いえ・・・・昨日、RAYS製の
A・LAPに関するレビューや整備手帳をあげたらエラいアクセスが(;^ω^)
PVを見て
人気がすごくて・・・ビックリ( ̄□ ̄;)!!
元々、ワークスの仕様変更でフロントタイヤ(使用しているホイールは6Jオフセット28)を165/55R14から幅広く・だけどタイヤ外形を変更したくない。(外径が変わると加速が鈍くなったり・・・・・)
タイヤ幅を広げてタイヤ外形が今と同じぐらいのサイズを探すと175/60R13とインチダウンになる。(14インチで185/55R14がありますが外径が2センチほど大きくなって加速が鈍くなる・タイヤハウスに当たるなど不具合が多い)
13インチのホイールは持っていない。
中古で探してもいい値段又は欲しいサイズがない。
あったとしてもPCDが114.3になる。
などなど成約があったのですがRAYSから今回購入したA・LAPが発売(去年だったかな?発売されたの)され安い価格だったために購入を考えていましたがヤフオクでいらない物を出品し金銭をやりくりしてやっと購入した訳ですw
(このホイールは一本15000円)
さて。デザインなどは好みがあるとしてこのホイールは13インチですが非常にスバライイ事が!!
むしろそれを狙って設計したのでないの?と聞きたくなる事がこちら・・・・新規格の14インチサイズの大きいブレーキローターが接触もなく普通に入る事。(注意!!オフセット28のホイールの場合)
この14インチサイズのブレーキローターはスズキ車に乗っている人はわかると思いますが新規格のKei(ターボ車)や初代スイフト(HT51S)や初代スイフト・スポーツ(HT81S)に使用されているちょっと大きめなブレーキローターになります。(注意!!オフセット28のホイールの場合)
そのブレーキが使用できるのが基本的14インチのホイールからなので14インチサイズと自分は言っていますがその大きいブレーキローターを使用していても接触なく使用できる事が物凄くありがたい事です(^^)
いい情報(ってその情報を欲しがる人が少ないでしょうがw)はブログにあげて大きく広めます(^^♪
一応書いておきますがこのサイズ(6Jオフセット28に8ミリのスペーサーを入れてます)のホイールは車体側が無加工では入らないと思います。
フェンダーの爪折りやキャンバーをつけたり多少の加工が必要になると思うのでその点はご理解ください。
まあサーキットを走る人だったらそれぐらいの加工は問題ないでしょうねw
・・・・・でいつサーキットへ走りに行こうかな(^_^;)
Posted at 2014/01/30 20:52:33 | |
トラックバック(0) |
アルトワークス | 日記