• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

シビリアンに着手

シビリアンに着手岡山から何とか自走してから仕事に追われて放置プレイだったシビリアン。今日は定休日だったけど仕事があり会社にいました。午後から手が空いたので少し整備しました。レンズ類の保安部品も製廃になっている始末・・・・。当然燃料のリターンホースも入手不可!継手して修理することにしました。まだ完璧に完治したかは疑問残る状態ですが、とりあえず走る状況まで直しました。少し洗車して写メ撮った時の画像を載せました。いかにも後付けなフォグランプですが今では超貴重なマーシャルの本物が付いており、このまま装着しておくか迷っています。
カラーリングは最終型と同じですが初度登録年が昭和54年なので排気ガス記号が付かない「GHYC340」となります。頭のアルファベットのGはマイクロバスの記号らしくトラックのキャブオールとクリッパーと差別するためのものと思われます。
全くのノーマル車なんだけど型式指定番号と類別区分番号が無く、車台番号のハイフンも無いので恐らく新車時、持ち込み登録車だったと推定されます。理由はクーラー装着のために取付されているサブエンジン。よく見ると派手にトランクルームがくり貫かれてフレームも一部加工されております。ジーゼル機器製のコンプレッサーはレシプロ式で2個取り付いております。
このサブエンジンクーラーのためリヤの軸重が現行のコースターやリエッセより重いです。詳しく言うとこのC340シビリアンは前よりも後ろのほうが重い重量配分になっております。不思議なバスです。

このようにパーツが皆無な車に手を出してしまったため、みんから読者の皆さんのパーツ情報提供お願いします。

Posted at 2011/11/29 20:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

コンドルの後継~C340系シビリアン

コンドルの後継~C340系シビリアン実は月曜の夜から火曜日にかけて次期愛車を岡山まで引き取りに行っていました。自分と担当営業が大型免許持っているため、予備検付いて自走可能な状態だったため自走で引き取りする事に!!しかも岡山から山形まで実に1000キロオーバーの道のりを?
と、言うことで大阪行きの夜行バス(近鉄アルカディア号)で大阪、そこからタクシーで新大阪駅に移動し、新幹線のぞみで一気に岡山へ。岡山には9時過ぎに到着。そこからタクシーで20分くらいのところがバスを業販してくれた車屋さん。自走とのことで色々準備してくれていたので助かりました。
車屋さんをでてから遠路トラブル防止のためいすゞ岡山のサービス工場でオイル、クーラント交換とタイヤ空気圧調整を依頼、なんと2時間も待たされて出発したのが12時過ぎ!既に深夜到着確実に・・・。シビリアンを業販してくれた社長さんが、高速も色々アクセスしやすいルートを教えてくれていたので、国道2号からブルーラインという以前有料道路だった道を北上、山陽道備前インターから高速を乗りました。当初山陽道岡山総社インター予定だったことを考えればはるかに近道でした。
山陽道から神戸で中国道、吹田JCTから名神。名神米原JCTから北陸道へ。長い道のりでした。それに北陸道がえらく距離が長い!!。新潟に入った頃は日付変わっていました。
新潟で高速を降りた頃に異変が!!!!
なんか軽油くさい・・・。エンジンルームを開けたらリターンホースが破裂していました。これで新潟の村上で2時間足止めをくらい応急処置をして会社に着いたのが朝の5時半!
・・・・その日は徹夜明けの仕事になったのは言うまでもありません。
まあ、よく1000キロ以上、殆ど高速80~90キロ走行してその程度のトラブルで済んだのは奇跡です。それに雑誌で言われているほど乗り心地も悪くなく狭いトレッドのために道路の轍にハンドル取られるくらいです。内装も走行距離が少ないためシートもきれいでオプションの丸型クロック(多少遅れる)や電動自動ドアなんか付いていました。あとは純正のジーゼル機器製のサブエンジン式クーラー。なんとトランクにA12エンジンが積み込まれておりました。今はエンジン掛からないので燃料系統のオーバーホール実施予定です。非常にオリジナルの強い固体で実装も1万キロ台。ただ長年の野ざらしで雨どいや屋根はグサグサ・・・。リヤフェンダーも穴だらけ・・・。文字消しも必要なので半レストア予定です。
Posted at 2011/11/24 23:52:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月18日 イイね!

さらば!H40コンドル

さらば!H40コンドル長年当方のトランスポーターを勤めてきました「コンドル20」がドナる事になりました。
ここ最近めっきり出動回数が減り、バッテリーだけが最長でも2年で駄目にしてしまう始末・・・。昨今セルフローダーの需要が増えたので売れる時が潮時かと思って売却することになりました。
早速明日に新しいオーナーが引き取りにきます。ここ最近は歌麿会のカウントダウンイベントの常連車でした。
じつは、早ければ年内に当方の手元に大物が来ます。当方も今まで購入した事がないカテゴリー。みんから常連さんがみたら間違いなく唸ってしまう「超大物」。特に大都会のトーちゃんは泣いて喜ぶ車両です。
確かに一時、躊躇しましたが体力的、年齢的、それに今これを逃したら恐らく一生手に入らない「ゲテモノ」かも・・・と。

まあ、コンドルからの乗り換えに相応しい、正常進化(退化?)車両です。こうご期待を!!
Posted at 2011/11/18 22:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

最終型トヨタDR15

最終型トヨタDR15ひさしぶりバスねたを・・・。
以前ネットで見つけた画像から、かつて山形交通(現ヤマコーバス)が大量導入していたDR15型トヨタリヤエンジンバス。エンジンは非常に耐久性の低かった2D型ディーゼルエンジンは最終まで変わらず。ボディは川崎製は早々と姿を消し(~1972)富士重ボディが最後まで生き延びました。それが最終の1974年製で富士重3Eボディ。大きな特徴はかまぼこ状のひさしとヘッドライト部分が盛り上がったデザイン。灯火類がトヨタ専用品なのが他メーカーの3Eボディと大きく異なります。
写真は旧山形駅東口で市内循環バスで、隣に少し移っているのが観光用ルーセントコーチ。はやりトヨタはいきなり古く見えます。社内通称ナナヨンと呼ばれていた最終トヨタDRは平成元年ごろまで稼動、その後予備車に格下げさせた後解体、あれほど走っていたトヨタは一台も原型を残さないバスになってしまいました。
今考えてみると大型バスのブレーキや自動ドアはエアブレーキからのエア制御が常識の今、トヨタは自動ドアのみ電動エアポンプによる制御でしたが主ブレーキは油圧式だったんですね。出来は最悪だったトヨタ大型バスの、あの像の鳴くような加速音が懐かしいです。
Posted at 2011/11/06 21:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月04日 イイね!

B11初の特別仕様車「マイン」と「スーパーリミテッド」

B11初の特別仕様車「マイン」と「スーパーリミテッド」またまたB11サニーネタですが・・・・
先日ルプリ乗りのシケイカー君とB11についてコアなやり取りをしていた話を・・・・・。
B11初の限定車のことをお話します。B11サニーが唯一カローラの月販販売台数を抜いた記念に(1982年)限定車2種を発売しました。それは「マイン」と「スーパーリミテッド」。画像は北米仕様のセントラですが、このセントラについている大型バンパーを装着した前期B11がマインとスーパーリミテッド。これを知っているのは元サニーの社員でリアルに見てきた人くらいしか知らない車だと思います。
たまたま、今日職場に懐かしいサニー時代の上司が遊びに来て色々昔話をしているうちに何気なくB11のマインの事を覚えているか聞いてみたら知ってました!簡単にどんな仕様か説明すると、基本、この2タイプの限定車は北米バンパー仕様です。ほかの専用パーツはカラードフェンダーミラー(ボディ同色)、大型ピンストライプ(赤/青、あともう1タイプは忘れた・・)。
基本マインはGLベース、スーパーリミテッドはSGLエクストラベースです。なのでスーパーリミテッドはバンパーが大きなSGLエクストラです。マインはバンパーが大きなGLですがライセンスランプの部分がブラックアウト塗装されていてパッと見SGLエクストラもどきです。
当時、やたら大きいバンパーを装着したB11サニーを見たことある人がいればそれが限定車です。元々短期間に販売されて終了した車種でカタログも存在しません。1ヶ月だけカローラの販売台数を抜いた記念車なので超レアな限定車です。その後50周年記念車が販売されてその存在までも封印されたわけです。


Posted at 2011/11/04 00:58:47 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

   12 3 45
6789101112
1314151617 1819
20212223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation