
先日、鈴鹿ツインのフルコースを走ったのですが、今の車高調ではバネレートのアップはもとより、フロントのキャンバーがもう少し欲しいという結論になりました。
今着けている車高調はラルグスの激安のモノですが、減衰調整だけでも十分街乗りからサーキットまで“ある程度”対応出来るものでした。
しかし、サーキットでタイムを求めるにあたって不満が隠しきれないのも事実…
という訳で車高調を新調(?)してみました。
車高調自体はHKSのハイパーマックスⅢですが、ブラケットに加工にて約3゚のキャンバーがつくようになっており、そしてトライフォースのピロアッパーマウントとの併用で約5゚のキャンバーがつきます。
バネもF:10㌔R:16㌔とほぼ赤脚と同じ仕様ですが、オリジナリティを求めてブラケットをエンジンヘッドカバーと同じ紫に塗装。
…因みに2010年ハイパーミーティングにてトップフューエルのスイチャ君が使用したモノのお下がりになります。
フロントのキャンバーは冬場にスタッドレスを履くので3゚にしました。TMダンパーと違ってブラケットで調整ができないのは面倒ですが、しょうがないです(笑)
今回は他にも気になる点として、3年が経過したバッテリーが弱り気味だったので、軽量化も兼ねてドライバッテリーにしようかと検討中です。
できれば車内に移設したいですね…
以上、独り言でした。

Posted at 2010/12/24 17:16:54 | |
トラックバック(0) | モブログ