• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyakkiのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

慣らしツー第2回

慣らしツー第2回前回一緒に行ったW650のKさんと、これまた同じ教習所のSさんの3人で
ツーリングに行きました。

Sさんは何と前日に納車したばかり。
ハーレーのDyna ローライダーです!
車重300kg!重い!デカい!
正直ハーレーには興味なかったんですが、実物は
カッコイイですね。

さて、ツーリングですが
予定では偕楽園に行って梅見、水戸で飯を食って帰る予定
・・・・・でした。

この日は東京マラソンだったんですね。都内が酷い交通規制で
都内を抜けるのに2時間もかかってしまい、結局予定していた
イベントは全くこなせませんでしたorz

途中霞ヶ浦にいって休憩、ファミレスで昼飯。
どこに行くか悩んで、自分が道中に牛久市を通ったのを思い出して
牛久大仏を見に行くことに決定。
霊園なので梅も見られるかなと思いましたがまだ早いのか梅はほとんど
見られなかったです。

しかし・・・・・実物を間近で見たのは初めてでしたが

デカァアアアアイッ!説明不要ッ!

時間の関係で目の前では見ませんでしたが、あまりにデカくて
つい笑ってしまうほどでした。

で、帰りは常磐道で帰りましたが・・・守谷付近で事故の大渋滞orz
DynaのSさんは慣れてないこともあってSAではグッタリしてました。
ハーレーは渋滞辛いですね。

渋滞はなんとか流れ出すまで休憩した後にPAを出発しましたが
自分だけETCがなく、料金所でお二人とはぐれてしまいました。

無理せずペースを上げて追いかけましたが一向に見つからず
仕方ないのでそのまま帰宅しました

今回の総走行距離:257km
なんだか距離のわりにやたら疲れました。都内走りたくない・・・
Posted at 2011/02/28 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年02月13日 イイね!

慣らしツー

慣らしツー日曜日に慣らしを兼ねて、教習所で知り合った
W650のKさんと伊豆ツーに行ってきた

川崎のラフロで集合して、伊豆半島へ出発
第三京浜→横浜新道→R1→新湘南→R135→西湘→R135
→R136→県道?号→R246→東名
てな感じ

海の幸を喰らいつつ伊豆半島を一周。
※写真が多いので別でツーリング写真アップします。

東側は景色も良くて、非常に快適に走れました。
久しぶりのワインディングで、タイトコーナーや
ブラインドコーナーでの乗り方を思い出しながらで
半分手さぐりでしたが・・・・

比較的まったりした乗り味とはいいつつも、さすが大型
トラクションのかかり方が全然違う!タイヤの皮がむけて
ないのでかなり安全マージン多めにとりましたが
安心感が250と比べて段違いでした。

本当は路面凍結してなければ(あと時間が遅くなってしまったので)
西側から西伊豆スカイラインに乗る予定だったが
寒さと疲労が二人とも限界に近かったので
伊豆半島の西海岸沿いを遅めのペースで走って
沼津ICから東名で帰りました。

そういえばバイクで東名乗ったの初かもわからんわw
名古屋は全部下道で行ってたし


ツーリングが久しぶりなのもあってかなり疲れました
グッタリ(ヽ´ω`)
※:家についた時のメーター 総走行距離 425.5km


写真:Kさんの案内で行った元祖温泉饅頭の店、延命堂で一息
Posted at 2011/02/18 00:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年04月23日 イイね!

今更2月8日のできごと

mixiで知り合ったノスケ君と、いつもの3人で行ってきました。

イケメンさんになれるのを期待して(嘘)関東一円でも有数の強アルカリ泉という
広沢寺玉翠楼という所の温泉行ってきました

温泉自体はそんなに広くないですが、純和風で雰囲気もよく、独特の匂いもあり
中々気持ちよかった

施設の玄関はお寺なだけあって雰囲気が良い



見事に全部250cc 黒ホーネット、白CBR250RR、緑Dトラ、青はうちのNinja君



温泉の後は宮ケ瀬→道志→山中湖へ さすがに俺以外の3人はベテランなだけ
あってペースが速い~~~
でも天気にも恵まれて、気持ちよく走れましたので良し!

で、山中湖に到着。・・・おぉおをを~~~
富士山と山中湖の美しさに見とれてしまいました。三脚立てて写真を撮ってる人
も沢山いたけど、気持ちわかるなぁ~~

携帯のカメラでこれですよ。そりゃあ写真に残したくなるよね



富士山と一緒に撮りたかったけど、逆行でバイクが真っ黒に・・・仕方なく
反対側から記念写真



富士山を後ろにR138号から長尾峠へ。富~士~は日~本~い~ち~の~山~



峠も自分のペースで走れたし、今日は気持ちよく走れてるナーと思いながら
箱根のR1で強羅に向かう途中・・・・・

ハイ、またです。またフルバンク駐車ですよ(ノ∀`)アチャー
小涌谷駅の手前、川を渡るヘアピンで突然ズシャーっと



アクセルはパーシャルにしてたのに何で?と思ったけど
路面を確認してみたら原因が判明。

川で起きた霧か水分で湿っていて、しかもアスファルトは水とタイヤで
削れたように所々ツルツルに。
もちろん根本原因は自分。バンクが深すぎたし、今思えば路面の変化に対応
できるまでちゃんと減速してなかったのもある。

コケタ時は前のノスケ君がすぐ気付いてクラクション鳴らしてくれたけど
先頭二人(s@w@とRED_WOLF)は気付かず先に行ってしまいました。

通りがかりの路線バスのおっちゃんに「救急車呼ぼうか?10分くらいで来るよ?」と
外に聞こえるスピーカーで心配してもらったんですが
ありがたいやら恥ずかしいやらで、「大丈夫です!」と言って
ノスケ君の手を借りて路肩に退避。

※後で見直してよろしくない表現があったので消しました。申し訳ありません

その後はR1→西湘バイパス→R134→R129→R246→保土ヶ谷BP・・・で帰宅

収穫
・安全マージンとは何か を体感した。
・やらかしたら逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げc(自重


いや~~楽しく疲れました。学んだ事もあったし、良いツーリングでした。

Posted at 2009/04/23 20:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年11月23日 イイね!

そして天罰

テンション上がりすぎてたんでしょうか
それとも上りの感覚で突っ込みすぎたんでしょうか

免許取得3ヶ月目にして、ついにやらかしてしまいました。
オーバースピードでカーブに進入して、落ち葉でブレーキが効かず
アウトに膨らんで・・・・・アッー!


場所は右コーナー オーバースピードだと気付いて前後ブレーキ。落ち葉で滑るんで破綻しない程度にブレーキングしたんですが間に合わず、あれよあれよと側溝と壁の方へ。
どうぶつかって、どういう挙動をしたのかは記憶がないので分かりませんが(目つぶっちゃってた)ぶつかった時に右肩と頭の右側をしこたまぶつけたのは覚えてます。
気がついたらNinja君と自分は来た道の方を向いて倒れてました。

事故の傷をみると

右ブレーキレバーひん曲がり
右ステップ折れ(!)
右ハンドルバー曲がり
右ウィンカー吹っ飛び
右ブレーキペダル曲がり
オイルレベルゲージ窓(ガラス)割れ
フロントフェンダー大破
右フォーク傷(深)

特に深刻なのはレベルゲージ割れによるオイル漏れ
なんとかウィンカーとオイル漏れ部分はその場で補修して
奥多摩経由で自走して帰りました(´Д⊂ヽ

なんで右コーナーでアウトに膨らんでるのに
左がほとんど無傷なのかかなり謎です。

Ninja君はかなりのダメージです。正直泣きそうでした。
それでも自分はヘルメット削れてジャケットがすこし擦り切れた程度で済みました。
いっしょにいったs@w@とRED_WOLFによると
「見たことない動きで空中を回転してた」らしいので、この程度のダメージで済んだのは「奇跡的」らしい

峠では安全運転を心がけましょう。特に下りではオーバースピードになりがちです。
まして落ち葉や凍結なんてあったらかなりスリッピーです。遅すぎるくらいで丁度いいようですよ。

s@w@,RED_WOLFのご両人にはご迷惑おかけしました。ほんと申し訳ない・・・・・反省中です
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
Posted at 2008/11/27 20:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年11月23日 イイね!

ツーリング

紅葉見に行きました。
R16→R413→R412→R20と走って山梨へ


名勝「猿橋」で休憩 初めて見たッス。
とにかく紅葉がグレイトでした。すんばらしい。


ここまで見事な紅は久しぶりに見ました。
この木だけ全て真っ紅に染まっていて山の橙や緑の中で
ひときわ存在感を放ってました



で、猿橋の横に川が2つ流れてました。川の上の橋に川が流れているのは初めて見ました。これなんて言うんだろう?掛け流し?
そりゃ温泉かw



しばらく休憩してまた出発。今度は峠へ
練習の甲斐あって、上りは超っ速の二人についていけたんですが
このすんばらしい光景(中央に小さく見えるのは富士山)見ながら休憩して、自分が先頭で下りを走り始めたとき
・・・・・・・

つづく!!
Posted at 2008/11/27 20:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「コントロールしやすくなったじゃじゃ馬トルクマシン http://cvw.jp/b/402661/47003044/
何シテル?   06/04 17:32
みんカラにいるのに車は持ってません 平成15(16?)年式のekスポーツが元愛車 2008/08/21 普通自動二輪免許取得 2008/08/21 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ エムティーゼロナイン ヤマハ エムティーゼロナイン
コロナの影響で納車まで1年半待ちました。 やっぱり青
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
2011/1/31 納車されました。 600ccとはいえやはり大型、コーナーの安心感 加 ...
カワサキ Ninja250R 小忍者くん (カワサキ Ninja250R)
長年小さく燻り続けていたバイク所有がついに叶いました。 雨はしんどいですが、やっぱりライ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
バイト先の駐車場でガッツリ擦りました。 削ったって言った方が正しいかな 小さいけど、オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation