• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

前足車と久しぶり対面

前足車と久しぶり対面今日は長年の友人であり、サニー1000の師匠である茨城のT氏のところに所用があり行って来ました。T氏はGワークスでは有名なA型エンジンチューナーで、当方もサニー時代から交流があり20年近くなります。実はT氏に前に乗っていたトラッドサニーニスモを買い取ってもらった事があり、既に手元を離れて5年くらい経っていたので代替してたと思っていたら大事に使ってくれていました。あれから色々手を入れてあり、渡った当初6万キロだった車は11万キロ以上走行してました。多少ヤレはあるものの程度は良好で調子良いみたいでした。
色々サニー談義して、部品の流用の話とかして充実した一日でした。高速で塩カルで真っ白になった当方のFB15との写真。控えめだけどニスモ仕様のトラッドはカッコいいですね。
Posted at 2013/02/27 01:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

久しぶりに

久しぶりにシビリアンを動かしてみました。
元旦の歌麿カウントダウン以来エンジン一つ掛けていなかったのでバッテリー上がっているかなあと思っていましたが、ぎっちりグロー掛けてやったら掛かりました。屋根の雪も少し落とそうかと走ってみました。
今では珍しい体全部で運転するようなマイクロバスは珍しいかな?重いハンドル、硬く入りずらいコラムシフト、排気ブレーキ無しのブレーキ等・・・・運転する側は間違いなく快適性ゼロです。シートもリクライニング無しで結構立ち気味のポジションなので長距離や休憩時はかなり疲れます。
視界はガラス面積が大きく見切りが良いですが、純正のバックミラーが小さく見難いのでトラック用のJVミラーに変更しております。これだけでかなり後方視界が確保されました。旧式のディーゼルエンジンなので60~70キロの巡航が一番乗り易い感じです。ガソリン車ならもう少し余裕あるかと思いますがこの頃のディーゼル車はキツイです。100キロ巡航は無理ですね。
この車のミニカー出ていますが、カラーリングが移動検問車なのでノーマル車があれは欲しいところですが・・・。ミニカーも結構高価なので実車だけで・・・。
Posted at 2013/02/19 19:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

真冬のDR15

真冬のDR15久しぶりのバスネタですが・・・・。
毎日寒い日が続いておりますが、いきなり氷点下10度くらいにキンキンに冷えたり、雪からミゾレや雨に変わったり、おかしな天候ですが、普通2月中旬はかなり冷え込みが厳しい真冬日。ネット見ていたら昭和60年頃の山形駅のトヨタDR15(ちとせ号)のスナップを見つけました。写真から推測すると丁度今頃の真冬日で、下回りは跳ね上げた雪が凍ってガチガチでタイヤチェーンを装着。今みたいにエアコンが無い時代なのでヒーター全開で窓は曇りまくり・・・・。車体は富士重工製の定番モデルで山形交通の登録番号から72年(昭和47年)製。お決まりのマッシーダイナテールで劣化により真っ黒。フロントのライトリムの錆びまくってます。このテールランプは本当に視認性が悪かったらしく、廃車近くなると汎用の丸いトラックテールを増設したトヨタもいました。
後付のバックカメラがごついですが、それ以前は両サイドのロケットマーカー(ナマズマーカーより古い)が3連式でした。
他社のバスと違い加速時のゾウの鳴いているような変なエンジン音が懐かしいです。リヤ回りは71年頃からナンバーが中央にくる標準的な顔ですが、それ以前はエンジンルーバーが写真みたいに左じゃなく中央に大きく開いていたため、ナンバーは左に設置、そのうえテールも土台無しの直付けでかなり下に付いていたため「ブタ」のような酷い顔でした。当方はこれを「ブタ(豚)バス」と呼んでいました。
最終型になると3Eボディとなり、ライト回りが出っ張るスタイルになり、この頃には川崎ボディーは姿を消して富士重のみになりました。トヨタDR15は平成元年辺りまで平常運行に使われ、その後予備車となり姿を消しました。およそ15年サイクルで使用されていたようです。
ちなみに当時の山形交通のバスにはメーカー、車種ごとに名前があって、トヨタは「ちとせ」日野は車種ごとに「さくら」、「やまなみ」、「おおとり」とか。ふそうは「はやま」、いすゞは「しらたか」、ボンネットのいすゞは「ぎんれい」だったか?日産ディーは「がっさん」とかありました。
最近、この山形交通のカラーリングが一部復活しましたが現在のバスには似合わないようです・・。
Posted at 2013/02/18 20:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

乗りたかった車「ローレルスピリットターボXJ」

乗りたかった車「ローレルスピリットターボXJ」サニーに勤めていた頃からずっと探していた車がありました。まあ、これは恐らく乗ることなく終わるだろうと思います。なにせ実車は一度も見たこと無い!!
その車は「ローレルスピリットターボXJ」。しかも前期型。ご存知B11サニーの姉妹車でモーター(一部日産店)店専売車。安っぽいB11サニーにコロモを付けたチープさが堪らない!その車のホットモデルをサニー時代ずっと探しておりましたが出てきませんでした。最近になってカタログ入手して、初めてこの車の詳細が明らかになりました。
当初、ルプリより1年送れて登場したのですが、自分は外装以外は基本的にルプリと同じなのかなあと思っていましたが、内装はフツーのXJグレードと同じ内装だったのには驚きました。メーターやヒーター照明こそターボ専用のオレンジ照明でしたが、シートはバケットではないしハンドルも2本スポークで頼りない・・・・。あのじゃじゃ馬的な走りをこんな平凡な内装でホールドできるはずが無い!正直ありえないターボ車でした。
これは、B11サニーでいうとSGLエクストラにターボエンジンを積み込んだ車のようなもの。外装はエレガントだけどパワステ無し・・・・。しかも平たいモケットシート・・・・。恐ろしくミスマッチだけど味わってみたい車です。
外装が専用ターボグリルだし、Cピラーには専用ターボステッカーが付くし。乗ってみたい車です。
Posted at 2013/02/06 23:25:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

過去に乗っていた車(バネットコーチ「カッパⅡ」)

過去に乗っていた車(バネットコーチ「カッパⅡ」)サニー時代、1BOXに乗っていた事ありました。それはC22バネットコーチ。なぜか日産は当時ワゴンといわず「コーチ」と言っておりました。
写真撮っていないんですよね~正式名は日産バネットコーチリミテットエディション「カッパⅡ」。長~い車名です・・・・。カタログですが写真の通り緑メタリック/ホワイトツートンに黄色のピンストライプと、かなり派手なカラーリングで、当時のキャラバン/ホーミーのフウライボウやバネットラルゴのウミボウズよりインパクト高い車でしたが今ひとつ中途半端な構成だったために一番少数のオーテック車でした。多拠点に行ったとき同じカッパⅡを初めて見て興味がわき、5万キロ走行の中古を購入。純正オプションテンコ盛りで乗っていました。このモデルにはガソリン車があったのでカッパⅡのガソリン車が無いか探していたけど見つからず、結局ディーゼルターボのAT車に乗っておりました。今、カタログを見てみるとカッパⅡにはガソリン車の設定が無かった事が判明。有ったのはキャンパー仕様の「カッパ」のみ。このカッパは5人乗りのコーチSC(見た目殆どバン)ベースに架装した車で5人乗りながら完全キャンピング仕様。当方もサニー時代ディーゼル車1台しか見たことありません。
カッパⅡはサードシートが今のワゴン車のスタンダードな両サイドハネアゲ式(日産ではマルチアップシートと呼んでた)で結構使いやすかったです。また、オプションのホット&クールBOXは製氷機能と、湯沸しポットが付いており使い道がありました。
アンダーパワーな重い車でしたが、アウトドアユースは今のミニバンより優れていましたね。懐かしい。
Posted at 2013/02/05 21:42:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/2 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17 18 1920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation