• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

また一人去っていきました・・・・

また一人去っていきました・・・・ふなさんの撮影したカットが一番良かったので拝借。
今朝、地元の新聞を読んでいて「おくやみ」の記事を何気なく見ていたら、見覚えの有る名前が載っていました。その人はかつてサニー時代板金事業部のチーフで自分のサニーをレストアしてくれた人でした。元々白でボロボロ状態、左右のフェンダーは半分から下は新たに作り直してもらいました。結構頑固で口も悪い人でしたが職人肌で結構色々世話になった人でした。この人は自分が引き継いだスバル360のオーナーの板金工場の社長の一番弟子だった人で自分がサニーに入った頃からスバルとの繋がりもあり、板金ではサニー以外ではスバル360でも面倒を見てもらいました。
まだ63歳、これからの人生だったはずですが・・・。最後にあったのは2年前の地元の旧車イベントで。奥さんと二人で見に来てたので色々昔話しました。最近どうしてるかなあと思っていた矢先の出来事だったので、びっくりしました。自宅には行った事無かったけれど落ち着いたらお参りしてこようと思っております。
Posted at 2011/05/31 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月31日 イイね!

化粧直し

化粧直し以前からきになっていたレンズの新調をしました。特にテールレンズは新品だったけれど当時の社外品なので微妙にレンズのカットが違っていたので今回地元の太平興業から部品取得、交換しました。フロントは1800円、リヤは一個1000円。今のレンズよりはずっと安い部品ですが前後で8000円近く掛かってしまいました。このところのVキャンブームで純正部品も入手困難で(しかもメーカーが保存車両のレストアなんかやっているから余計部品が入らなくなった!)動体維持している身には厳しい実情です。特にゴム関係は殆ど欠品でアウト(製廃)でした。おまけに荷台のあおり開閉のサイドバックルも製廃!あおり部品はトラックの命でしょ?なんで?と言う感じ。ただ部品注文してみて意外な部品が残っていました。ステッププレート(乗り降りの際、足を乗せる黒いプレート)はひょっこり出てきました。(ただし長期在庫らしく真っ黒な袋入りで)。一個1100円でした。??あまり出ない部品は未だあるかもね。
Posted at 2011/05/31 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日 イイね!

元旦にさかのぼりますが・・・

元旦にさかのぼりますが・・・ねこばすさんの要望にお応えしまして・・・・
殆ど出番の無いコンドル20ですがここ2,3年大晦日から元旦に掛けて毎年歌麿会のカウントダウンイベントに参加しています。数年来のVキャン乗りの友人が全国龍虎会の会長だったので誘われて今年で3度目。毎年群馬県は太田市の河川敷で開催されています。
冬季ゆえVキャンは冬眠中なのでコンドルで参加しています。コンドルが背負っているのエブリィは地元でVキャン乗りの友人の車。やはり歌麿会なので一般ギャラリーは入れずアートトラックの会単位での参加が原則。自分は龍虎会からの招待で参加しました。数百台規模のイベントには毎年圧倒されます。
Posted at 2011/05/29 01:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

久しぶりの高速走行

久しぶりの高速走行以前からお誘いがあったイベントにサニー1000で参加することに・・・。月の中日なので仕事の忙しい最中栃木まで行ってきました。
震災後の東北道、やはり道のうねりは酷く至るところ突き上げするほど道が陥没しており、おまけに強い横風でバイアスタイヤの当方の車はフラフラ状態。90キロ巡航は精一杯で多少風がおさまったあたりで100キロが限界、今の車の高速のペースじゃあまりに過酷でした。サニー1000はおよそ一年半ぶりのロングランで、今回は点火系の見直しとラジエーターとクーラントの交換を実施、直進安定性が悪い他はいたって快調でした。イベントでは色々なオーナーと情報交換できて非常に有意義な一日でした。
栃木日帰りだったこともあって帰宅は8時、その後仕事伝票処理のため帰宅後会社に行き、伝票処理・・・帰宅は今日16日でした。
疲労困憊ですが充実した一日でした。
Posted at 2011/05/16 01:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

スバル360DX (52初期型)

スバル360DX (52初期型)複数所有のひとつ、スバル360は前出のヤングSSとこのDXの2台。スバルは元々一台所有だったのですが、これは地元のスバル360のクラブの人が80歳を期に退役したのを引き継いだため。置き場所の関係でその方の車庫も使用させてもらっており、現在ヤングSSをその方のガレージに、DXを自宅においております。なぜなら7月に車検だから。
極めてオリジナルの状態を保つ固体で元々板金工場経営の社長さんで昔スバルの板金塗装の仕事をしていて、その時スバル360もかなり売ったらしく、これはその社長のお客さんに売った車で、いらなくなったら引き取るからと言って売ったそうです。昭和43年に売って7年後、買ったお客さんが病気で乗れなくなったのを引き取り、以来30年以上大事に乗ってきた車とのこと。実走行7万キロ、板金屋さんなので一度軽く塗装しているけれど当時の程よいやれ具合の車です。実質自分で3オーナー車。
スバルマニアならわかる車ですが、この車52型という最終型なんだけど実質52初期型で当時ねじのピッチの規格がJISからISOに切り替わる過渡期でボディがISOねじ、ブレーキ、足回りがJISねじという何とも整備するに当たって面倒な造りになっている車です。最終型は昭和43年8月に出ていますが、発売数ヶ月しか販売していない車両。この車も発売初期の登録車でした。DXですが後つけ純正オプションでスーパーDX用のフォグランプとブロアモーターが装着されています。ホイールキャップは社長が引き取った時には既に無く当時工場に転がっていたR-2SSのキャップを付けていたらしいです。リヤウインドウも手元に来た時に既に黄色く偏食していたのでスーパーDX用の青ガラスいれたそうです。(もちろん純正マルフマーク入り)
自分の手元に来てから当時の純正ホワイトリボンタイヤ(4.80-10 2P)と以前から探していたマジックカーテンを装着。スーパーDX用ドアスイッチ付きルームランプ取り付け。コーナーポール取り付け。豪華さではスーパーDX以上にしました。ん~やっぱり電飾好きなので光物付けたくなります・・・。
Posted at 2011/05/09 21:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation