• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

サニー1000で首都高上陸!

サニー1000で首都高上陸!所要で東京に行くことになり日曜日の夜~火曜日は東京方面に足車であるサニー10002号機で行きました。
久しぶりの首都高・・・・写真は湾岸川口線(S1)でジャンクション手前の2車線同士が合流して2車線になる非常に危ないポイント。ちょうどスカイツリーが見え出したので写メ撮りました。3速なので瞬発力に欠けるので流れに乗るので精一杯でしたが何のトラブルも無く帰還出来ました。クーラー搭載しているのもあって無理が利かないので85~95キロ巡航、時折100~120キロで走りました。旧車は高速走行では急激に燃費が悪化しますがコンスタントに14~15キロ走行できたので上出来でしたね。水温も真冬時期だったこともあり安定していました。
Posted at 2012/01/17 22:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

ようやく判明・・・・

ようやく判明・・・・今の時期は旧車は冬眠真っ最中で殆どいじれない時期ですが、シビリアンはコンドルのスタッドレスタイヤをそのまま履いているおかげで冬でも稼動状態です。
以前から気になっていたクーラーのユニットが格納なっている上のパーセルボードの横にある小さな蓋付きの物入れ。位置からするとエバポレーターの真上にあり、最初はクーラーボックスかな?と思ったけれどその内部は冷風通る隙間もないし違うだろう?と思っていました。
先日、ネットでシビリアンのカタログ入手しました。と、言ってもかなり古いC240系のもの。クーラー関係は整備要領書やサービス周報にも記載されておらず全く謎でした。それがカタログをみたらちゃんとバリエーションにありました。C240系なので外観も両サイドルーバー付いたりトランクリッドにも醜いルーバーが・・・・。そしてよくカタログを見てみると、ありました。クーラーボックスが!あの箱みたいな所がクーラーボックス。冷蔵庫のようにじわじわと冷やす構造のようです。240系のクーラーシステムはダクトが中央付近から天井に回り、両サイドから冷やす構造で。操作パネルもメータクラスターの真上!始動スターターのキーは当方のより更に古い初代サニー用と同じ。当方の操作パネルはずいぶん簡略化しているけれどこの頃の操作パネルはクーラー用エンジンのチョークスイッチがあったり、エンジンの冷却状態をリアルタイムで把握するため水温計まで付いておりました。ん~早くサブエンジン直さなきゃ・・・・・。
Posted at 2012/01/14 23:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

シビリアンの取扱説明書

シビリアンの取扱説明書このところの積雪ですっかり埋まっているシビリアンですが・・・・・
この車を購入した時、当然ながら前オーナーの整備履歴を示す書類など廃棄されて全くありませんでした。キーもメインキーはスペアキーありませんでしたがサブエンジンのスターターキーとフューエルリッドキー(スターターキーはB110初期のNキー、フューエルリッドキーはB210用Nキー)は当時の新品スペア付いてきました。過去の整備履歴は定期点検ステッカーが岡山日産だったことから長年ディーラーメンテだったみたいです。
一番驚いたのはシビリアンの取扱説明書が残っていたこと。昭和54年2月のもので新車からのものであったみたいです。この頃には写真無しの絵柄のみの簡素な説明の日産統一資料だったようです。ただしシビリアンの当時のカタログみたいなネームロゴが時代を感じます。
昨日、某有鉛雑誌に出ていたシビリアンオーナーのK氏からメールが来て色々情報交換しました。日産専門校の後輩である大都会号がシビリアンのK氏とつながりがある方と知り合いだったらしく、当方の件を伝えてくれていたようです。ありがたい話です。また旧車ネットワークができました。
今年はガソリンロングと並べるようきっちり整備したいです。
Posted at 2012/01/06 21:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月01日 イイね!

親子亀?

親子亀?コンドル20の低位置にシビリアンが君臨して日があけました。何か昭和50年中期の光景みたいですが、足車のサニー1000は連日稼動してはや5000キロ以上走破、確実にボディにダメージ食らっております。出来る限りの洗車を心がけておりますが融雪剤の蒔く量が日増しに増えておりそれに伴い錆びも発生。何とかして欲しいものです。
Posted at 2012/01/01 17:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月01日 イイね!

喪中ですが今年もよろしく

喪中ですが今年もよろしく大晦日にシビリアンを自宅に搬入しました。キャリヤとそれほど変わらない寸法ですが箱物なので道路目いっぱいで走る状態は大型車ならではの運転感覚ですね。発進、加速とも一世代以上前の車両です。ただ、異様にガラス面積が大きいバスなので非常に見切りが良いです。逆にその分ミラーの小ささが気になり後方視認性が滅茶苦茶悪いです。
今では物置も珍しくなった固体なので実働維持していきたいです。
Posted at 2012/01/01 04:25:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation