• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパラジャバのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

大山鳴動して鼠一匹

大山鳴動して鼠一匹ポルポル1号も何とか好条件でドナドナされることが決まり、後はポルポル2号を次期GT3へ注文変更出来るかどうかという状況でしたが、昨日グッドタイミングでPC担当から電話が。

「あのですね~、お聞きしていたC2Sの仕様なんですが、右ハンでしたか?左ハンでしたか?」、、、ってあのね。(>_<)(注文書に書いた記憶バリバリありますけど)
「左ですけど、、、ってそれよりさ~、C2S止めて次期GT3に正式注文スライドしたいんだけど。」
「、、、、、、、、、(長い沈黙でネガティブな回答を予測)、、、、あのですね~、前回のGT3販売でかなり問題が発生しまして、ただでさえ台数が少ないGT3を通常の注文順にお受けすることは次回から無理になりそうなんですよ~。」
「あのさ~、リピーターのPriorityは無いのかよ!?、普通は複数台買い続けてる客の方が優先だろ?」
「前回もそういうクレームを馴染みのお客様からたくさん頂いたんですが、何せ競争率が二桁軽くいっちゃう車種でして、、、ですから次回は一定期間のみオーダー頂き、その中で抽選という形態を取らせて頂こうかと。」
「じゃ、それまで待つわ。」
「ええっ?(超汗)、、でもまだ全然次期GT3がいつ発売か不明ですし、下手すると仮に運良く抽選でオーダー出来ても、今から計算した場合2年近くお待ちになる可能性も出ますよ。」

最後に殺し文句を言い放ちましたこの担当さん。(^_^;)
まあ2年待ちってことは正式発表まで1年はあるという意味も含めてなんですけど、そこまでお前は車を待てるのか?、それよりは今997ⅡC2Sを買っておいて、乗りながら次期GT3を待った方が妥当ではないか?そうすりゃまたGT3のオーダー取れるから自分的には「オモロ~!」な商売でっせ♪という意味を多分に含んだ言い回しであることは皆様も充分理解されたと思います。(^_^)v(手練れじゃの~)

ま、しかし、2年待つくらいなら確かに違う車に乗っちゃいますが、今のところポルポル以外に選択肢も無し、R8だってもう旬過ぎてますし、何よりGT3並みに競争率高いですからいつ買えるか分かりません。(>_<)(つ~か、あの車の幅だとうちの車庫じゃドア開きませんマジ)
アストン・ヴァンテージにも多少食指が動きますが、これとて馬力アップの新型がいつ入ってくるか分かりませんし、何よりHospitalityに於いてPCよりず~っと上から目線なのは言うまでも無し。(-_-)(育ちを見切られてるとも言うが)
百歩譲ってM3のM DCTという超ひねり技も考えましたが、「あんたさ~、BMWばっかし3台持っててど~すんの?」という正室のコメントであっさり轟沈。(T_T)(しかも正室車はE90 330iM-spだし、、、思いっきりカブるやん)

ま、PDKが喉から手が出るほど我慢汁ってことを既にこの担当さんは把握してますから(何せポルポル1号買ったときから言ってたし)、PDKの初期トラブルは覚悟の上(マジにトラブると思いますM DCTもそうらしいし)、それでも自分なりのオーダーが出来るポルポルを買いたい(つっても内外装の色程度ですが)という思いは未だ強い我が輩でして、こうなりゃもうとんでもないボディーカラーととんでもない内装色にしてやろうかと思い始めてる今日この頃の僕です。(^_^;)(リセール知らんぞ)


Posted at 2008/07/31 09:23:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月29日 イイね!

歩く朝令暮改&マッチポンプおやじ

歩く朝令暮改&マッチポンプおやじはい、タイトルはずばり我が輩です。(^_^;)

先日はまるで乙女が挙式寸前に罹患する「マリッジ・ブルー」症候群のような精神状態だったため、つい次期購入車を否定するような論調で書き綴ってしまいましたが、落ち着いて考えてみると、果たして我が輩のスキルでほんとに次期GT3を楽しむことが出来るのかという不安がまた沸々と、、、、、(>_<)(おのれは沸々ばっかし沸騰人間か)

最も懸念される問題は、「GT3のみPSMが無い!付かない!お助けデバイスナッシングゥ~!」という点、さすがにABSはありますがスピン防止デバイスではないため、ABSごときじゃ下手くそコーナリングの手助けにはなりません。(T_T)
天下の997GT2ですらPSMが付いたというのに、さすが超硬派のGT3!、PSMなんざサーキットじゃ邪魔にしかならないってんできれいさっぱり未装着となってるんですが、それってRRの挙動を知り尽くしたスキルを持ち合わせてないと、「は~いこんにちわ~三途の川ですよ~♪」と言われてるに等しくね?(^_^;)(何若いもん言葉使ってるんだか)

ド素人の我が輩で最も問題なのが、クリッピングでのステアリング操作とスロットルワーク、ブレーキはどうせ超スローインでしょうからまだ良いとは思うんですが、調子ぶっこいてきてまだステア残したまま不用意にスロットル踏み過ぎたときが最も危険!!、「あへ~っ!」と思う間もなくクルリンパとなる可能性は極めて大です!(T_T)(素人はまずクルリしたらインに入り込む)

まだパワーの少ない車ならこの挙動だって素人で対処出来る速度域で発生しますから何とかなりますが(とはいえ焦った経験多数あり)、今まで乗った中で最も極限までコーナリングフォースが高いシャシーと強烈なパワーのGT3では、クルリンパの速度域も段違いですから、遭遇した際には思わず尿漏れも覚悟しないといけません!(>_<)(汚ね~な)

この挙動をあらかじめ低速度域で再現してみたいなら、豪雨の際にコーナー突っ込めば可能ですがその後の自走はまず不可能になります。(意味ね~だろ)
確かに真っ直ぐならC2SよりGT3の方が段違いに速いのは当たり前なんですが、逆にコーナーはいつもポツポツ点灯してくれるPSM表示がナッシングゥ~ですから(よほどでないとお目に掛かりませんけど)、ズルリと逝く場合の恐怖を想像するとむしろゆっくりとしか回れないでしょう。(^^;)(ステアが中立になるまでスロットル開かない機能とかない?、、、ってそりゃまるっきり初期のトラコン原理だっつの)

とはいえ、軟弱オヤジとしてはサーキット走行のスキルはともかく、あの羽根付きに乗りたいという願望だけは捨てきれず、悶々としてるわけであります。(T_T)(最もまずいなんちゃってサーキット族、、、丘レーサーか)

う~む、、、今さらC2Sに後付けで羽根押っ立てるのもパチもんみたいで恥ずかしいし、そこまでするならGT3買っちゃう方が手っ取り早いし、さりとてコーナーじゃクリッピングから出てくる速度は軽なみになっちゃうだろうし(それ究極に格好悪いやん)、どうしたものかと来月まで寝ながら考えるしかないなやっぱし。(>_<)(普通の生活パターンか)


Posted at 2008/07/29 09:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月28日 イイね!

ポルポル売却と同時に失せかけてる熱意

ポルポル売却と同時に失せかけてる熱意先週末、残債計算表がファイナンス会社から送られてきたので、本日にでも一括精算してこようと思ってるんですが、精算した時点での売却益は一応260諭吉。(あくまでも残債との差額という意味です)

次の車に関しては、一応PCでとうの昔に注文書書いてるとはいえ、まだ予約金払っていないから正式には仮予約状態。
で、、、ここへ来て何故か次期ポルポルへの熱意がちと冷め気味。(-_-)(あかんがなそれじゃ)

PCのHospitalityやPriorityの貧弱さは皆様もご承知の通りですが、ずっとBMWでそれらを存分に享受してこれている自分としては、分かってはいるんですがPCの尊大さにイマイチ乗れないことも事実。(T_T)(企業の器の大きさが違うことは承知してるんですが)

特に今回の下取り査定では、「お前ら300諭吉も乗せて売るんかいこら!!(怒)」と言いたくなってしまうほどの舐められっぷりに、せっかくのモチベーションが低下し始めているのも否定出来ません。(>_<)(リピーターに対するPriorityのかけらすら無い)

そんなことイチイチ考えていたら、マセやアストン、さらにはフェラなんかもっと尊大で殿様商売なんだから余計に買う気が起きないじゃんと自分に言い聞かせてはみるんですが、どうも未だにむかついてる自分がいるのも事実。:-)(ちっちぇ~な~わしゃ)

思い起こせば、早く現車が欲しいという焦りから、一回目につい吊しの車を買ってしまったことにも原因があるのかも知れません。
自分的には清水の舞台から落下傘無しで飛び降りたのに、自分の思うような仕様に出来なかった悔いが頭のどこかにずっと引っかかっていたせいもあります。(>_<)(元来白は好きな色では無かったのね)

ポルシェという偉大な暖簾に圧倒され、下から目線で恐る恐る買わさせて頂いた自分の不甲斐なさを今になって責めてもしょうがないんですが、ここへ来て、「そこまでお前ら上から目線で車売るんかい!」という義憤が沸々とし始め、当初の買い換えワクワク感が次第に醒め始めている自分に焦ってる自分がいるみたいなのが現在の心境かも。(-_-)(今さらマリッジブルーかよ)

確かにPDKが最も自分的に欲しかった機能であることは言うまでもなく、これを待ち焦がれていたのも事実なんですが、現行PDKの許容トルクは450Nm、これって997ⅡC2Sの新型エンジントルクが420Nmもありますから既にこのエンジンで限界に近いということになります。

仮に次期GT3が出た場合、基本的にはトルク増大ではなく回転数アップで馬力を稼ぐのがGT3エンジンのセオリーでしたから、おそらく450Nmを超えることなく440~450馬力に持って行くとは思うのですが、とはいえもしPDKも搭載するならいかにも余剰トルク許容値が無さ過ぎです。(>_<)

ツインクラッチのトルク許容値はクラッチ面積でほぼ決まりますから、本来はもうチョイ余裕を持った設計であることはまず間違いないとは思いますが、ひょっとしたらターボなんかは多板クラッチ枚数を増加して対処することになるかも知れません。(理屈でいえばその方が対処しやすいが)

今後登場するであろう997Ⅱターボだと、恐らく650~700Nm程度のトルクでしょうから、現行PDKでは全く対処出来ないことになりますが(実際DSGもまだそこまでのトルク許容値持っていない)、クラッチ径を大きくすることがスペース的に無理なら枚数を増やすしか手立てはないということになります。

とはいえ、実をいうと現行450Nmが限界というのはメカ的見地からだとかなりの余裕を持っていると言った方が良いらしく、同様程度の許容トルク値しかないBMWのM DCTが間もなく600Nmまで強化されて登場することを考えると、997ⅡのPDKも納車後間もなくして制御プログラムのバージョンアップで許容トルク値アップをしてくるかも知れません。

ならば、旬だからこそ飛びついた997ⅡC2SのPDK仕様が未だに生産月未定なら、いっそのこと1年待って次期GT3にしてしまった方が良いかもと考え始めている自分がいるのですが。(^_^;)(結局オチはそこか)

次期GT3のクランクケースは今までのGT1仕様ではなく、新型C2S用のクランクケースになることはほぼ確実なようで、C2S用新型3.8LエンジンがC2用3.6Lエンジンとはまるで違った超ショートストロークなのもその辺を見越した構造だと言えないこともないそうです。(3.6Lと同ストロークにすると4,070ccになるそうな、、、CG7月号ネタ)

それらを考えると、むかついてる今の自分を冷やすためにも、もうチョイ冷却期間を置いて、来年秋頃まで様子見した方が良いのかも知れません。(優柔不断の極地と言えないこともなく(^^;)、、、、ってモロそうじゃん)
Posted at 2008/07/28 10:39:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月24日 イイね!

ポルポル号売却

ポルポル号売却先々週下取り査定してもらったポルポル号の査定価格返答が今週火曜日にやっと来たんですが、「えっ!?、、、、」みたいな予想外の低査定(T_T)(マジにドン引きしますた)

いくら買い取り業者よりD~ら~査定の方が安いとはいえ、一応ポルシェは最も買い換え時の下取り査定が高いと業者間でも言われていたのに、こんなていたらくでは買い換え止めようかと思うくらいのひどさです(>_<)

もっとも連絡してきたPC担当営業もこれじゃまずいと思ったのか、知り合いの業者に打診してもっと好条件の買い取り価格も提示してくれましたが、この差額が何と100諭吉!(なめとんのか)
確かにPC認定中古車997C2S価格もここのところグングン下落傾向で、年初より100諭吉以上売値も下がってるんですが、今後は現在よりさらに997Ⅰのタマがドバッと出てくるのは必至、そこを見越してPCもエライ定額査定をしてきたんだと思いますが(何せまだこの店997Ⅰ数台売れ残ってます)、そうなら我が輩もさらに相場が下がる前に売り抜けないといけません(-_-)(投機話みたいな論調になってきたな)

で、早速買い取り専門店へ車を持って行って査定を依頼しました。
大手の○リバーや○ーチスには以前にも芳しくない答えしかもらってないので(言っちゃ悪いが全然ヘタレ回答しか出さない)、今まで高額買い取りで2連勝中の店だけに査定を依頼することに。(E53 X5も147GTAもここが他所より10%も高かった)

今回は店へ車を持ち込んで査定してもらったんですが、やはりさすがの好感触、「ポルシェさんはいつも強気の下取りされるんでかなりお高いんでしょうね。」と言うので、「そ、そ、そうだよ、だから頑張ってね。」といたって冷静に装う我が輩。(どこが冷静やねん)
「以前にも2台お世話になってますし、この後X5も是非お願いしたいので精一杯頑張りますが、ご返事は数時間後になります。」とのことでしたので、取りあえずは結果連絡を待つことに。

ダチオヤジとお茶してるところに掛かってきた回答は、「よっしゃぁ~♪」というくらいの好条件!さすが今までも「冒険王」と言われてるくらいの店です(^o^)(ここぞというときは強気の価格出してくるので有名な店)
PC査定額と比べたら雲泥の差ですが、PC営業紹介の買い取り店と比較しても多少勝負分だけ高くしてくれたので、ここに決定することとなりました(^_^)v

結果的には年初の軽く大台越えはもう全然無理だと承知してましたので(この半年でかなり落ちてる)、この値段でもまあまあだと決心したわけですが、いつもはポルシェに強い都内の専門店でも、今回はかなり相場が落ちてるようです。

具体的な価格はここでは明かせませんが、お知りになりたい方はメッセージでご返事致しますからご参考にでも(^_^)v
Posted at 2008/07/24 11:11:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月21日 イイね!

高額外車の査定はダラ下がり

高額外車の査定はダラ下がりサブプライムローンの破綻は、機関投資家どころか個人の高額資産家にまでその影響を及ぼしているようで、そのとばっちりが高級外車市場にも影を落としているようです。

納期にかなりの日数が掛かる新車をじっくりと待つ客と、今あるモノをすぐ欲しい客と二通り存在するのは当然で、そういったソッコーで欲しい客で中古車市場は成り立っているわけですが、その中古車オークションで高額車両のタマ動きがガクンと落ち込んでいるそうな(>_<)

おかげで年初に大台突破の値を付けた我が輩の997ⅠC2Sも、先月の状態では同じ業者に聞いても「せいぜい850か900」とかなりの落ち込みようで、この状況はしばらく続くのではというのが業界の見通しだとか。(機を逸したか)

とはいえ、年初の頃はまだまだ売る気もなくちゃんと乗ってたので今さらそんなことを悔やむつもりもありませんが、いざ売ろうとする段になって相場が弱含みってのは面白いわけがございません(T_T)
しかも、今後997Ⅰのタマはドンドン市場に出てくるのは必至、早めに処分しないと相場はさらに下落していくのは火を見るよりも明らかなんで、まずはPCの下取り査定を早く聞こうと昨日D~ら~に電話したら、「申し訳ありませんが担当者は月曜まで休みです。」ときたもんだ(-_-)(なめとんのか)

しょうがないのでPCには行かず、暇な○に電話して○リオットホテルでランチしたりして時間を潰し、その後夕方にBMWへ立ち寄って今度はX6の納期確認。
そしたら今度は、「メーカーOPで選択された20インチホイールだと納期が大幅に遅延するかもとスパータンバーグ工場からの回答が来ました。」というじゃないのさ(>_<)

こういうのを我が輩は、「不幸中の災い」と呼称しますが(ボケて喜んでる場合か)、そんなので遅れてくれちゃたまらないのでOPを再検討することに。

通算2台乗り継いだE53 X5はどちらもスポパケ仕様だったんで19インチホイールを履いてますが、今度はそれよりでかいのをと差額21諭吉を投じて20インチにしたわけですが、それが遅れるなら何とか社外品でもでかいサイズをゲットしないといけません。
ですが、社外品で21or22インチとなると、今度は前後タイヤサイズが同一となり、結果純正より後輪タイヤ幅が狭くなっちゃうという問題が発生します。

これじゃ自分的に面白くないので(後はでかいほど良い)、D~ら~OPを探しましたら、ありましたがなでかいサイズが、何と21インチのコンプリートセットがちゃんとOPの中に存在してました(^_^)v
これだと前285/35R21、後325/30R21と後輪幅が超幅広タイヤ!!、見てくれも非常にナイスとなり文句の付けようがありません(^o^)

早速これをチョイスしましたが、メーカーOPと違って差額払いというわけに行かず、標準の19インチで来た現車のホイールを21インチにD~ら~で交換するわけですから、ホイール&タイヤ4本フルで買うことになり、そのお値段が81.9諭吉でした。(19インチはスタッドレス用に保管です)
もっともこれにはフェンダーリップも込みなので(素だと後がはみ出ちゃう)、これくらいの出費はまあ致し方ないのですが、問題はこの巨大なタイヤまでもがランフラだってこと(>_<)(ムッチャクチャ重いですきっと)

とはいえ、社外品でこんな幅広タイヤは無いので、見た目重視ならこの方が良いでしょうというのが我が輩の結論。(ホイールは社外品の方が結構良いモノいっぱいあるんだけど)

後はコンフォートパッケージとか、アルミランニングボードくらいしか足すモノが無いのですが(走りに関しての各種機能はX6の場合最初からフル装備です)、ついでに「気分はM族じゃ!」みたいなノリでヘッドアップディスプレイも注文しちゃいました♪(^o^)(でもガラスに速度と回転数が映るだけで22諭吉ですけど(^^;))

メーカーOP、D~ら~OP合計は約160諭吉強、その内21インチホイール&タイヤで半分を占めちゃいますが、まあ最初から20インチかこちらかと迷ってはいたOPなので、20インチが間に合わないならこれで全然問題ありません(^_^)v

残る問題はボディーカラーとシートカラー(ってそれが最も問題でしょと営業にはいわれましたが)、うちは代々BMWはチタンシルバーと決めていて、通算3台ともこの色なんですが、次はもうチョイ濃い色目にしようかなと思案中。
というのも、今まで3台とも内装ブラックなんで今回はシートカラーをシャトー(ワインレッド)にしようとしたら、「ベンチレーションシートは黒かベージュしか選べません。」とのこと(>_<)(何ちゅ~選択肢の無さ)
でも、もう黒は飽きたので内装は従来より明るいベージュにし、代わりに外装を今までより多少暗めにしようかなと考えてます(^o^)

とはいえ、まだまだOP最終決定締め切りまでは充分時間があるとのことなので(つまり納期がかなり掛かるということ)、これで決定かどうかはまだ分かりませんが(^_^;)(優柔不断じゃ)
Posted at 2008/07/21 17:44:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「自分が乗る恐らく最後のガソリンエンジン車 http://cvw.jp/b/401628/45225854/
何シテル?   06/26 08:20
最初はBMW X5の掲示板から始まり、その後mixiを経て今はFacebookの閉鎖コミュニティーでX5時代の車仲間と語り合ってる加齢臭漂うメタボオヤジ。 以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6 78 9101112
1314151617 1819
20 212223 242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

6年1ヶ月ぶりの愛車更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 22:37:18

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
ひょんなことから2年目定期点検直前に現行X4M40iから頂点となるX4MCompetit ...
BMW X4 BMW X4
一時都合でSUVから離れBMW M235iに乗っていたが、この度4年ぶりにSUVに回帰。 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
ペケ6号を諸般の事情で6年1ヶ月で手放し、現在はこれ。 2006年アルファ147GTA以 ...
BMW X6 ペケ6号 (BMW X6)
X6発表と同時に発注しましたが、V8右ハンは2009モデルからしか作らないと言われ半年待 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation