• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

サニー1000の試運転

サニー1000の試運転毎年、知人数人で新潟の「笹川流れ」でキャンプしているのですが、今年は親父がなくなったため辞退しました。ただ、時間があればバーベキューだけでも顔出せないかとの事で、13日お参りのひと段落ついたところで夕方笹川流れに出発、途中峠越えするのでサニー1000のオーバーヒートするかテストするためサニー1000で出発、前日ネットで購入した71度でサーモスタットが全開するローテンプサーモスタットの実験のためもありました。
以前は82度の標準のサーモスタットでしたが、走行中も30度を超える環境ではややヒート気味でした。交換後は走行中は常に適温に。なので笹川流れにはもってこいに実験でした。
夕方でも30度だった気温、県境付近でも28度。やはり勾配が続く区間はややヒート気味。ただオーバーヒートまでは行きませんでした。帰宅は真夜中でしたが、日中よりさらに気温が下がっていたのでほぼ適温で帰宅することが出来ました。これからラジエーター周りの改善をする予定です。
Posted at 2011/08/16 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

歌麿会の夏の全国大会

歌麿会の夏の全国大会今年は喪中とのことで6月からイベント等は一切参加していなかったけれど14日である程度お盆の親戚の対応がひと段落したので、地元のアートトラックのメンバーからの誘いもあり歌麿会の全国大会に参加してきました。今年は新潟市。早朝から県境越えの、旧式トラックではキツイ一日でした。30度を越える状況では、もはや熱風。三角窓など役に立ちません。まあ、無いよりはマシですが・・・。一緒に同行された旧型ダイナは自分よりキツイ状況でしたし。
今回、ローカルアーティストなのか、「えりのあ」とかいう女性シンガーも来てステージライブしていました。??自分は全く知らなかったけれどかなりちっこい女の子。ギター弾きながら歌ってましたね。
久しぶり車と戯れ、有意義な一日でした。
Posted at 2011/08/16 19:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日 イイね!

HB12のターボ車

HB12のターボ車昨日、お盆休みに先月から車検と色々修理をかねて預かっていた知人の車の引渡しのため出勤。このお客さんとはサニー時代からの付き合いで10年以上経ちます。自分がメンテし始めた頃は6~7万キロだったけれど今回の車検ではすでに19万キロ。で、今回は色々大掛かりな修理も並行しての車検となりました。
まずはミッションの修理、5速で加速するとギヤ抜けするとの事で日産部販経由で専門の業者に依頼してオーバーホール実施、ついでにフライホイールのリングギヤの焼きばめして交換、同時にクラッチキットとクランクリヤオイルシール交換。二つ目はレカロシート(B12現役時代の古いタイプ)の張替。これは当時の生地が入手不可なので、それに近い生地で張替(おそらくB12の純正バケットシート生地)。三つ目はフロントウインドウモール交換とガラスの飛び石修理。
車検と合わせた整備代金は40万超えました。どうしても小型スポーツセダンが良いとの事で、乗り換える車が無いので直せる限り乗るとの事。サニー時代もJB15のVZ-Rを再三勧めたがターボとの乗り味の違いと税制の関係で代替してくれませんでした。まあ、今となっては貴重な車になってしまいましたね・・・。あと、この車TLVのミニカーのモデルになった車です。トミカで寸法取りに来たらしい。それに発売したらミニカーが届いたそうです。その頃はモール、バンパーはノーマルのスーパーサルーンだったのですが、経年劣化でくすんできたのでEB12のツインカムと同様にフルカラー仕様に塗装してます。
こだわりはリヤマフラーが当時のターボ車専用の太いテールパイプ。
現在部販で注文すると部番が統合されて一回り細いEGI車用の物がきます。ターボ用はずいぶん前に製廃になっているようです。すでに何回か交換している部品ですがたまたまデッド品が出てきたので装着してます。なので抜けが良いので結構うるさい車です。
サイドのターボステッカーはオーナーの希望で最終型HB11ルプリ用。サニー時代貼ったものだけど今は間違いなく製廃でしょう・・・。
Posted at 2011/08/14 16:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

マジックカーテン

マジックカーテン仕事は休みに入ったけれど親父が無くなって初めての盆(新盆)なのでどうしても自宅待機せざる得ない環境で、休みに入ったせいか親戚のお参りの対応とかあり、忙しい毎日です。ただ、自宅で何もしないのも退屈なので、朝からサニー1000の内装をバラバラにしてクリーニングしました。また、どうしても取り付けたいアイテムがあったので装着することに・・・・。
それは、「マジックカーテン」。もはやこの名前を知る人はマニアか年配のひとしかわからないパーツかも。現在のソレはウインドウフィルムに取って代わってしまったので・・・。
さすがにサニー1000用のマジックカーテンはすっかり退色してしまっているため以前格安で入手したRT90系コロナのデッド品をカットして使用することに。
最初はジグソーで一気にカットしようと思ったのですがマジックカーテンの素材は普通のアクリル板よりもろく、割れそうだったので、仕方なく鉄ノコでカットしました。多少割れきましたがうまく装着できました。内装はタバコのヤニが酷く、天井と側面をヤニ落とすだけで半日かかり、マジックカーテン装着で本日終了でした。フロア周りは後日、あとはローテンプサーモスタット交換等、冷却系のてこ入れです。
Posted at 2011/08/11 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

原点に戻る・・・・

原点に戻る・・・・久しぶりの投稿です・・・・
6月に親父が急死し、長男である自分が葬式が終わるまで全て仕切らなければならなかったり、本当、6月から自分のなかで時間が止まっている状況でした。当然、仕事も休んでいた時のツケが膨大な量になっていて休日出勤で取り戻し、やっと平常どおりに戻りました。世帯主が親父だったため、公共料金や各種手続きが半端じゃなく多く、喪に伏している暇が無いほど・・・。遺品の整理、身の回りの片付け、徐々に気持ちの整理がつき、自分の身の回りも少し整理しました。まず、ミゼットの幌車を処分し、不要なスバル360の部品も売却。あとはころあいをみて今の足車の最終サニーを手放そうかと考えております。親父の臨終に乗っていった時から気分的に嫌になったので・・。
自分が車好きになったのは親父が当時赤の中期4ドアB10の3速に乗っていて車検以外は全て自分でメンテナンスしていたのを見ていたのが始まり。助手席でコラムシフトの独特な加速音が自分の車好きの原点だったのです。
ひょんなことから会社で後期の上質な3速車が埼玉の山奥の業者から仕入れられることになり、ミゼットの売却益で購入、実働で抹消前まで完全整備車だったのですぐナンバー取れました。
で、久しぶりB10パーツをサティオ時代の後輩に頼み部品発注したところ、ほとんど製廃!!ゴーン体制がいかに日産の部品供給が悪化したのがハッキリわかりました。幸い、自分がサニー時代に買い込んでいた部品がかなり役に立ったのでうまく活用していこうかと思っております。
3速コラムのサニー、久しぶり運転したけれど、やはり2速の加速音は幼少の頃とまったく変わらない、懐かしい音でした。元々4ドア車でも660キロの車重なのでたった3速のミッションでも十分今の流れに乗れることも実証されました。ただ、タイヤがバリ溝のバイアスなのでふらふら感はありますね・・。
内装は一度シートとパーセルボードだけ近い生地で張替されていて、そのほかは40年のくすみと汚れでひどい状態なので休み中は親父の件もあり、出来る限り自宅でゆっくりしようかと考えており、内装をバラして洗浄しようかと思っております。
Posted at 2011/08/10 19:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 123456
789 10 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation