• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

年内に自宅に搬送予定

年内に自宅に搬送予定破れたヒーターホースも代用品があったので交換しました。
まあ、それで完璧になったかは微妙。とりあえずフツーに走行可能な状態にしないと・・・・。
そのほか、ETCの取り付け、各部磨き等しました。
Posted at 2011/12/30 00:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

次々とトラブル続出・・・・

次々とトラブル続出・・・・本日、板金塗装完了、手元に戻ってきました。ほぼ全塗装に近い大修理でしたが値段相応に仕上げて貰ったところもあるのでそれなりに満足です。
仕事終わってから塗装のアラを手直しして各部点検。そしたら水漏れを発見!!!ヒーターホースの繋ぎ目から滲んでいました。締め付けたけれど変わらないので亀裂していると判断。年末だし部品ないし(手配しても確実に製廃・・・)・・・・困ったなあ。
今日は雨樋のシール強化とステッカー貼りました。ディーゼル車なのでリヤに昔の東北日産ディーゼルの販社ステッカーと右端に丸いUDステッカー、それにフロントのトラック用ナンバーフレームのリム部にニチラ(日本ラジエーター~カルソニックカンセイの前身)の小さいシールを貼りました。
明日走れるかなあ・・・先が思いやられます。
Posted at 2011/12/28 23:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

シビリアンの板金修理がいよいよ完了!

シビリアンの板金修理がいよいよ完了!ナンバー取得後、板金修理中だったシビリアンですが、依頼している板金屋の社長から「来週シビリアンもってくからな~!」との連絡が!屋根と雨樋がグサグサだったので年内厳しいかなあと見ていたのでありがたい話でした。
丁度、板金屋の近所に仕事で来ていたので見に行ってきました。
予想以上にきれいになっており、文字も消えて画像のカタログみたいな感じになっておりました。応力の掛からない場所だったのでグラスファイバーでの補修で可能だったようで良い感じでした。
来年の計画として、ミラーアームのメッキ(既にJVステンレスミラーキープ済み)、夏タイヤ新品交換(物色中)です。年末から年始はシビリアンと戯れることになりそうです。
カタログの画像は偶然ネットで見つけました。最終型3300ディーゼル搭載のC341シビリアンです。この頃でやっと排気ブレーキが設定されました。
Posted at 2011/12/24 21:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日 イイね!

シビリアンナンバー取得

シビリアンナンバー取得先日、ようやくシビリアンにナンバー付きました。希望ナンバー申請していて排気量の3000番。この車種の希望ナンバーは少数なのか偶然付いたようなゾロ目のナンバーで良かったです。
今日はコンドル20に履いていたスタッドレスタイヤに履き替え(リングつき6本を人力ではキツイ)、以前から気になっていた折戸ドアの半ドア警告灯修理をしました。
これは岡山回送中に時折点灯する半ドア警告灯を山陽道のサービスエリアで確認したらスイッチが折れかけていてアースしてました。ちょっと触ったらピラーの中にポロッと落ちてしまいました!まあ、後で部品取得して直そうと安易に考えていたら、会社に戻ってから部品発注したら既に製廃!!!
ん~ヤバイ!・・・・恐らくキャブオールやクリッパーなら何とかなったかもしれないけれどシビリアンのボディーパーツの殆どが日産車体!!!!これがえらく部品供給が悪い!W40以前のパーツは皆無と言って過言じゃないです。しかも部品回答もすこぶる遅い!実働として残れない訳がようやく判りました・・・。オーテックでもすぐ回答きますよね(なこばすさん?)?同じ日産グループでも体質に違いがあるんですね。現在社名変わった話聞いたけれどね。かつてはB11サニーも日産車体で生産したり、フェアレディZの主力生産ラインでもあったのにね・・。
ま、どうにもならんので壊れたスイッチを修理しました。修理は何とかなったけれどピラーに落ちた配線の引き込みが半端じゃなく大変で難儀しました。写真は直ってステップランプの点灯状況の確認しているところです。
その後内装を少し修理。ヘッドライニングのたるみの修正、クーラーベンチレーターの修理、ラジオアンテナは折れたロッドを継ぎ足しで凌ぎました(当初日産車体から部品有りとの事が急遽無しで製廃だったとの後日連絡)
最後の写真はいつ着手できるか未定のサブエンジン・・・。エアクリーナーケースまでA12エンジンそのもの。ポンプまではガソリン来ているみたいなのでキャブレーターオーバーホールしてみます。よ~っく見てみると充電は出来ない・・・なのでエアコン作動時はエンジンかけておかなきゃならないのね。しかも馬鹿でかいブロアファン付いてるし・・・。こりゃオルタネーター容量アップ必須ですね。
Posted at 2011/12/14 00:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation