• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

ルプリがドナドナ~

ルプリがドナドナ~ 
本日、遠方からMX43さんが来て下さり、ルプリ号を引き取りに来て下さりました。状態がよい事にとても喜んでくれました。当方も良い引継ぎの方に恵まれて嬉しいです。どうか大事に活用してください!!
さて、また通勤快速にFB15サニーに戻りましたが、今回のは廉価グレードのEXサルーンなのでイジリ甲斐がありそうです。
既にちょこっといじっています・・・・。G10シルフィ用のフォグ取り付け、4スピーカー化等、まだまだいじる予定です。
それにこの車、ナンバーが・・・7という、「ラッキー7」。恐らく新車時ナンバーでしょう。縁起が良いのでそのままで乗ります。
Posted at 2012/09/22 23:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

突然ですが・・・

通勤快速車のサニーターボルプリから降りる事になりました!!!
ん~まあ、色々考えて出した結論ですけど・・・、当方が住んでいる豪雪地帯でHB11サニーが冬を越してしまうとボディが駄目になってしまうんです。で、冬眠させて冬だけの足車確保してはとの手段も・・・・ん~コスト掛かりすぎるし、乗らない冬に何処に格納するかの問題・・・・。あとは元来、当方の足車の用途、これが大問題。当方、結構友人知人の車を出張修理する事があり、そのたびに工具一式積み込みます。なのでトランクのある車じゃないと非常に使いにくいのです。B11はスーパーハッチバックも乗りましたが使いにくくて苦労しました。今のルプリも非常に苦労してます。程度が良いので荷物もあまり漬け込めないのです。そんなこんなで趣味と実用は切り離そうと・・・。
前から気になっていたみんともさんのMX43さんが熱烈なKHB11ファンで、当方のルプリはその方にゆだねる事になりました。東京の人ですのでルプリには非常に恵まれた環境です。短い間でしたが長く乗ろうと結構手を掛けた車ですのでそういった情熱のある人に引き継いでもらえるなら本望です。
次期愛機はまたまたFB15サニー。やっぱり以前も最終FB15乗っていて実用に非常に適していたので乗る事にしました。
車は前期最終FB15のEXサルーンのオートマの白。そうです、廉価グレードに乗る事になりました。元来、金も無いくせに上級グレード大好きな自分には不本意なグレードですが、平成14年式なのに実走行距離がまだ15000キロで外装も車庫保管だったので極上。昨年、夏と冬タイヤ新調したばかりの車で、特別仕様車のSVシリーズだったのでカラードミラーやキーレス、マットガード等装備していたので、「よし、コツコツいじってやろうか?」と思案中です。
ルプリは引継ぎの準備に入っております。FB15は、スーパーサルーンに近づくべく色々パーツを物色中です。

Posted at 2012/09/12 21:38:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

親戚にもレアなトラックが・・・

親戚にもレアなトラックが・・・8月4~から7日にかけて北海道(道東方面)に行って来ました。
当方の勤務する会社は勤続10年超えると表彰され、30万円の旅行クーポン券がもらえます。(日産辞めて10年以上経つんだね~)そのクーポン、昨年には貰っていたのですが、親父の急死とか色々あって今回使ったわけです。で、何処にしようか?考えたところ北海道にしようかと・・。北海道には親戚がいて以前から来てくれと言われていたのね。しかもその親戚宅には新車からのワンオーナーのVキャンターがある事も知っていたので・・・。
親戚はサロマ湖の近くの湧別にいて、うちの親父の母(当方の祖母)の姉の家。もう一人はその親戚の分家。Vキャンターはその分家の親戚が元々酪農農家で現在は居酒屋計経営。Vキャンターは祖母の姉の家で建設会社経営しておりそこで現役で使用中との事。
初日、建設会社の親戚宅泊まりだったので女満別空港から直行。親戚宅に着いたらVキャンターのほかにも何やら怪しいオーラの放つトラックがほか2台ありました。すぐ見たかったのですが親戚が多数出てきて当方と一緒に連れて行ったお袋や弟と甥っ子と共に歓迎されて、次の日にゆっくり見せてもらう事に。
で、次の日見せてもらいました。酪農農家だった親戚が昭和53年に新車で購入したVキャンターのファームダンプ。型式はT210Fで型式の通りロングボディのダンプ架装車で本州では珍しいタイプ。型式はT210F改です。錆びや傷へこみありますが腐りも無く新車時塗装なので上物。オプションの排気ブレーキと24ボルト電装になっていました。現在も冬季は車庫に格納して春まで冬眠しているとの事でした。
となりにあるエルフもかなり古い。しかもロングボディワイドキャビンの3トン車。これは取引先の酪農農家から格安で譲り受けて使用しているとの事。これも長年車庫保管で荷台もかなり綺麗。
この2台、新車時ナンバーの「北」ナンバー。湧別管区は北見ナンバーなので古い一文字の北ナンバーでした。
もう一台、最近80年代デコトラで人気がある日野レンジャー4D。これは親戚が中古で購入して20年以上使用しているトラックで平ボディながら2分割アオリのロングボディー車。走行は25万キロ超えていますが快調で、このレンジャーの弱点であるキャビンの腐食も無い上物。クレーンが付いていないのでやや不便だけどロングボディーなので重宝しているとの事でした。
親戚宅でゆっくりした後知床~摩周湖~屈斜路湖等観光して、最終地の阿寒湖観光している時、友人から携帯で「友人が自殺した」との知らせが。その後も連絡があり、自殺した友人の妹が当方宛の遺書を預かっているとの事も・・・。それ以降ずっとテンションが下がり長旅も終わりました。
夕方自宅到着、隣のおばから「スバル360乗っている○○さん、4日に亡くなって5日に葬式だったよ。悔やみは立て替えておいたよ」とのこと。当方の近所で長年スバル360にのっていたおっちゃんがいて、近所だったので色々整備とかで交流のあった人で、最近ガンで入院していて余命僅かとの事でスバルの処分を頼まれていて、今月1日に病院にいって話を聞いてきましたが、結構病状が悪く、8月持つか?みたいな状況。目もかすみ、耳も遠くなっている状態だったので紙に書いて「お盆休みにでも引き上げに行きます」と伝えてきたばかり。先月、スバルの件を記す手紙を受け取ったのが遺書になってしまいました。
ん~~参りました。やる事が多すぎます。


Posted at 2012/08/07 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日 イイね!

最終型トヨタDR15(その2)

最終型トヨタDR15(その2)ひさしぶりの山形交通バスネタですが・・・・。
自分が現役で最後に運行していたトヨタを見たのが平成元年あたり。当時路線車も日野レインボーRJの冷房車が大半を占めていて、非冷房車のトヨタが営業運転していたのは恐らく上山営業所管轄のこの一台だったと記憶しております。トヨタ全盛期、もっとも配備の多かった天童営業所も73年の富士重ボディのボロボロ車体の予備車だったし、隣の寒河江営業所にも最終74年の富士重3Eボディが予備車。ただ、寒河江の予備車はこの平成元年中に廃車となっていました。
さてこの写真の車、上山営業所から山形駅~市内循環して上山高松葉山温泉まで毎日運行しており、駅周辺の山形市内の繁華街をゾウの鳴き声のような変なエンジン音で走っていた車両で、74年式の最終DR15の富士重3Eボディです。当時でもかなり古いバスに映っておりましたね。トヨタ専用のマッシーダイナテールは見事に日焼け、劣化し灯光の確認が困難なほどで、それを補うために追加された丸テール/ストップランプも見事に痛んでおります。
偶然、ネットでバスマニアの方が貴重な写真を投稿していて思い出しました。撮影もその頃みたいで、上山営業所で待機している写真みたいです。まだこの頃はレインボーですら旧山形交通カラーでした。
Posted at 2012/07/23 00:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月19日 イイね!

そう!あなたの判断は正しい

そう!あなたの判断は正しい毎日通勤快速のHB11ルプリ号ですが、先日知人を乗せる機会があり、県道の多少荒れた道を走行中に知人から真顔で言われた言葉、「この車、何処かのドアがキチンと閉まっていないんじゃないの?」と言われました。
そう、あなたの判断は正しい!!!
自分はなんにも気にならないのですが、荒れた道を走行するとドア周りからガタガタ音を発するのです。そう、なんか半ドアで走行しているような・・・・・。当然高速走行すると、物凄い風きり音しますよ。 
HB11サニーを乗っていた人ならこの車がいかに剛性不足か百も承知ですが、現在の車にしか乗ったこと無い人にはかなり恐怖らしいのです。実際本当に真顔で言われましたよ・・・。
もはや現在の軽自動車よりも軽量な1.5リッター車。フツーに走っていてもボディがグニャグニャしていますよ。ちなみに整備でリフトアップするとまともにドア開きません。考えられない話ですがHB11サニーではフツーです、驚きません。


絶滅危惧種であるHB11サニー・・・・。フツーの感覚じゃ乗りこなせません。
Posted at 2012/07/19 23:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation