• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyakkiのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

慣らしツー

慣らしツー日曜日に慣らしを兼ねて、教習所で知り合った
W650のKさんと伊豆ツーに行ってきた

川崎のラフロで集合して、伊豆半島へ出発
第三京浜→横浜新道→R1→新湘南→R135→西湘→R135
→R136→県道?号→R246→東名
てな感じ

海の幸を喰らいつつ伊豆半島を一周。
※写真が多いので別でツーリング写真アップします。

東側は景色も良くて、非常に快適に走れました。
久しぶりのワインディングで、タイトコーナーや
ブラインドコーナーでの乗り方を思い出しながらで
半分手さぐりでしたが・・・・

比較的まったりした乗り味とはいいつつも、さすが大型
トラクションのかかり方が全然違う!タイヤの皮がむけて
ないのでかなり安全マージン多めにとりましたが
安心感が250と比べて段違いでした。

本当は路面凍結してなければ(あと時間が遅くなってしまったので)
西側から西伊豆スカイラインに乗る予定だったが
寒さと疲労が二人とも限界に近かったので
伊豆半島の西海岸沿いを遅めのペースで走って
沼津ICから東名で帰りました。

そういえばバイクで東名乗ったの初かもわからんわw
名古屋は全部下道で行ってたし


ツーリングが久しぶりなのもあってかなり疲れました
グッタリ(ヽ´ω`)
※:家についた時のメーター 総走行距離 425.5km


写真:Kさんの案内で行った元祖温泉饅頭の店、延命堂で一息
Posted at 2011/02/18 00:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年02月05日 イイね!

ちょいカスタム&疑問

やっぱり自分にとって便利な装備は欲しいですよね
自分は自作派なんで(もちろん自己責任)作ります

バイクでもシガソケのように12V取り出したいんで
自作して取り付けました。(写真とるの忘れた)
もちろんヒューズも入れました。

で、なんとなくリアブレーキ周りを見てたら
マスターシリンダーにbremboが
キャリパーにNISSINが奢られていた
ちなみにフロントは両方無印
どういうことなの・・・

brembo+NISSINてよくある組み合わせなのかな?
純正でこの組み合わせ(しかもリアだけ)てのは初めて見ました

変わってるな~

※後日良く見たらフロントのブレーキオイルタンクにbremboのロゴが入ってました。
Posted at 2011/02/05 18:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月03日 イイね!

XJ6 Diversion 納車!

XJ6 Diversion 納車!持病がまた再発してるのでまだ50kmも走ってませんが
感想とか書いてみます

たぶんあたりまえの事しか書けないと思うけど、あくまで
個人的な感想です。
※Ninja250R、教習車(CB750)と比較した個人的な感触です



<車体とか走行性能>
・XJ6もFIだけどNinja君のときほど強烈なドンツキは無い。
 ドンは少な目、ツキは明らかに感じる程度
 ただ検定項目みたいなアクセルワークでのスラロームみたいに
 チョイ開け⇔全閉を繰り返すと明らかに機械音がする。
 ちょと心配

・シフトペダルのストロークが少ない。というかkwskが多いだけw

・シフトが妙に硬いというか、踏込や蹴り上げの途中でつっかえる感じ
 あとシフトペダルの踏む所が短い。左足がスカって焦る

・ヒラヒラ感良し。但し自分が後輪主体で曲がる癖持ちだからそう感じる
 わけで、フロント荷重で曲がってないからフロントは不明。
 でも少なくとも低速では教習車とほぼ同じか少し重い程度

・吹け上がり良好。慣らし中(5800rpm縛り)とはいえ
 街乗りは3速で十分

・マルチ(4気筒)とはいえ以外と微振動が体に伝わる。
 アルミフレームじゃないし全体的に柔らかいからかな?
 でもパラ2のNinja君とは比べるまでもなくなめらか
 たぶん単気筒、2気筒に慣れてる人は意識しないと分からない程度

・クラッチは軽いし、ミートポイントも把握しやすい。ワイヤー式だし
 そもそもクラッチの機構がエンジン左側にあるからワイヤーが短いのも
 あるかも。

<走行以外の性能>
・オドメーターの小数点以下が無い。トリップは2つあって
 そっちはなぜか0.1km単位で表示。

・純正マフラーの音はけっこう低音寄りでいい意味で裏切られた感じ。
 メチャいい音です。さすが楽器屋YAMAHA(違
 触媒もエキパイも車体の真下で、排気口は右足の下だからあんまり
 聞こえないかと思ったけど、よく考えたら片出しや後ろ出しより
 自分に近いからマフラー音が一番聞こえる。

・メットホルダーが右側にしかついてない。しかもワイヤー式で
 ワイヤーも20cmくらいのちゃちいのが付いてるだけ。しかも
 細すぎてニッパーで簡単に切られそうなんで近々自作のに交換予定

あとは保土ヶ谷バイパスとか、ある程度速度の出る道で防風性能も
確認したいですね。ツーリングでは風の体への当たり方で疲れ方が
大分変わるので、ハーフカウルが足と上体への風をどれ位防いでくれるか
楽しみです。

あ、ちなみに初日にさっそく立ちごけしかけました。おお、こわいこわい
Posted at 2011/02/03 21:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

納車決定

今月末に納車がきまりました!

早く免許取りにいかないと・・・
Posted at 2011/01/08 23:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

次の愛車決定!

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

さっそくですが大型免許、取・・・れてませんorz
仕事の合間みて行ってたら今年中に終わらなかった。
あとはみきわめと卒検だけです。
がんばります


で、次の愛車が決定しました。
2011 XJ6 DIVERSION

やっぱり青です。カッコイイね~
CB400SBとかCB1300SBのようなネイキッドベースのハーフカウルなので
よくも悪くも教習車のような乗りやすいバイクだと思います。

というのも試乗してないんです。だって免許ないし(汗
しかし近いモデルのFZ6 FAZER S2に跨る機会があったんですが
チビの自分でもいける感じでした。
シート高はFZ6より低いので足つきは心配してないです。

まあ低速寄りに振ってありますし、78ps位なんで
やっぱり街乗りやツーリングが楽しそうなマシンだと思って期待してます。
レース出るわけでもないですし、ノーマルで出てもせいぜい210km/h出れば
いいところでしょうし、そんだけあれば十分です。
Posted at 2011/01/05 20:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コントロールしやすくなったじゃじゃ馬トルクマシン http://cvw.jp/b/402661/47003044/
何シテル?   06/04 17:32
みんカラにいるのに車は持ってません 平成15(16?)年式のekスポーツが元愛車 2008/08/21 普通自動二輪免許取得 2008/08/21 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ エムティーゼロナイン ヤマハ エムティーゼロナイン
コロナの影響で納車まで1年半待ちました。 やっぱり青
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
2011/1/31 納車されました。 600ccとはいえやはり大型、コーナーの安心感 加 ...
カワサキ Ninja250R 小忍者くん (カワサキ Ninja250R)
長年小さく燻り続けていたバイク所有がついに叶いました。 雨はしんどいですが、やっぱりライ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
バイト先の駐車場でガッツリ擦りました。 削ったって言った方が正しいかな 小さいけど、オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation