• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pt11のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

Rマットガード取り付け

Rマットガード取り付けこのところかまってやれなかったコンテッサに、今日はリヤにマットガードを取り付けてきました。とはいっても当時純正は設定なかったし、社外品でごく稀に装着している個体はいますが、ボディ構造上、取り付けステーに制限があり、中々ピッタリ装着できるものが見つからなかったのですが、以前、かなり古い汎用品が見つかり、いずれ装着しようと取っておいた物。おおよそ40年以上昔のパーツのようで、取り付け説明書など一切入って無いチープ品。ただ、取り付けステーが汎用性があったので装着してみました。ステーはリヤのホイールアーチに一か所穴開け加工し、もう一方はフェンダーの取り付けボルトと共締め。予想通り自然な感じで装着できました。本当はフロントもほしかったけれどリヤのみの部品だったので・・・・。これでリヤフェンダーの汚れ防止になりそうです。
Posted at 2014/05/27 20:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

コンテッサ1300のリヤマフラー

コンテッサ1300のリヤマフラー東北六魂祭のあおりを受けて、会社が土日日直体制となり、急きょ休みになってしまいました。以前からわかっていたなら旧車イベントに行けたのに・・・・。
出かけるのも疲れるので、最近入手したコンテッサ1300の純正マフラーの交換を実施しました。
以前からコンテッサのマフラーに関しは頭悩ませている個所で、乗り始めてから今回で3回も交換しています。リヤエンジン故、マニホールド直下型のマフラーは熱で傷みやすく純正品では補修しないと使用できません。以前もなるべく程度の良いマフラーを溶接補強しながら使用してましたが、今回、純正テールパイプ付きで穴なしの程度の良いマフラーが入手できました。今現在、巷で走っているコンテッサでテールパイプまでオリジナルの個体は稀です。クラブで汎用のテールパイプ出ていますが、元々のマフラーの強度が落ちているので、折損の可能性が出てくるため使用できません。
コンテッサはリヤエンジンで空気をリヤから吸い込みエンジンを冷却するため、高速走行時どうしてもマフラーの排気ガスも吸い込んでしまいます。なので、結構使いこんでいるコンテッサは左半分がすすけてしまい、テールレンズも自然スモークレンズになってしまいます。なので元々コンテッサのテールパイプはできる限りラジエーターの吸気口から離した位置に設置していたのです。初期型は途中に追加ステーをつけて大きく右側にテールパイプを持ってきています(ちょうどバックランプ下方)。後期型は逆に左側ギリギリ外側にステーなしで一本で設置しております(左のバンパーオーバーライダー外側)。ただ、前期型は主にセダンがメインだったのでほとんど残っていませんが、クーペ等は後期型が大半なのでほとんど左だしです。ただ、この方式、ステーがないためマフラーパイプに無理がかかりやすく折れてしまいほとんど残らないようです。
今回、装着して、ずいぶん左いっぱいにふった取り回しで、パイプの突き出しもオーバーライダーギリギリの設計。排気ガスをラジエーターの吸気で巻き込まないよう設計されてるようでした。写真撮りましたが異様なマフラーの出口です(汗)。
Posted at 2014/05/25 20:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

社外のキーレスを

社外のキーレスを時間がないところを縫って足車のVZRに手を加えているのですが、元々VZRにはメーカー標準のキーレス設定がなく、ディーラーオプション対応でした。当然、今では製廃なので、入手不可。でも、どうしてもキーレスがほしかったのでネットで格安の汎用キーレスを入手、早速装着してみました。ハザード信号をとるのでアンサー機能が効いて意外と便利。3000円くらいで快適になりました。
また、鍵も多走行(94000キロ)ゆえにすり減っていたので、大都会号にお願いして、必須アイテムの純正ドアエッジモールと一緒に純正カット済みキーを入手。鍵が新しいと気持ちいよいです。
Posted at 2014/05/13 23:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

次期足車、ようやく始動・・・・

次期足車、ようやく始動・・・・久しぶりの投稿・・・・このところ会社のシステムのゴタゴタに振り回され、打ちのめされ状態の毎日です。おかげで次期足車は手元にあれど、全く手がつかず、ようやく走れる状態まで持ってこれました。
今年2月から雪の中サニー1000で乗り切り、近日中にようやく酷使状態から解放されそうです。
で、今回の足車は、またB15サニーなのですが、希少なVZR(家に1台あるのに・・・)です。我が家にはこれで色違いのVZRが二台住み着いてることになったわけです。おそらく全国でも自分だけかなあ・・・・。
今回のこの車、B15シリーズではごく初期のモデルで、大きな違いはドアミラーの形状が違います。初期の10年10月から12年1月までの1年ちょっとしか存在しないモデル。車はオークションでも解体現状車扱いで評価点もつかないポンコツ。内装も煙草のヤニでベタベタ、外装はベコベコでした。幸いエンジン、足回りとブレーキが良好(とはいえセルモーターは異音でてますが)だったので、内装は丸洗いしてヤニ落とし、外装は凹んだドアやフェンダーは中古で交換しました。
そんな感じで多少見られる状態になりました。元々広島で使用された車だったようで下回りは錆が少ない車だったのが救いでした。

当初は最終のスーパーサルーンのパールのAT車で2DINデッキ仕様を探していましたが、程度の良い車が少なく、どうしようか悩んでいました。そこにボロボロのVZRが出てきて買ってしまったわけです。今の燃料高騰のご時世にハイオク専用車を・・・・・。

まあ、買ってしまったからには手を抜かない主義なので、
本来の通勤快速(今回の車はパワーは十分あり)にするべく、ナビやETCを装着。ナビは旧式ですがサイバーナビに同メーカーのCDデッキを装着し、音声をiPバスで出すことによりナビやテレビの音声を確保しました。B15は2DINデッキ対応は最終のメーカーデッキ付き車しか対応なってないので、ナビつけにはいつも頭痛めます。
まだまだ、手の入れる個所があり、順次投稿していきます。
 
Posted at 2014/05/13 23:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バネットコーチカッパⅡ http://cvw.jp/b/403015/44733496/
何シテル?   01/03 23:33
根っからのサニー乗りですが旧車は乗用、商用共にはまっている毎日。あまりの膨大なネットワークなため徐々に公開していきたいと思っております・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

コレ知ってる人い、ますぅ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 22:20:53

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
H40系車はこれで3台目・・・。3台目にして初のターボ車。大事に乗って行きます。
日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
11年ぶりのSR311です。 なんと新車時ナンバーで当方で3オーナー。新車時保証書、取り ...
日野 その他 日野 その他
ひょんな事から我が手元に。所有して10年以上経ちますがその間エンジン載せ換え等色々ありま ...
日産 サニー 日産 サニー
所有して20年。最近稼動していないなあ・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation