• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ317のブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

電動 ブロワーチャージャー 吸気ダクト (外側)編

電動 ブロワーチャージャー 吸気ダクト (外側)編本当に 毎日こつこつ 進んでいます。

車体外側のダクトの製作です。
透明パイプと普通の配管パイプ・・・・・
本来はアルミパイプなのですが、中がデコボコだし柔らかい為 変形しやすい・・・・
で、内側は普通のパイプです。

車体に合わせながら 角度の調整。
ファンの固定位置を確認しながらパイプを組み立てて、上にアルミパイプを被せていきます。

この車体に合わせた微妙な角度に苦労しながら・・・・

長さは 1まいける (50センチくらいです・・尻尾は除く)

本日は ここまで
次はファンの固定ベース作りと 本日の部品の取り付け・・・と 進みます。


にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村




詳しい画像は 下記関連タグもご覧ください。
Posted at 2011/02/22 01:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年02月21日 イイね!

電動 ブロワーチャージャー こつこつ・・・・

電動 ブロワーチャージャー こつこつ・・・・本日も時間があまり無いので パイプの位置の確認。
昨日の接着したパイプは キチンとついています。
フレームにはめ込んだ位置付近もガタツキも無くて いい感じ。

ネットにて ターボー、スーパーチャージャー等を検索していたら 下記ブログにて似たような
製作をしていました。
他にも何人も発見。 がんばっているんですねーーー

でもどなたも 製作、取り付けには苦労されていますが エンジンの立ち上がりの改善は
報告されています。
凄いトルクアップ パワーアップは難しいでしょうが
エンジンの反応がよくなっているのは 事実のようです。

下記のブログの方の物は、エアクリーナーに直接ブロワーファンで 送風し
クリーナーボックス内の圧力を高めるやり方。

私の製作しているタイプとは 原理とは大分違う感じですけど・・・・ある程度成功なさっている。
凄いです。

ターボは 排気圧利用の圧縮
スーパーチャージャーは エンジン(クランク等から)からの機械的に圧縮
で、私の弄っているのは 安易な電動ファン・・・・・ 
 電動ターボー とか 電動スーパーチャージャー なんて呼び方も有るようですが
どちらもキャブに直接風圧をかけているやり方・・・・・なんで
ちょつと 私のやり方と違っているので
 私の場合は 電動 ブロワーチャージャー って事にします。(自己満足 笑)

Electric Bellow Charger ・・・横文字にするとカッコよい気がする 笑


にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村







Posted at 2011/02/21 00:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年02月20日 イイね!

電動 スーパーチャージャー 取り付け編 ダクト固定

電動 スーパーチャージャー 取り付け編 ダクト固定奴から 奪還したダクトを車体に取り付けました。
今までの作業は車体内部の部分で シートやカバーを付けてしまうと
外からは見えない部分

今回からは 表面に露出する部分です。
角度で手こずった90度ダクトをフレームに固定。
カウルが若干干渉したので チョッとカットして・・・

透明ダクト部分取り付け完了。
その先には アルミパイプ ファンモーター の順で付けるのですが 

雰囲気を見るためにアルミパイプを仮組みしてみました。
うーーん いい感じかも

時間がもっと有れば 作業も早いんですが、チョッとづつしか進まないじれったさ

明日も少しだろうなーーー
にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村



↓リンク画像もご覧ください
Posted at 2011/02/20 04:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年02月17日 イイね!

電動スーパーチャージャー モーター編 組み立て

電動スーパーチャージャー モーター編 組み立てモーター周辺の組み立て。
2個のプロワーファンを背中合わせに 送風口を合わせて接着し 尚且つリベット止め。

送風口をダクトにあわせて加工、隙間もゴム塞ぐ。

送風口の大きさは60x60(2個で)
その後再度 隙間をアルミテープで塞いで完成。

画像の変形S字ダクトはファンにあわせて加工したものですが 取り付け角度が決まらないので
未だ接着できません。

とりあえずテスト。
1個づつ元々静音型のファンですけど振動もなくいい感じ 2個で回すと凄い勢い。
あとは 車体に取り付けて見ながら位置を決めて固定。
うーーーんあと ひと息・・・・のつもり 笑


にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村


Posted at 2011/02/17 03:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年02月16日 イイね!

電動スーパーチャージャー  モーター編

電動スーパーチャージャー  モーター編電動スーパーチャージャー君 キャブ周辺ダクト編はある程度完結したので
今度はメインとなるモーター部分の製作に
当初はシングルモーターで行こうとしましたが、実験も兼ねてツインモーター仕様にしてみます。
初回のブロワーテストでも強い風をキャブの前に通過させたほうが、効果があるようでしたので。

1個仕様でファンネルやダクトの絞込み等で流速を早くするつもりだったのですが、モーターの負荷と
電流が上がりすぎるために ファンネル無しで2個仕様にします。
2個のファンの排気側をあわせて接着。
吸気側の透明パイプもボチボチ製作を始めました。

この後の展開は・・・・・・・どうなるでしょう???
 試行錯誤が続きます。

いつできるかなぁーーーー  

にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村

Posted at 2011/02/16 00:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記

プロフィール

「クリスマス🐱 http://cvw.jp/b/402881/40908390/
何シテル?   12/30 01:45
いじるの 走るの両方大好き。 車 バイク ATV トライク、そして ネコ(主役)。 出来る事は、なるべく自分でやってみたいタイプ。 極力自分だけのオリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頚椎椎間板ヘルニアなう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 14:13:51
ひろ317さんの輸入車その他 謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 00:28:24
にほんブログ村 
カテゴリ: http://www.blogmura.com/
2011/02/10 01:07:30
 

愛車一覧

輸入車その他 ATV 4輪トライク まいける号 (輸入車その他 ATV)
輸入車その他 謎 初代リバース トライク (輸入車その他 謎)
もう少しと言いながら未だに完成しない・・・ サイズは全長2500 側車付き軽二輪のサイズ ...
輸入車その他 謎 二代目 まいける (輸入車その他 謎)
2012.2 二代目 まいけるがやってきました
輸入車その他 その他 ミーティング 画像 (輸入車その他 その他)
ミーティング 画像 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation