• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIBO.のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

すんません

すんません渡米後に日記書くつもりだったのですが




他SNSのほうには書いているのですがなかなか時間がかかってしまっていて、こちらにはまだ書けておりません・・




もうちょいしたら写真類はアップしてこうと思いますので、お待ちくだされ。




いやー




行ってよかったですよハッキリ言って。




ホンモノとは?の議論の答えは・・・僕はここでは言いません。




とりあえず申し訳ありませんが、日記はもうちょっと待ってね。




Posted at 2012/10/30 17:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

End of day

LAよりお送りしてますAIBO.sみんからリアルタイムショー。




最初で最後なんだが今日で最終日なんだぜーHaha!!




悲しいー!!!




てなわけで、朝からBeer飲みつつ楽しんで来ます。時間の猶予はあと12時間。




さあどこ行くべ?
Posted at 2012/09/28 23:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

Feel The Air

今年はイロイロたたみかけるように行動しているワタクシ




4月はJAM




8月には車両製作




そして




24日からLosangelsへ1週間旅立って来ようと思います。




初の渡米です、自分は無理せず、ベタに観光してこようと思います。




でも、レンタカーは借りたので、運転もするし好き勝手動けるぜ!!




以前HOTJOINTへ行った際に




「一回行ってきたほうがいいよ!」




と皆に言われたのがグサリと効いてから早いこともうすぐ2年でしょうか。




何か得るものがあるといいな。




自分の車両がリアルだとか変態だなんて思ってはいません、今後も楽しくUSDMの世界にドップリ漬かっていくつもりですが




一度でもいいから現地の雰囲気は肌で感じておこうと思います。




青い空、乾いた空気、やたら甘ったるいドーナツ、肉肉しいハンバーガー、アホみたいにでかいカップ。




想像しているものが現実にはどうなのか。




楽しみです!
Posted at 2012/09/21 21:59:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

キモリンター製作過程

どうもです、車が完成してから日々のドライブがいろんな意味で楽しいです。



AIBO.です。



今日は製作の過程を記録的な意味も含めてこちらにまとめておこうと思います。



みんカラらしい使い方ですねw



それでは・・・



来る2012年3月18日、いよいよ製作に向けておじさん2号機ことホンモノのGEO PRIZMを解体しに



某秘密工場へ向かったのです






これからバラされるなんて思ってもいないであろうホンモノ。



普通にエンジンもかかりましたし、まだ乗れる車両でした南無三。



まずは普通に内装からバラしていきます、もちろん移植のためです。






バラしていくとイロイロと面白いものが。



付いてるっていうかリアのトレーに乗せてあっただけの無駄にパンチ効いてそうなスピーカー


リアシート剥いだら無数に散らばってたピーナッツの破片。たぶん割れたところについてる胚芽みたいなやつwww



さぁどんどんバラしましょう。





純正の取扱説明書やら、トランクを開けるやつの折れたやつなどが出てきました。



さぁ、ドンドンバラします、そろそろ外装です。












バラバラですね。なんて罰当たりなんでしょうアーメン。



あとは落し蓋をして熟成ですwwウソですw






あとは部品取りとして保管してもらっています。



ここからは自分のできる作業なんて極めてわずかです。



ここからはビルダーさんが撮っておいてくれた写真とともに・・・



今度ははベースのほうを剥いでいきます。



4A-Gでしょ!?一応自慢ですw








この車を作るに当たって、きっと過去にもここに悩まされて断念した人が数人はいたでしょう。



「テールランプのえぐれ野深さの違いによるクオーターの違い」



私もそうでしたが、そのためのサルベージ!!



こんなものが鎮座している様はそうそう見れません!!www

ましてホンモノ北米仕様のPRIZMから切り取ったものですからwww

そして各部移植及び整えていきます。









ここではまだリアは移植されていません。



白い部分がベース、黒が移植した部分。ここにさらにあのクォーターとバックパネルがつきます。



過去にYAMAZ STOREさんで製作された90系PRIZMやお友達のm a s a r uさんのと似たような光景になっています。



なんだかうれしいですw



そしてこれはビルダーからのアドバイスで、ワイパーは今のうちにやっちゃおう!



ということで加工。






やはりそこはハンドル位置の違いもあってか、苦戦したとのことです。



ワイパーモーターを移植しようとすると、マスターバックと干渉してしまいうまくいかなく

加工で何とか収めました。



現状動作も問題ないです、肝心のブレードがダメなのでそれは買い換えますw



さあいよいよ最終段階。







お尻の手術も無事に終了。



ホント、どこで繋いだんだか全くわかりません。



北海道の友達らも、全然わからないね!!と言っていました。



いよいよ色入れです。



実は最初からこの色と決めていた色に今回は塗ってもらいました。








ポリネシアングリーンメタリック、1993年のGEO PRIZM純正色です。



セオリーを踏襲したく、北米純正色でしかも気持悪めなチョイス。



日中、夕方、夜で非常に色身の変化が大きな色です。



とてもキレイです、良く見ると純正のような鮫肌っぽく塗られています。



お気に入りです。



そして・・・




お披露目!!と相成ったわけであります。



構想5年、行動に移して2年半くらいでしょうか。



時間はかかりましたが、多くの仲間と支えでここまで作れたと思います。



正直最近のブームとはかけ離れた車両だと思います、が。



自分にとってのUSDMの答えみたいなものが作れたんじゃないかな、と思っています。



まだまだ進化の過程です、これからも大事に乗って、進化させていこうと思っております。



どこかで見かけたら



「気持わるっwww」



と言ってやって下さい。



長くなりましたが、ご覧いただいてありがとうございました!



~追記~



乗りなれすぎてうっかりしてましたが、まだやってましたwww



内装はドアごとの移植に伴いダッシュ以外フル移植です、シート、内張り全部。



本来ついていた便利機能であるパワーウインドウや集中ドアロックは全殺しの見事なデチューンっぷりです。



相方の不満がすさまじいのでロックぐらいは何とかしたいですwww



あとはガラスも全移植です。



フロントはVINもキッチリ。



オーナー以外はおそらくどうでもいい話ですが、リアの熱線は本来は電源の入力が4箇所あって結構パワフルだったようですがPRIZM用は1箇所しかなく、冬若干弱くなりそうですwww



内装の写真はまたそのうち載せますね。
Posted at 2012/09/11 21:44:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

車両製作に当たって

この曲が結構励みだったっす








何だってやれる 何だってなれる 夢見つけたら頑張ってられる




簡単に言えることじゃないと思うっす




まだまだこれから、頑張ろう




仕事も、私生活も!
Posted at 2012/09/04 01:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何かROMってばかりになってしもた」
何シテル?   09/25 17:04
USDM及びJDM大好きです。 が、現在はコッテリ目の本気USDM車両に乗ってます。 三重仕様が憧れです。 熱しやすくさめにくい性格ゆえ、どんどんおか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ラグレイト 偽Odyssey (ホンダ ラグレイト)
家族の増員と妻のminiが車検時期のため買い替え。ちょうど悩んでいるタイミングでハワイへ ...
トヨタ スプリンター おじさん改キモリンター (トヨタ スプリンター)
なんでいまさらこんなの!?って言われそうな、みじんもアメリカ臭がしないところから作り変え ...
ミニ MINI 快適嫁車 (ミニ MINI)
移動の足に最高の快適嫁車。 嫁とともにうちに来られました。 立駐気にしなくていいしオート ...
トヨタ スプリンター おじさん二号機 (トヨタ スプリンター)
ノーコメント。想像にお任せします。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation