• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNJUNのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

シャララ~

シャララ王国に入国します( ̄ー ̄)bグッ!


        
ワークスのお話でありますがついに・・・・・シャララ王国に入国しなければなりませんw
まあクラッチの話なのですがワークスのタービンをF4タービンにして応急的なセッティングからバルタイも含めて本格的なセッティングをし始めると今付いているメタルクラッチが滑る(事がある)自体に(^_^;)


話としてはタービン交換して前より馬力が出てメタルクラッチの許容馬力を超えたと言う事でいい事なのですがうちにはお金がない(T_T)


つい同情するなら金をくれ



同情するなら金をくれ!!



同情しなくても金をくれwwwww



と叫ぶ状態(;^ω^)
ですがクラッチが滑っている(事がある)状態を続ける訳にもいかず。
無理してでもメタルクラッチより許容馬力の上限が高いOS技研さんのメタルクラッチを購入です。


いや~まさかメタルクラッチが滑ったりするとは・・・・予定外でした(^_^;)
真面目に馬力アップするためにアレコレ試行錯誤してよかった。
巻くとか張るではこのような事にならないですしねwww


今年は現状のメタルクラッチ・暫定仕様のセッティングで走って来年からは新装開店ニューバージョンのアルトワークスになる予定です~
仕様変更の予定はクラッチが上に書いてあるクラッチにPバルブを変更。
ヘッドも新しい物にしようかと・・・・・
いろいろとやるべき事がありますが改造って楽しいよね。
ほぼ最終形態が見えたアルトワークスですがもう少し改造してサーキット走行を楽しみます~


オチがないですが今日はコチラのCDをまったりと聴いているJUNJUNでした(^-^)
以前に「こっちの車もいいよね~」と言うブログで山葵さんがコメントにあった阿川泰子さんのCDです。
今回はレンタルですが購入してそうです~
    


追記

    
Posted at 2012/09/27 20:44:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2012年09月24日 イイね!

統一感アップ(^-^)

うどん・ラーメンはネギが沢山じゃないと気が済まないJUNJUNであります(`・ω・´)ゞ
合言葉はみっくみくにしてあげるであります(`・ω・´)ゞ


    



小さな事をコツコツと。
さて。今回はエンジンルームで使用されているネジに着目しました。


エンジンルーム内に使用されているネジ。
後付した社外パーツを固定してあるネジ。


それらのネジを全て同じにして統一感を出そうってのが今回のお話です。
今回使用するのがコチラのキャップボルト

    




交換して取り外されたボルトがコチラ。
錆びてる物もありますしボルトの種類もバラバラ。

    




そして取り付けた状態がコチラです。
(本来であればワッシャーを取り付けるべきなのでしょうが・・・・ワッシャーを購入していませんでした(;^ω^))
    


写真はオイルクーラーの取り付けボルトをキャップボルトにしていますがエンジンルーム内で力がかからない部品の固定はこのキャップボルトにしました~
エンジンルーム内の統一感がアップするってね。



最近・・・・改造ネタがなくてこんなネタばかりだ(;^ω^)
一通り改造も終わったし・・・・・ね。



ボルトを交換する時ですが力のかからない部品(ただ部品を取り付けてあるだけのボルト)ならまだいいのですが力がかかる(足回りなど)部品のボルトには強度区分が高い数値の物を使用しています。
そういった場所で使用するボルトは安心確実なメーカー純正品のボルトを使用しましょう。
ホームセンターで売っている柔らかいボルトを足回りに使用すると強度不足からネジが破損する恐れもあるので・・・

ボルトの基礎知識はコチラを御覧ください。
Posted at 2012/09/24 21:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2012年09月18日 イイね!

なんとか形に・・・・・

オイルクーラー取り付けですがやっと形に・・・・


    


まだオイルホースのフィッティングを購入してオイルホース製作も残っていますしインタークーラーのステー作りも残っていますがこんな感じに仕上がります。


このオイルクーラー・・・・・フロントを接触するともろトラブル発生するような状態に(^_^;)
バンパーもけっこう削らないとダメだったしオイルホースとインタークーラーのパイピングもクリアランスがほとんど無いし・・・・もう二度と作りたくないですよ。


次、作る時にはもっと綺麗にまとめてゴチャゴチャした感じを無くしたいな。
この状態なのでシェイクダウンは今月末を予定しています。
早く走りたいな(^-^)


追記 フロント回りがゴチャゴチャしているのでバンパーに何かぶつかっただけでオイルクーラー関係にダメージが出そうです(^_^;)
できればメンバーの内側にエレメントやオイルクーラーのコアとかを取り付けたかったです。(クラッシュした時の事を考えて)
実際はそのような事は無理な話でありますが。
Posted at 2012/09/18 20:44:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2012年09月07日 イイね!

あちらに置けばこちらが接触(T_T)

あちらを立てればこちらが立たずと言う言葉がありますが今、ワークスにオイルクーラーを取付中でありますが(コアを)あちらに置けばこちらが接触です(T_T)


    


元々は上の写真のようにオイルクーラーのコアをインタークーラーの上に固定しようと思っていましたがどうやってもオイルクーラーのフィッティングがインタークーラーに近い。(コア自体はラジエーターに近い・・・・・)
エンジンが走行中、前後に動きますがその時にインタークーラーもエンジンと一緒に少し動く(微々たる物でしょうが)のですがそこでオイルクーラーのフィッティングとインタークーラーが接触をして何かトラブルがあったら・・・・そう考えると設置場所も考えなおしたくなりました(^_^;)


今年はちょっとトラブルの発生件数が多くて絶対にトラブルなど発生せずにサーキットから無事に自宅まで帰り着くと言えるような取り付け方法にしたくてちょっとオイルクーラーの取り付けはやり直しです。


次の取り付け方法はコチラ。


    


オイルクーラーのコアがインタークーラー横に移動です。
ただこの場所・・・・タービンの真ん前(^_^;)


    


熱害の心配もありますが熱対策として遮熱板作りも以前よりスタートしてます。
(いつものように図画工作中w)
昨日のブログのようにバンテージは巻けませんからね~


    


こんな作業をしながら「ああ。旧規格の軽自動車って本当にエンジンルームにスペースが無いな」と実感する時です。


以上。おでこのスペースは広いJUNJUNでしたwww
追記 心が広いと書きたかったのですが嘘はかけませんでしたw
Posted at 2012/09/07 21:59:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2012年09月07日 イイね!

大怪我をしたので包帯を・・・・

ウチの子が・・・・・ウチの子が大怪我しちゃった(/_;)

包帯を巻いて痛々しいです~

    




・・・・・ヾ(゚Д゚ )ォィォィ



フロントパイプにバンテージを巻いて熱害対策です。
さて。ここで熱がどうやって別の物体に熱が伝わるのか?みなさんご存知ですよね。

分かりやすく書いてあったサイトがあったので一部引用します。
引用元はコチラです

一般に熱は、熱伝導、熱伝達(対流)、熱放射(ふく射)という3つの方法で伝わります。

まず1つ目の熱伝導とは、固体内での熱の移動(物質の移動を伴わずに高温側から低温側への熱移動)を指します。
2つ目の熱伝達とは、固体から流体(液体や気体)への熱移動を指します
3つ目の熱放射とは、電磁波を放射することによる熱移動を指します。


引用終わり。


一応自分はどういった理由で熱が伝わるのか?知っていましたがいざ言葉にして書こうと思うと文才無い人間なのできちんとまとめあげれるのか分からなかったので引用しました。


バンテージを巻いた事によりフロントパイプの熱が他の物に移動しない。(完全に移動しないとは言い切れませんが)
熱が移動しないのでフロントパイプの中を通過する排気ガスの温度が下がらない。
排気ガスの温度が下がらないので流速が落ちない。(確かこれであっているハズですがググっても出てこず。探し方が悪いのかな?)
流速が落ちないので裸の状態と比較すると抜けがいい・・・・・ハズw
車種によっては電装品やその他の部品のトラブルを防ぐ
と言った事がメリットですね。

デメリットは熱が下がらないので熱膨張を繰り返して最終的に溶接部分などから割れが発生する可能性がある。(今回はフロントパイプなので割れても簡単に修理できるのでこのトラブルは気にしていません)
もしバンテージにオイルなどが大量に付着すると発火の恐れがある(可能性の問題ですが絶対に無いと言い切れませんねこのトラブルは考えたくないです。)
最初は煙が大量に出て故障車と思われるwwww


それでは実際にバンテージを巻いて効果があったのか?
とりあえず分かっているのが油温が少し下がりました。
しかし誤差範囲と言えばそう思えるぐらいの温度変化なのですが(;^ω^)
走行後でもフロントパイプに普通に素手で触れるw
って事ぐらいしかありませんね( ^∀^)ゲラゲラ
(フロアもフロントパイプの熱で熱くなるのですがそれも解消されるでしょう)
小さな事をコツコツやって少しずつですが理想通りの車に近づけば・・・・

大層なブログを書いておいて毎回、落ちがねえ~~~~~
ブログのツッコミはソフトでお願いしますw

「私、落ちのつけどころが気になります」(私、気になりますのパクリね)

    
Posted at 2012/09/07 00:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation