• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

バネットコーチカッパⅡ

バネットコーチカッパⅡ年末、掃除していたらひょっこり出てきた古い写真。
当方がJB15サニーVZRの新車に乗り換える際に、当時乗っていたバネットコーチを知り合いの買取店に売却した時、一緒についてった友人が撮った写真です。
当時、まだオプション部品も僅かながら入手出来た頃で、外装もコテコテの純正オプション、内装もマルチクールボックスや電動カーテン、GC22ラルゴ用クライノメーター、オーディオはナビなんて普及していない当時、DSPプロセッサーやCDチェンジャーが豪華装備でした。オーディオはPS13シルビア用を加工して取り付けてました。
電光ナンバーも古いタイプの器台、2ケタナンバーが時代を感じさせます。右側面のへこみは元々購入時からで、全体的に綺麗だったため直さず乗ってました。フロントホイールアーチに「エンジョイユアアウトドアライフ」の英文字のステッカーにドアエッジモールの組み合わせというコテコテ仕様・・。とても非力だったけど乗りやすいミニバンでしたね。
この車の正式名称は「日産バネット リミテッドエディションKAPPA Ⅱ」
乗る機会があれば乗ってみたい車です・・・。
Posted at 2021/01/03 23:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

久しぶりのラジアルタイヤ

久しぶりのラジアルタイヤ先月の18日、休みを利用してサニー1000を引っ張り出してタイヤ交換ついでに走りに出掛けてみました。
ここ数年ダンロップの5.50-12のデッド品のバイアスタイヤ履いていましたが新品でも古い当時品で谷の部分にヒビも出始めて、別のタイヤに履き換えようと、ずっと車庫に未使用で放置してたラジアルタイヤを履いてみました。
タイヤはダンロップのSPフォーミュラ。恐らくSPスポーツの上位シリーズと思われます。今でいえばルマンかな?とにかく40年近く前のデッド品。純正の3.5Jのスチールホイールにむちむち状態で組み込まれております。
丁度サニー仲間の友人も休みだったので2台で定義如来~大倉ダム付近までドライブしてきました。
なるほど、硬くでも当時の高性能タイヤ、サスが負けてもしっかり路面に食いつきます。
今年春に20万キロ走破を機に茨城の師匠が吟味して組み込んでくれたスペシャルヘッドが付いた新品ブロックのエンジンの慣らしも兼ねて走ってきました。
いくら新品エンジンでも3速車は坂道が苦手、友人の4速車に煽られてしまう始末・・・。まあ、これから少しずつ調整して慣らしていこう・・・。
Posted at 2020/11/07 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

久しぶりの投稿

久しぶりの投稿久しぶりにみんから投稿
仕事も忙しいのにコロナの打撃。それでも仕事しなきゃ生きていけないし・・・。
今月初め、会社で買取した大型トラックを小山のオークション会場に運ぶことに・・・
何に一度が二度は大型車運転する機会があり、今回は三菱スーパーグレートの平ボディのユニック車。11mフルサイズのトラックです。錆びはあるが17万キロと
普通車で言うと、ならし試運転終わった位の低走行車。内装も綺麗でした。ついでにオークションで見てきたい物があったので・・・・・。

みたい物は観光バスで最後の日デ車。ここ数年15年選手の引退が多いので最後の西工ボディのスペースアローかスペースウイングがあるかなあと。富士重ボディは昔の丸い車体は良いけど現行車の観光ボディはテールランプ周りがカッコ悪い。まあ西工ボディも18年車以降はバンパーテールになってしまいブタの様・・・。17年式までの排ガス規制も緩い車体を見たくて向かいました。
オークション出品手続き完了後、出品待ち車を見てきましたがバスが圧倒的にタマ数が少ない!ヒュンダイ車2台、エアロクイーン6台、エアロキング1台、ガーラも現行1台旧型も数台・・・日野もメルファ等の中型ばかり。路線車はホントに少なかったです。日デもスペースアローの富士重2台、諦めてた時やっと1台、居ました!!
スペースウイング。80万キロ、ボディも良好。規制前でⅤ8エンジン車です。まだまだ走れますね。ジェイバスにうんざりしている現在にはこの車体はまだまだ輝いてますよ。カッコいい!!
Posted at 2020/10/20 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

やっとターボ車に!

やっとターボ車に!仕事にのまれて日常の変化もブログアップする気力もなく・・・今日は久しぶり大都会号と合流してトラックトークもしてきました。
H40積載車のアトラス(コンドル)は2台乗り継いできてましたがこのたびターボ車に乗り換える事が出来ました。幸い今までのアトラスもすぐに売却が決まり、仕事の合間にせっせと仕上げていました。
花見台セフテーローダーの普通貨物型はターボ車は基本3トン車(アトラス300またはコンドル30)がベースとなり、今まで当方が乗っていた2トン車とは色々異なる部分が多々ありました。
まず、タイヤが全て12プライとなる事。燃料エレメント、エアエレメントはターボ専用となる事。で、予備のパーツが使えずゴミとなってしまったのは言うまでもありません・・。これらはむしろ4トンのコンドルの部品と共通みたいで特にエアエレメントは巨大です。取り回しもノンターボ車とは全く逆でキャビン後ろから煙突型。
細かなところは徐々にアップ予定です。
やはりターボ車は速い!格段に機動力が向上しました。ただ、エンジン音も凄い。ディーラー時代のコンドル30積載車を思い出しました。
大事に乗って行こうと思います。
Posted at 2019/12/10 21:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

久しぶりバスネタを・・・

久しぶりバスネタを・・・足車のボロミニカ、三菱の酷い部品供給体制に修理困難な状況の中なんとか生き抜いている状況。部品が出ないなら中古を?と言いたいところでも現存車が無い車だけにほぼ不可能。コレクターには丁度よいコミューター、足車には最悪な車となっております。(しかもガラスハッチが予想以上に使い難くカーゴスペースも小さい)
で、珍しく会社が休日、天気も悪く車もいじれす。うだうだしてるのも何なのでバスネタを・・・。
山形交通(山交バス)は当方の幼少のころは路線車はトヨタの牙城でした。あのゾウの鳴いてるような変なエンジン音が未だに記憶に残っております。次第に平成に近づくと1台、また1台と消えてゆき気が付いたらほぼ日野レインボーcityに。トヨタDR15というリヤエンジンバスは最終で1974年で終わっているはず。しかも最終は富士ボディ3Eボディ車。実はこの3Eボディをまとったトヨタ車は非常に珍しいとの事で、当時ガキの自分には「何か変な顔のバスだな」という感じでしか受け止めていなかったです。何故なら後ろは1972年以降の富士ボディと全く一緒だったから。ただ細かな装飾は違いましたが(ロケットマーカーからナマズ一体型)。
この3Eボディ車も平成元年頃で最後だったと記憶してます。冷房車のレインボーと併走している光景は異様でした。
ネットで熱烈な愛好者が偶然載せてた3Eボディのトヨタ車を発見。今はもう無くなったかな?尾花沢営業所配属の路線車で、引退末期かな?既にリヤのテールランプは入手出来なかったようで日野の物を土台ごと装着されてます。サイドに「鶴子」と表示されてるので本当尾花沢の近距離便に当てられていたようです。正に捨て駒的なバスでした。
昔。トヨタにいた人から聞いたけど、このトヨタDR15、かなり安く売られてたバスで値引き分で1台バスがタダだったそうです。耐久性も酷いらしく、当時の整備部門は壊れても1日でエンジン載せ替えして営業運転していたそうです。
Posted at 2019/07/14 14:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation