• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

ダブルバンパー

ダブルバンパー連休に入ったけれど、いつもなら旧車イベント目白押しなんだけれど震災の影響で自粛(中止)。唯一アートトラックのイベントが例年岩手の滝沢村(かなり遠い!!盛岡の先)でのチャリティイベントのみ。
今回は全国龍虎会の東北支部のメンバーと合流して参加なのでかなり大所帯での参加です。自分のはほぼノーマル、グリルとバンパーをメッキ、さらにはミラーアームとアームブラケット(これをメッキする業者探すのに苦労した)をメッキ。ミラーは一昔前のJVミラーを探して装着。
ホイールは純正のメッキカバーを付けていたけれどEF300初期型に付いていたホイールライナーをゲットしたので装着。センターの鷹のレリーフが気に入らなかったので剥がして自作でキャンターの「C」を貼り付け。年相応の佇まいになりました。
今回はかねてから構想があったダブルバンパーに着手。普通は純正バンパーを逆さにして抱き合わせるのがVキャン乗りの定番ですが芸が無いのでエラ状に見せるために真ん中を斜めにカット。予算があればこれにメッキ掛けたかったのですが費用も時間もないのでシルバー塗装で我慢。フォグは純正をもう一組持ってたので黄/白切り替えツインフォグにしようか迷ったけれど肝心の切り替えスイッチが良いものが見つからず断念。行灯にすることに。スリーダイヤをマスキングして黒に塗り潰し、ソケット配線を細いものに交換しバルブも5Wに落とし更にバルブを黄色にペイントしてオレンジに投光するように取り付けました。あとは当時の長~いコーナーポールと取り付け完成。
イベントは3日、2日の夜出発なので電飾トラブルがないよう安全運転で参加します。
Posted at 2011/04/29 23:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

会長のヤングSの車検

会長のヤングSの車検昨日、フリー休日とってあったので知人の車検を取るための点検整備に行ってきました。地元にはスバル360のオーナーズクラブ(クラブK111ヤマガタ)があり、自分も20年以上在籍しております。そこの会長のヤングSが車検を控えていたので休みを利用してメンテナンスに行ってきました。昨年まで会長の息子さんが住んでいる東京に半年ほど暮らしていてその間スバルが車検切れになっていたので今回取る事に。丸一年くらい動かしてなかったのでブレーキは張り付き、セルモーターは固着して散々でした。
なんとか走れる状態にして本日車検整備実施。案の定スムーズに行くはずが無くマスターシリンダーからのブレーキ液漏れに苦戦しました。
何とかスペアパーツ持っていたので組み付け無事解決。あと、スバルではお決まりの「ヘッドライト光量不足」。これはハーネスを引きなおしすれば解決するけれど大変なのでアース線を追加してカプラーを清掃。これだけで光量改善しました。で、無事合格。やっぱり車は走らなきゃ意味がありません。
Posted at 2011/04/16 00:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

Vキャンの車検

Vキャンの車検今日はVキャンターの車検のためキャンターで出勤。いや~日ごろB15サニーで通勤している快適さとは雲泥の差、エンジン音のうるさい事!!当方のVキャンはT200系でいえば初期型に属しており、ディーゼル車なのに4速コラムシフトなのです・・・。よってカタチはデコトラご用達のT200系Vキャンですが、走りはその一世代前のT98系(Vグリルだけどウインカーがグリル脇に付くタイプ)だったりします。もしくはジープに近い音です。
当方のVはフロントに6.50-16のラジアル、リヤにはバイアスのラグ(下駄タイヤ)を履いておりましたが、どうもラジアルのマッチングが良くなく60~70キロでハンドルがぶれる現象が発生します。これはホイールバランスをとっても変わらず、今回、りやのラグタイヤ2本減ったので捨ててフロントのラジアルと2本手持ちのラジアルを組み、逆にフロントにリヤのラグタイヤ2本履きました。フロントのタイヤの走行ノイズは大きくなったけれどあのハンドルぶれがぴたっと消えました。非常に走行安定性が向上しました。
5月の連休に岩手にロングツーリング控えていたので良かったです。
Posted at 2011/04/06 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日 イイね!

無事

無事震災の時、一人とても安否が気に掛かる人がおりました・・・。
まあ、自分の親父くらいの歳の人で元々旧車のイベントで知り合い、その当時日産陸送(現ゼロ)の運ちゃんで、当然自分もサニー勤務だったので新車配送でも顔なじみになり長くお世話になった人でした。元々その人は130セドリックのワゴン6に乗っていて今はその車は座間記念庫に寄贈しましたが、自分もサニー1000で一緒に全日本ダットサン会のイベントに参加したりしました。現在は初期型エス6に乗っております。
定年後もゼロに勤務しており専ら新車を埠頭に下ろす作業をしていた(定年前はバリバリのトラッカー)ので震災時安否が心配でした。(なぜかそういうときに限って連絡先のメモ帳紛失)実際、ゼロ仙台は事業所は壊滅的な被害を受けており、ゼロの社員も津波で亡くなっており心配してました。今日、車仲間を通じてやっと連絡が取れて無事を知りました。
なんと、その日はたまたまフリー休日を取っていて休みで無事だったとのこと。元々仕事柄多少の潮位変化の津波は経験していたのでもし、その日仕事に出ていたら死んでいたかもと言っておりました。
現在、ゼロ仙台事業所は稼動してるけれど事務所は一階は津波で壊滅、二階は足元まで海水が来て端末はやられて現在は近所のアパートの空き室を仮事務所にして営業しているとのこと。また、震災時トラックは待機車2台(5台積み単車)以外は全て出払っており無事、待機車2台は津波でやられたらしい・・。本当、トラックが無事なだけなんとか操業している状態。当然、仙台だけでは復旧作業が間に合わず現在は茨城の日立から助っ人が来ているそうです。また、ゼロの隣は宮城の日産の新車を整備しているサービスセンターがあり、そこも壊滅で本格的操業できるまで2年くらい掛かる見通し・・・。
また、埠頭は引き潮で海水に沈んだ新車があるらしくフェリーが接岸できない状態。本当、テレビで見るより実際の現場はまだまだ酷い状態だそうです。とにかく仙台を拠点として物流が成り立っている山形では仙台が立ち直れないとこちらも経済が成り立たないので早い復興を願いたいですね・・・。

写真は昨年、宮城県の鳴子にツーリングに行ったときのスナップです。今月キャンターは車検。メンテナンスしないと・・・
Posted at 2011/04/01 22:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation