• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ317のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

とりあえず ダクト取り付け

とりあえず ダクト取り付け色々調べて勉強してみました。
うーーーん 調べれば調べるほど難しい。

長いダクトは吸気の抵抗になるようなので 今回は全長20センチにして取り付けてみました。

これでエキゾーストの熱からは吸気が救われる気はします。
ダクトの口を車体左側からの空気を吸える位置に固定してみました。

何事もやってみましょう 笑

とりあえず セルオン。
いりじうむ に変更して一発始動
チョーク引かなくても ウオタニ付けてからは一発始動だったんですが・・・・・・
ダクト&ファンネル無し状態で始動した時に比べてレスポンスは特に変わってない感じ
5000回転以上でも ストレス無く回っています。
8000回転以上のエリアでもまだまだ回りそうですが、中華エンジンなので無理はできない・・・・。
吸気音は ダクトが横を向いたので 響く方向が変わったせいか??
小さくなった気もしますが、排気音は 相変わらずデカメ・・・・。

トルクはどうなんでしょう??寒くて走ってはしませんが・・・・・・
多分 これ以上ダクトの長さを延ばすと違った感じになってしまうのかもしれません。
形状の作業 もう少し色々と試してみたいとおもいまーーす。
Posted at 2011/01/30 03:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年01月29日 イイね!

ファンネル ダクト

ファンネル ダクトそうなんです いまだにファンネルにこだわっています・・・・・・・
素直にパワーフィルター購入すればいいんですが、妙に頑固で 笑
とりあえず 一通り試してみたいのも あります。

色々調べるとファンネルはファンネルの周り1-2センチ四方の空気を吸うそうです。
と、言うことは 2センチより大きなカバーなら抵抗にはならない・・・・
ような??気がしたので(ここ重要) 大きめのアルミの筒に包んでみました。
これでエキゾーストを避けて、吸気が可能かも????
因みにパイプ径は120ミリ

どうなるかは解りませんが、試してみる価値はあるかも。


Posted at 2011/01/29 03:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年01月28日 イイね!

カッターの追加

カッターの追加キャブの方は少し疲れたので マフラーカッターの追加をしました。
今までのは延長パイプみたいだったのですが、今度は大口径。
リヤのフェンダーの改良(デザイン変更)も兼ねて 作業開始。

厚さ1.5ミリ長さ40センチのアルミ板を筒状にして 赤いパイプ内側に挿入(ここで反応しないように 笑)。
その先にカッターの取り付け

リヤフェンダーと後ろの長さがそろいました。

フォトギャラリーにもアップしてあります。
Posted at 2011/01/28 00:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年01月27日 イイね!

割れていた ワッシャ

割れていた ワッシャ前回の説明で抜けている部分が・・・・・

この画像です。
あまり多くは、もう語りたくない・・・・

こんな事もあります 皆さん注意ですね。
Posted at 2011/01/27 23:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記
2011年01月27日 イイね!

原因発見。

原因発見。おとといの話。
キャブ君 メインジェットを変更したりパイロットの段数変えたり、色々確かめてみたのですが
どーーーも高回転それもスロットル残り1/3から1/4位あたりから ばたばた言いだすエンジン。
排気も問題なさそうだし・・・
何なんだろう???    あとは電気系統??
と、思いウオタニのコイル周辺や配線をチェック特に問題なし・・・・

キャブ変える前は少し燃料が濃い雰囲気だった位で快調だったのになーー。
うーーんわからん。
とりあえずプラグチェックするかーーー(普通はもっと早くやる)

????????????????????????????????????????
あれ・・・・????ゆるい ゆるゆる ゆるゆる 手で回る???
一瞬 嫌な予感。 そうプラグがぐらぐらに緩んでいました。
でも ・・・・・緩めた記憶が無い・・・

まいける猫 とうとうアルツダニャ



えーーーー締め忘れたの・・・
自己不振に陥りながら プラグを閉めてエンジン始動グッド(上向き矢印)
あらーー 問題なく回る。 高回転になっても最後までのびる・・・・・いいじゃん。
やっぱり 自分のミスだったのかーー
そしてしばらく エンジンチャック スロットルにちゃんとついてくる
問題なし。 
ついでに 馬でスイングアームを上げて駆動系のチェック。
こちらも 問題なし
あーーあ 単純ミス


そう思って そろそろ本日の作業をおわるかなーーと、もう一度高回転まで吹かしてみる
うーーーんいい感じ。
単気筒の心地よい音が車庫に響いたなーーと 思った瞬間 スロットル後半1/3あたりから
また ブロンブロン ポンポンポン ?????????
また 初期と同じ症状。
頭が真っ白に・・・今度はなに????

で 、エンジンを停止して全体を見渡す。
変わったところは無い模様・・・・
おかしい どこかおかしい。 
また 各部チェック・・配線の抜けも無いし・・・プラグの焼けを確認するかーー

????????????まじ????うそーーー???なんで・・・・・?????
プングがぐらぐら またまた手で回る
先ほどは緩んでいたから 確認もせずに締めただけ。
今回は外してじっくり調査。

シリンダー側にヒビでも入りゆるんだ???かなと 念入りにチェック
特に問題なし。
プラグは??あらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあらあ
あらあらあらあららあらあらあららあららあらあららあらあらあらーーーーーー
絶句 根元のスプリングワッシャが 半分無い。

このプラグ リバース君を購入して直ぐに買ったスプリットファイヤー君
電極が二股のタイプです。
さすがアメリカ製 中国にも勝る。
普通ここ 折れないでしょ???
でも 折れた欠片がシリンダー内に入らなくて良かった。

スプリットファイゃー君のネジの部分がここまですすだらけと言うのは
以前から緩みがち??だったのか ねじ山が有っていなかったのか・・・・・
適合表では、この番号でよかったのだけど・・・・・

昨日甲府で イリジウムを購入 比較画像
よーーーく見ると解りますかが、イリジウムの根元のワッシャーと 右のスプリットファイヤーのワッシャ
厚みが全く違います。
それと 二つの
プラグを比べてみると ねじ山のピッチは同じなのですが、ネジ山の厚み?が違うことに気づきました。
イリジウムは 山が厚い(こんもりした感じ)のですが、スプリットファンヤーは山が薄い(そげてる感じ)。


割れた理由はわかりませんが 
うーーーん 国産にしよう・・・・
実感しました。

その後プラグ交換
 ストレス無く 快調になりました。

































Posted at 2011/01/27 01:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 逆トライク | 日記

プロフィール

「クリスマス🐱 http://cvw.jp/b/402881/40908390/
何シテル?   12/30 01:45
いじるの 走るの両方大好き。 車 バイク ATV トライク、そして ネコ(主役)。 出来る事は、なるべく自分でやってみたいタイプ。 極力自分だけのオリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頚椎椎間板ヘルニアなう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 14:13:51
ひろ317さんの輸入車その他 謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 00:28:24
にほんブログ村 
カテゴリ: http://www.blogmura.com/
2011/02/10 01:07:30
 

愛車一覧

輸入車その他 ATV 4輪トライク まいける号 (輸入車その他 ATV)
輸入車その他 謎 初代リバース トライク (輸入車その他 謎)
もう少しと言いながら未だに完成しない・・・ サイズは全長2500 側車付き軽二輪のサイズ ...
輸入車その他 謎 二代目 まいける (輸入車その他 謎)
2012.2 二代目 まいけるがやってきました
輸入車その他 その他 ミーティング 画像 (輸入車その他 その他)
ミーティング 画像 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation