそのままリムまで旋盤で切削加工していたものを、この工法では切削をしないで回転しながら塑性加工をすることで形状を作り上げます。(所謂ヘラ絞り加工です)

この加工はリム部分のみ行われますが、結果的にリムのみローリング鍛造と同様の粘り強い強靱な組成になることで強度が増しますし、材料的にも削り代が不要になるため材料費も軽減出来ます。
但し、スピニング加工機はかなり高価であり(1台で億を軽く超えます)、よほどの大手メーカーでないと設備出来るものではないですから、コスト的にはまだ廉価になるまでには至っていないようです。

てなわけで、記念品のパスポートケースや、お茶してるときにキャンギャルが持ってきたくじ引きで携帯魔法瓶が当たったりして、お土産だけはしこたま持って帰った来た一日でした(^o^)(オヤジは景品に弱い)
Posted at 2008/09/22 09:27:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「自分が乗る恐らく最後のガソリンエンジン車 http://cvw.jp/b/401628/45225854/
何シテル?   06/26 08:20
最初はBMW X5の掲示板から始まり、その後mixiを経て今はFacebookの閉鎖コミュニティーでX5時代の車仲間と語り合ってる加齢臭漂うメタボオヤジ。 以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1234 56
789 10111213
14 151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

6年1ヶ月ぶりの愛車更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 22:37:18

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
ひょんなことから2年目定期点検直前に現行X4M40iから頂点となるX4MCompetit ...
BMW X4 BMW X4
一時都合でSUVから離れBMW M235iに乗っていたが、この度4年ぶりにSUVに回帰。 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
ペケ6号を諸般の事情で6年1ヶ月で手放し、現在はこれ。 2006年アルファ147GTA以 ...
BMW X6 ペケ6号 (BMW X6)
X6発表と同時に発注しましたが、V8右ハンは2009モデルからしか作らないと言われ半年待 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation